dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、我が家の構図です。(長文失礼します)

・結婚3年目
・現在、両者30歳
・子供1人(2歳)
・妻=現在・専業主婦
・私=IT会社勤務(年収600万~650万の幅で変化)
・マンション生活(貸家)
・家族だけの暮らし(双方の親、兄弟はいません)

そして、今回の相談内容は妻との些細なケンカです。最近はよくケンカになるので、皆さんから意見が欲しいのです。

妻は休日の日に、私が昼まで寝てると「布団が干せないから早く起きてよ」と9時~10時ぐらいに私を起こしに来ます。別に昼からだって干せるのに・・・それが嫌なら「自分で洗濯して干してね」といい加減なことを言います。

そして、会社から残業で帰宅するとテーブルに料理だけ置いてありますが、後片付けは自分でやらされます(PGの仕事で徹夜で帰ってきたのに片付けさせるとか・・・)

さらに、休日に昼頃に目覚めると遊びに出かけるから子供の世話よろしくっと押し付けて最近は2回に1回は東京へ行ってしまいます。私は家から出れません。そのことを妻に言うと妻は「主婦は365日休みが無いのよ!貴方の休みの2回に1回は子供貴方が面倒みたっていいじゃない!」とキレます。

私の仕事はITのプログラマーや計画や契約を取ったりで泊まり込みで仕事することもあるし、徹夜で24時頃に帰宅することもよくあります。家にお金だってしっかり入れてます。だからこそ、たまの休日ぐらい休みたいのに、妻は子供や家事を私に押し付けてくるんです。


そのことで最近、私も限界が来て妻と言い合いになりましたが、内容はこのような感じです。

妻の言い分
私は主婦として365日働いてる。貴方と違って休日とかないのよ!だったら貴方が休日の日ぐらい私の休みにしてくれたっていいじゃない!
それに帰宅時の皿の洗物や片付けぐらいやりなさいよ!最近の夫は家事手伝うぐらいするのよ!貴方何にもやってくれないじゃない!休日だって朝起きれないなら自分で布団のシーツ洗って干してって押し付けるのだって東京に出かけるなら朝から出かけたいし、昼まで待てないのよ!
それにこっちは朝から子供の世話したり掃除や選択してるのに貴方はグーグーと昼まで眠って!ちっとも優しくないじゃない!少しは私の気持ち考えてよ!私は大変!なのよ!妻は365日夫を支えてるのよ!働いてるからって偉そうにしないでよ!


私の言い分(夫)
まず、夫して果たさなければならない責務は果たしている。まず1つ目に家に生活に困らないお金を入れること。2つ目に誕生日や特別な日にはしっかり大切にすること。3つ目に浮気はしないこと。夫として果たすべき責務を果たせない男性が多い世の中で私は自分のやるべきことは120%こなしてるつもりだ。そして、君がすべきことは専業主婦なんだから家のことを全て完璧にすることなんじゃないの?いいかい?外で働くってことはプロフェッショナルじゃないといけない。相手の要望に答えられない奴はクビだからね。でも、妻ってどうだい?夫に愚痴言えるよね?家事だって手を抜けるよね?それで『私は守られてない!貴方を支えて上げてるのよ!私は対等なのよ!いばるんじゃないよ!』みたいな台詞言えるの?そーいうことはプロのメイドみたいに仕事できるようになってから言ってよ。チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシなんだけど

※ 回答する場合は性別と既婚、独身かだけはお答えください
※ 妻は私と離婚するつもりは無いそうです。
※ 『そんなの価値観の違い』とかの回答はご遠慮下さい、あくまで白  黒つけたいだけなので・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (50件中41~50件)

40代、主婦です。



>決着をつけたいです。
きっと、お二人ともこう考えていらっしゃるのでしょうね。
でも、どっちが正しいか、どっちが大変か、合戦になってしまうと収拾がつかなくなりますよ。

一言で言えば、
「お互い感謝してもらいたいのに、感謝してもらえない。」
ということが問題なのではありませんか?

お二人の言い分を読んでいると、売り言葉に買い言葉、そのものですよ。

質問者様は帰宅時、奥様に満面の笑みで迎えられて
「あなたおかえりなさい!毎日お疲れ様!!」
と言ってもらいたくはありませんか?
もしそう言って迎えられたら、
「実はね、今日子供のことで手が離せなくって、買い物にいけなかったの。だからお夕飯、冷凍のチャーハンなの。ごめんなさいね。」
と言われても、
「そうだったの、別にいいよ。今日はもう遅いから先に寝てて。」
と返事できるのではありませんか?

一方、奥様も質問者様に優しくして欲しいのです。
恋人だった時のように、優しく抱きしめて
「かわいいね、愛しているよ。」
と言って欲しいのです。
「毎日子供の世話で大変だね。本当にありがとう。疲れていないかい?」
と言って欲しいのです。
そう質問者様に言われたら、
「あなたこそお疲れ様。いつもお仕事大変そうね。どうもありがとう。愛しているわ。」
と自然と言葉が出てくるような気がします。

ところで質問者さんは、奥様に弱いところを見せるのはお嫌いですか?
あまり愚痴っぽいのもいただけませんが、質問者様のお仕事の苦労を、少しだけ奥様に分けて差し上げたらいかがでしょう?
「おれは120%完璧な夫だ!」
と言われるより、会社での苦労を知れば、奥様のお気持ちも変わってくるような気がします。
女性は、男性の強い部分ばかりに惹かれるのではなく、自分にしか見せない弱い部分に、より強く惹かれることもあるのです。
そして、奥様の愚痴にも少し付き合ってください。
女性は、共感して欲しい生き物なのです。
男性は、女性の愚痴を聞くと何とかしなければならないような気になるそうですが、とりあえず、
「君も大変なんだね。」
と言ってもらえれば、おおむね満足です。

夫婦は鏡です。
奥様と同い年ということで、なかなか難しいのかもしれませんが、質問者様が一回り大人になって、奥様に優しい言葉をかけてみてはいかがでしょう?
少しずつ変わってくると思います。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。
でも、少しでも当てはまることがあるようでしたら、試してみてください。

どうぞ、お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>的外れなアドバイスだったらごめんなさい。

的外れどころか大当たりです。

他の回答者様にも言いましたが、私達夫婦に今足りないものは思いやりでしょうね。それは私も妻も理解できるんです。

しかし、私は社会とのしがらみや濃い人間関係や仕事があり妻や子供に振り向ける余裕がありません。私の仕事がIT業界だから悪いんだ!!!市役所で働け!!とか言われたらそれまでですが、今の不況の世の中で年収600万稼ぐのだって大変なんです。IT業界は競争が激しく倒産も増えてますから社員全員で毎日オーバーワークです。


だからこそ、せめてお互いに役割はこなそうということになったんです

夫は・・妻や子供が不自由しないお金を家に入れて車を買って住処を提供する

妻は・・家事、育児をしっかりこなして夫と支え子供を育てる

そして子供が成長して反抗期や思春期になったら夫も育児に参加して妻を助ける

それまではお互いがお互いのポディションをこなそうとしてるのですが、妻がここでキレはじめたのでバランスが取れなくなってきています。正直、私も休日は不規則でグロッキーなので妻をおだてる余裕もありません。

お礼日時:2009/07/08 14:59

結婚3年目、女性、フルタイムで働いています。


子供はいません。

どっちもどっちだと思いますが、あえて白黒というなら、あなたは黒じゃないでしょうか。
自分のやるべきことは120%こなしている??
妻を幸せにできてない時点で、夫としてはダメなんじゃないでしょうか。
お子さんにとってもいいパパとは思えませんが。

仕事で疲れてとかおっしゃってますが、独身の時はそれでも家事をして、休日にはデートもして、ちゃんとこなせてたわけですよね?
専業主婦である妻が家事は完璧にやるべき、っていう勝手な価値観に固執してるからやりたくないだけじゃないですか?
食事の後片付けがいやなら食べて帰ってくればいいじゃないですか。
奥さんだってお子さんとの生活のペースやリズムがあるんだし、不規則なあなたにあわせてばかりはいられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

                
               
                 

お礼日時:2009/07/08 14:49

アラフォー既婚専業主婦子あり。



昔話の宗教説話です。
ある人が天国と地獄をみせてもらったそうです。
天国も地獄もまったく同じ光景で、大きな食卓にすばらしいご馳走が並び
ずらりと並んだ椅子にたくさんの人たちが腰掛けて食事をしようとしています。
地上の光景と違うのは、とても長い「箸」が手にくくりつけられている事。
箸が長すぎて自分自身の手にある箸ではご馳走がうまく口に運べません。

「天国」の方では、全員がにこにこと楽しそうに、向かい側の席の人の口に
ご馳走を運んであげています。
「地獄」の方では、どうにかその長すぎる箸で自分の口にご馳走を運ぼうと
お互いの身体や顔に箸を刺しあいながらひどい喧嘩をしています。しかも
誰もご馳走をたべられる人はいません。

結婚生活も同じだと思います。
年収も世間並み以上にあり、子供もいて、健康で、世間的には「天国」に
生活できるはずの相談者さんですが、結婚生活の内実が現状「地獄」だと
おっしゃいます。
「妻は専業主婦なのだから、家事はしてほしい」という相談者さんの要求は
私は十分わかります。私は主人にできる範囲でそうしています。主人は
家事ができないわけでもしたくないわけでもなく、しなければならない状況
では私以上にやってくれますが、仕事がとてもきついため「家で十分に休養
がとれないと自分自身の健康と仕事に差し支える」と言うし、私自身もそう
感じるためできるだけ夫が仕事に集中できることが「専業主婦としての自分
の仕事」と思っています。
しかし、実際のところ赤ちゃんの育児というのは仕事以上に大変です。
休日に奥さんに育児を押し付けられる、との事ですが、その間は休む事も
できずにとても大変だと思います。でも、奥さんの方は、その状態で家事
もこなしているのです。しかも毎日・・・
ご主人である相談者さんの方も、休日に息抜きが必要なように、奥さまの
方にもやっぱり「休日」が必要なのです。
これはやはり、白か黒か、の決着ではなく、「両方の休日を認める」。
お子さんを保育園にいれてしまうのが一番です。月ぎめ保育でなくても
一時預かり(公立の保育園で一日2千円~3千円程度。無認可の保育園
でも一日なら5千円程度だと思います。)で、「月に2回まで」などと夫婦の
間でルールを決めて利用されてみてはいかがでしょうか。
そして、東京には相談者さんの休みではない平日にいってもらう事にして
その分こちらは「休みの日にはとにかく寝かせてくれ」と頼みましょう。
「休日に寝ないと過労死する」と、喧嘩ではなくて真剣に頼みましょう。
それでも認めてくれないなら、やっぱり奥さんが悪いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その宗教の例えば話は読んでて素晴らしいですね

人間関係の究極体は思いやりにあるのは同意です

しかし、現代の理不尽な社会では他人を思いやる余裕なんて早々ありません。私の年収も平均ではありますが、IT業界は現在、非常に争う業界で負ければ倒産するような業界です。大恐慌になってから既に100社が倒産しました。

ウチの会社は比較的大手ですが、それでもIBMのような例もありますし、油断はできず、社員も全員で無理してオーバーワークで仕事をしてるので24時に帰宅することになります。女性社員ですらその状況です。

なので、せめて・・・せめて自分達の役割だけはこなしましょうね?っというのが私の方針です。私は仕事をする。家に生活に不自由ない金を入れる。浮気はしない。妻は家事をする。育児をする。これをやってれば家庭が崩壊することはないですよね?形式的にはですが・・・


ですが、妻は主婦としてフォーマルに動いてくれません。平日に布団を干すからと言ってたたき起こしてみたり・・・なぜ私の休日に?

晩飯が冷凍チャーハンだったり・・・チンッするだけですよ?しかも片付けは私がやらされるし、やらないと次の日、妻がキレるから洗いますが・・・

これなら離婚したほうがいいと思って提案しても妻は離婚する気は無いと断言します。私を愛しているのか?それとも働く機械として所持していたいのか?前者だと信じたいですが、後者の可能性も十分に高く、精神的によろしくありません。


こんなこと言ったら全国の主婦から叩かれそうですが・・・昭和の亭主関白の時代が羨ましい・・・今は女性が強くて強くて・・家事も育児も分担とか育児できるパパはモテるとか・・・なーんでこんなに女性有利な世の中になったんだろう・・・

ありがとうございました

お礼日時:2009/07/08 14:45

独身、男です。



お二人の問題は白黒つける、という類の問題でもないような気がします。

「俺はこれをしてるんだからあれはやらない」
「私はあれをしてるんだからこれはやらない」
夫婦生活とは本来こういうような線引きをするものではありません。

お互いが相手をしっかり見つめ、相手の状況、状態を把握しそれを考慮しケースバイケースで助け合う、それがあるべき姿です。
そういう相手を思いやる姿勢が双方に少々欠けているような印象を受けます。失礼ですがお二人の間にまだはっきり愛情と言える物は存在しますか?

ただ、これらの事を踏まえた上で、どちらかと言えば奥さんの方がより「わがまま」を言っている感があります。
特に布団のくだりが少々気になります。平日でも布団は干せるのに休日に否が応でも布団を干す為に貴方をたたき起こす、これははっきり言って普通ではありません。奥さんはかなりのストレスをため込んでいる可能性があります。奥さんのそのストレスの原因はどこか他にあるかもしれません。それを探ってみてはいかがでしょうか。

たまにはお子さんを実家にでも預けて2人きりで旅行等してみるのも2人の空いた距離を縮める為に良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>二人の間にまだはっきり愛情と言える物は存在しますか?

ぶっちゃけると私は離婚してもいいような気がしてます。
家に帰れば妻が愚痴を言う。会社に行けばデスマーチの仕事量(IT業界じゃ普通ですが・・)

癒される場所が無いです。恋愛当時のように妻と付き合う時間も暇もありませんし・・・(当然かもしれませんが)

しかし、妻は離婚したくないといいます。ですが、私には妻に愛があるかどうかも不明です。だって休日は子供を私に預けて1人で外行くし、質問文のようなことはするし・・・

下衆な考えかもしれませんが、妻は30歳で職歴もフリーターだけ、これで×1になったら養育費貰っても生きてはいけないでしょうから、別れたくないだけなのかも・・・とか考える自分がいます。


きっとマンネリ?マリッジブルーの遅れ?とかなんでしょうから、せめてお互いの役割をこなして落ち着かせよう、時間が解決するさ~と思っているのですが・・それすら妻はさせてくれない

あー・・・1日30時間あれば・・・(笑)

お礼日時:2009/07/08 14:35

20歳代主婦(フルタイムでサービス業・不定休)


夫と2歳児一人います。
結婚4年

二人共に言えることですが・・・もっとお互いに感謝の気持ちを持ってはいかがですか?お互いが「●●してあげてる」と言っていますが、それは自分達が選んでそうしてることでしょう?人のせいにして甘えてる気がします。
奥様は専業主婦が嫌なら子供を保育園に預けて働けばいいのではありませんか?収入はあるし育児の負担は減るし、一石二鳥ではありませんか。それも嫌とかダルい事を言うのであれば、母親としても妻としても終ってますよね。働かざる者食うべからずです。365日働いてるから何ですか?世の中のお母さんはほとんどそうですよ。
あなたは・・・・・何で結婚したのですか?仕事がきつくて休みの日はゆっくりしたい?じゃあ、結婚しなければよかったのではないでしょうか。そしたら自分のお金は全て自分のものだし休日は満足するまで寝ていられるし。平日は徹夜することもあるんですよね?逆に休日だけは子供とゆっくり遊びたいって思いませんか?思わないのであればそんな父親存在価値はありません。私も仕事でトラブルなんかがあった時は朝方帰ってくることもありますよ。そのまま寝ないで主人のお弁当作って子供の世話をします。主人も同じです。夜勤明けで一睡もしないまま保育園の休みの日は一日中一人で子供の相手をすることもありますよ。
でも私たちはあなたのように偉そうに文句を言ったりしませんけどね。
子供を愛してるから。
子供を押し付ける・・・子供は物ではありません。嫌ならどうして子供をつくったんですか?あなたたち全てがそうなんですよ。自分達が選んでそうしてる事を人のせいにするのはやめて下さい。自分に甘い人間の典型です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたは・・・・・何で結婚したのですか?

当時26歳で周囲が結婚しはじめていたので彼女を探して出来たのが当時フリーター26歳だった妻です。

恋愛時は非常に楽しかったです。そりゃーそうですよね・・・お互いに時間が出来た時だけ会って楽しんでれば楽しいに決まってますよ。

んで、27歳の時に妻が結婚を考えてくれないなら別れると言ってきていわゆる逆プロポーズをされました。

当時、特に仕事以外に生きる目的も無かった私は好きだった彼女の言葉を断る理由もなく新婚もラブラブで過ごしていたのですが・・・

子供が2歳になった頃からでしょうかねぇ・・・妻の鬱憤が漏れ始めてきたのは・・・それから私もワガママになってゆく妻を見て役割はお互いにこなそうぜ?みたいな話になって・・・

子供は好きですよ。ただ、今は言葉も話せないし、育児は妻の仕事、思春期にいじめ問題や勉強、人間関係の悩みで妻が子供に苦労してる時にこそ父が子育てに参加する時と思っています。

反抗期の子供が暴れたりしたら妻じゃ止められませんしね。決して子供が嫌いとかはありませんよ。自分の分身ですしね。

ただ、今はお互いの役割をこなして安定させたいんです。

お礼日時:2009/07/08 14:30

25歳既婚専業でない主婦 旦那様:25歳 子無し



お互い疲れてるんですね。
ねぎらいの言葉かけてますか?
思ってるだけじゃだめですよ?
奥様の気持ちだってわかりますし、質問者様の気持ちだってわかります。

ここは白黒つけることは得策ではないと思います。
余計に亀裂になりかねません。
自分が自分が・・・・
お互いこう言っているのですよ。

譲歩は必要です。夫婦なら尚更。
若造が何を言うんだと思われるかもしれませんが、
私が専業でないので奥様と似たようなこと言います。
(遊びには行かないけれど)
主人はいやいやながらしますが、共働きなので飲んでます。

専業なら言えませんもの。
でもね、質問者様。
お子様の世話をしながらってとても大変なんです。
友人の子供を預かることがあるのでわかりますが、
くたくたなのですよ。目を離せないし、やることはあるし。
お風呂ぐらいご主人に入れてほしいと思うことだってあるのですよ。
大変なのわかってほしいのですよ。
体験してもらって
「主婦も大変なんだね。子供の世話もしてもらってばかりで…」
ってねぎらいの言葉・行動がほしいのですよ。

子供は5歳までが地獄だと主婦層は言います。
何するか分からないのですから。
かといってくくりつけておくことなんてできないのですから。

お休みの前の日に言ってみたらどうです?
「いつもありがとう。明日は○○の面倒見てるから、出かけておいで」
って。
折れるといったら、質問者様も嫌でしょう。
支えてあげるのです。
うっぷんははらさないと家の中に来ます。
ご主人の度量が試されているときなのかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご主人の度量が試されているときなのかもしれませんよ?

もし、そうだとしたら妻に試されるぐらいなら離婚しますよ。

だって妻は守られてるんですよ?そりゃ、夫が外で政治家やら社長で好き放題やってて楽しく仕事してて夕方には帰宅するような人なら、まだわかりますが、私の場合は一般の苦労してるパパです。こんなご時勢ですもの・・・沢山仕事をこなさないと年収も上がりません。30歳でようやく650万と平均です。それでも仕事は割りに合わないなんてことは世の中の男性陣は全員思ってることだと思います。


妻の仕事が大変なのは用意に想像がつきますが、妻が外で働いて私が主夫していいなら喜んでバトンタッチしちゃいます。

しかし、そんなことができるはずもなく、私が外で働いてます。だから、それで妻に家でもデカい顔をされたら本当にやってられません。


貯金もあるし200万程度の慰謝料で離婚できるなら安い方だと思ってしまうぐらいです。


私も仕事、仕事っと精神面でゆとりが無い未熟な面があるのは認めますが、夫としての役割は無理してでもこなしているんだから、妻にも妻の役割をしっかりこなしてもらいたいんです。それを手伝ってとか愚痴を連発して・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 14:24

結婚6年目、20台主婦です(7年ほど正社員で働いており、4ヶ月前に退社しました)



全般的に「家事」と「育児」がごっちゃになってしまっていると感じました。
奥様は専業主婦ですから、syutainさんが休日かどうかは関係なく、
「家事」は完全に受け持つ義務があると思います。

しかし、「育児」は半々なべきです。
とはいっても平日にお仕事されてる男性が面倒をみるのはなかなか大変です。
それでもお風呂だけは毎日入れる!という男性もいらっしゃいますよ。
syutainさんがお休みの日ならば半分こなすべきかなと。

まずはsyutainさんが「家事も育児も」奥さんの仕事だと思ってらっしゃるのは間違いだと思います。

ですから奥様が家事掃除洗濯を済ませているならば、
土・日のうち1日遊びに行く間お子さんの面倒を見る、これは妥当だと思います。
しかし遊びに行きたいから「家事もお願い」だとすると、これはNGですね私としては。

そして育児は想像以上の負担ですから、料理が簡素化するのはちょっと見逃してあげて欲しいかな…
毎回ならどうかと思いますが、週に2-3回ならまだお子さんも手がかかりますし。

食器の片付けはする必要がありません。主婦の仕事の範囲内ですから。
ただ、虫がくるといやですから、生ゴミは捨てて
さっと水でながすところくらいまではやったほうが(家のために)いいかな。

あとは寝ていたいsyutainさんと、布団を干したい奥様ですが…
毎日毎日干しているんですか?
1週間に1度くらいでいいと思うので、平日干してもらって、
それで十分じゃないですかね…
土日に疲れている旦那さんを叩き起こしてまで干さねばならない
ものでもないと思いますが。

ざっと私の意見はこんな感じです。
夫婦の問題って正しい正しくないじゃなくて、
お互いが納得するかしないかだと思うので
こういう考えもあるっていう参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事は妻

育児は夫婦で

なるほど・・・夫が育児に参加する時は思春期の恋愛問題、いじめ問題、受験問題、その他の悩みの時に父として相談に乗るべきだと思っていました。

育てるのは妻の役目、問題が起きた時こそ父の役目だと思っていたのですが・・・それでは駄目でしょうか?

もし、子育てを2人で私の休日を潰したら週休1日になります。その他は社会で契約取ったり、深夜までプログラム組んだりで不条理な社会で頑張ってるのにあんまりじゃないですか?

妻は365日の家事がありますが、手は抜けるし、子供つれて外にもいけるし、私のように会社や取引先の人間に何も言えずに対処したり部下のミスを謝ったりする必要も無く、夫にいくらでも抗議できる自由な環境にいるのですよ?

しかし、せっかくの意見なので取り入れようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 14:16

私62歳現役サラリーマン、妻45歳現役OL正社員。

品川区のマンション在住持ち家。子供無し。夫婦の合計収入800万円/年。金融資産1億。不動産5千万円。車はムダなので24年前から所有していません。

まず貴方は仕事、仕事と、義務を果たしたとおっしゃられていますが、十分な生活費を家に入れるのは当然です。義務を果たしたなどと大きな事は言えません。24時まで働くのは、貴方の能力が無いからです。9時~5時の勤務で、年俸650万円の人はザラにいます。私もずっとサラリーマンですが、30代でも9時~5時でした。今でも9時~5時です。 
土曜日が貴方の休日、日曜日は奥様の休日、早起きして布団を干して、お子様と散歩して、良い生活のリズムを作ってください。

この回答への補足

             
                
              

補足日時:2009/07/08 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

                   
                   
                    

お礼日時:2009/07/08 14:08

男、46、既婚。



貴方には家政婦を、妻には恋人を。
それで家庭はうまくいく。
お互い、思いやりと感謝の気持ちが足りない。
よって痛み分け。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドローは求めてないんですけどね・・・

家政婦なんて必要ありませんよ。私は27歳まで1人で暮らしてたんですし・・・掃除も料理も妻より完璧でした。

HACHSHAKE様の仰る通りだとすればもう離婚しかありません。

今の妻は私の家政婦と位置づけるなら自給600円でも雇いたくありません。だって愚痴ばっかり言うんだも~ん。

もう今では右から左へ受け流してます。ケンカになるのは本当にキレた時ぐらいですが・・・もういい加減に相手するの疲れました。

ありがとうございます。思いやり・・・これが大切なのは理解してるのですが、それを演じる余裕が無いんです。休日は日ごろの夜勤や不規則なIT企業の生活でグロッキーですから・・・

お礼日時:2009/07/08 14:02

既婚 37歳 女 子供双子1歳半 夫35歳



白黒つける?…
んーーー。素直な感想。奥さんが甘えてる。

でしょうか。

白黒つけるのって難しいですよ?
喧嘩両成敗。なんでもそうですどちらかがすべて悪いことはないです。

お互い感謝が足りないだけのように思いますけど。
私は主人に感謝しています。
毎日働いて遅くまで働いて、だから私は家で一生懸命掃除して
ぼーっとしてる時間があれば申し訳ないなぁなんて考えたりします。
ご飯も先に食べるのが悪い気がして待っています。
家事はすべて私がやりますし、子供の世話ももちろん私。
だって私の仕事ですから。

これは感謝があるからこそできる事です。

そして夫。
夫は毎晩ご飯を食べては おいしいと褒めてくれるし
毎日ありがとうと言ってくれます。
部屋がきれいだと いつもきれいにしてくれてありがとうと言ってくれます。

お休みの日はこれは夫婦の約束で いつもどおりに朝起きます。

でも昼寝はOKとしています。
せっかくの休みだということと、人間の体は体内時計があるので
寝たりねなかったりはとてもしんどいのです。
だから絶対に決まって5時半に夫婦で起きています。

かたずけも私は頼みませんがやろうとはしてくれます。
でも別にしていらないし、してくれれば わーありがとうって言います。

確かに365日働くのは女だと思います。
でもそれが嫌なら適当に休めばいいだけでしょう。
今日は選択も掃除もしないご飯も作らないわーっと。

働いてるのは旦那さんですよ。
お仕事だって大変なんですよ。
奥さんも大変そりゃわかるます。
でもご主人だって理不尽な社会でいろいろ我慢したり、家族の為に
いろいろ頑張ったり耐えたりしてきてる
それがダラダラ24時間じゃなくてぎっしりつまった時間でやってるわけですからね。

私はどちらも一緒だと思います。
奥さんの味方はしません。私はそんな奥さんみたら説教します^^
でもご主人が可哀想とは思うけれど味方しません。
喧嘩両成敗白黒なんて付けれません。

お互い思いやりをもう少し持ってほしいと思います。
奥様がそれだけいうのだから辛いことだってあるのでしょう。
苦しい事だってあるのでしょう。
見ていて偉そうに思えるからそう口が出てしまうのでしょう。
うちの旦那のようにいつも感謝の言葉やねぎらいの言葉があって
僕も頑張るからねいつも遅くてごめんねなんて言われれば
奥さんだって頑張ろうって気になるかもしれませんよ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

白黒つけて頂けないのは残念でしたが、思いやりは基本ですね。

仕事が忙しいあまり、形式に拘りすぎていたのはよくなかったと

思います。ただ、私には妻をコントロールしようと思う程の気力

は無いですね・・・休日はグロッキーで夜までヘロヘロです。

だからこそ、妻には家庭の全てを、癒しを求めるのですが・・・どうやらウチの妻には荷が重すぎたようです。

もともと、フリーターだった妻ですし、やっぱり社会に揉まれてない人間って根性無いんですかねぇ・・・もうすこしバランスよくして欲しいのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 13:58
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!