dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦関係の修復は可能?
私39歳、妻31歳の夫婦です。中学1年生の息子が一人います。
妻とは若い時に結婚しました。妻の母親は、妻の父親が脳梗塞になり、片麻痺となるとともに、妻や夫を捨てて他の男の所へ出ていきました。妻は小学生の時から私と結婚するまで、生活保護を受けながらも父親に育てられました。しかし、私と結婚した直後、その父親も肺がんでこの世を去りました。そういう環境もあり、妻は若かったため、妻をとても大切にしてきたと自分では思っています。悪い意味だとあまやかしてきた・・・?
共働きなのですが、妻は家事を殆どやらなく、洗濯や掃除は私がやっており、食事はお互いに半々くらいの割合で作っています。作っているというか妻の時は、殆ど弁当を買ってきていますが・・・。
そしてとうとう昨日、自分の怒りが抑えられなくなり、妻に怒鳴ってしまいました。私が晩御飯を作っていたのですが、料理を作っていて手が離せなくて、食材の買い物を頼んだところ、あきらかに不満があるような様子で嫌々っていう態度だったので、「休みの日は、部屋がどんなに散らかっていても、掃除をする訳でもなく料理もしない。平日も平日で会社から帰ったかと思えば、毎日のように酒を飲み、家事もしないで寝るだけだ。子供の同級生の母親でもお前みたいなのがいるとは思えない。あんた何のためにここにいるんだ!?ただの金くい虫だ。そんなに何もしないんだと生活費を払っている意味がない。お前に毎月払っているお金を返せ!!」と言ってしまいました。そしたら妻は、お金を俺に叩きつけ「家を出て行く。あなたとはもう一緒にやっていけない。離婚して下さい。」と言うのでした。それからなだめて家からは出さなかったのですが、今日も無視されています。こういう事があったのは今だけではありません。
3年くらい前も、やはり妻の態度が悪い事や、家事の事で揉めて、自分を捨てて行った母親の所に行き、そこに行って、母親とその男の元から口論して、妻を連れ帰った事もありました。なんていうか、その母親、子供の時に妻を捨てて去っていきながら、自分の産んだ子供さえも満足に育てられなかったのに、今更母親づらして出てきて、俺の事を悪く妻に言って、離婚を勧めているみたいです。

私が1番悲しく思うのは、(1)妻にここ数ヶ月無視されている事と、(2)何故私ではなく、幼少の頃、自分を捨てて行った母親を信じるのか?」って事です。確かに私にも悪い点はあったと思っています。「掃除しろ。汚すぎる。」等とよく言っていましたし、口うるさかったのかも知れません。
家族ぐるみの付き合いをしていた友達や先輩に相談したところ、「(妻は)まともじゃない。別れた方が良い。一緒にいるとお前が苦労していくだけだよ。」と言われました。はっきり言って、友達や先輩からは結婚する時にも、「あの人(妻)だけはやめた方が良い。」って忠告されたのを覚えています。
でも自分としては、縁あって結婚した訳だし、子供を片親にするのは不憫だし、それにまだ好きだっていう気持ちがあるので、なんとか関係を修復し継続して行きたいのですが、どういうふうにしたら良いのでしょうか?それとも修復不可能ですか?無視されるのは辛いですね。

A 回答 (7件)

wakuwak さんは優しいんですね。



ここで愚痴を聞いてもらいたいだけで、離婚したいわけではないようですから。家事の分担は本当に難しくて、私達もお互いに「自分の方が負担している」って思いあってしまいます。
でもこの内容を読むと、wakuwak さんはほとんどされているとのことですから、頭が下がります。

色々な回答者へのコメントを読むと、「本当にひどいんです」「でも別れたくないんです」っていうのがにじみ出ているので、(それを見破られていて)奥様に足元を見られているような気もしますが、このまま変わらない生活を続けていくしかないようですね。

本当に別れたいなら、十分その資格はおありのようですから、きちんと離婚の方向で進めたら良い思います(きっと奥様も本当にwakuwak さんを失うとは思っていないでしょうから新たな局面を迎える可能性は大ですが)。

別れたくないなら、奥さんのいいところを思い出して、それを感謝しつつ「言い方が悪かった」と謝って(内容について謝ると、もう二度と同じ内容の喧嘩ができなくなりますから。言い方の問題にすり替えるのがお勧め)仲直りする。そして簡単なところから少しずつ家事の負担を(下手にでながら)お願いする。

奥様だって、仲良く楽しく暮らしたいんだと思いますよ!なのに逆切れして無視するのは、ちょっと後ろめたく思っていることをズバっと責められて反論しようがなくて切れただけだと思います。意地を張り合うとお互いに思ってもいないところに着地してしまうので、大人のwakuwak さんの方が戦略をたてていかれたらよいと思います。

もう仲直りされていると良いのですが。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

何故この状態で離婚しないのか不思議でならない・・・


離婚しない前提としたら、今後はあなたが家事をすべてしなければならないことを受け入れることでしょうね。
    • good
    • 0

タダ飯ぐいじゃないじゃない!奥さん、共働きで働いているでしょう?専業主婦で何も家事しないならタダ飯ぐいと言われてもしかたないけれど、フルタイム働かされてるのに、ひどい!



あなたに女性は必ず家事をきちんとする能力が男性より備わっているはずだから、家事をしないうちの嫁はおかしい、よその奥さんにこんな人はいない、などという凝り固まった価値観があるうちは修復不可能。

あなたの奥さんは、小さい頃からお母さんに家事を習うことも、日本の嫁とはこうあるべき!というお手本も見せてもらえずに育ったので、そういう能力は未開発状態、あなたがお母さんがわりになって、もしくはあなたのお母さんに手伝ってもらって、自分好みに調教しなければならなかったのです。しかし、あなたは教えることはせず、普通ならできるだろうとせめるだけ。そんなとき、自分と同じ、家事や家庭から逃げた生みの親は、家事ができないことはあたりまえと、優しくしてくれる、これではもう、あなたは、悪者にしかならないでしょう?
家事なんか出来なくてもいいんだよ、俺がきみを一生守る、大事にするから、と言ったのに、家事はしない、タダ飯ぐらい、とののしり、つきはなしたんだもん、あなた、おおうそつきよ。
    • good
    • 0

関係を修復されたいお気持ちはよく分かりますが、無視される辛さもお子さんを方親にする不憫な気持ちも乗り越えてやはり、離縁された方が皆さまの為と思います。



質問者さまに落ち度はないと私には思えます。ただ、辛い目に遭われた奥様に必要以上に同情され、それが彼女の成長を阻んでしまったと思います。奥様には根本的に人の思いやりを感じて感謝するという基本的な心の動きがありません。自分の立場を理解する能力というものに先天的に欠けておられます。
何を考えて別れた母親が貴方を邪魔にするのか分かりませんが、離縁してこの母親との縁も切ってしまうことは質問者さまが気分的な煩わしさから解放されます。

質問者さま、心ある方です。いつまでも今の奥様に拘られるということはこの先のご自分の人生も暗く、狭くしてしまうことになります。それは後から振り返った時に犠牲を払ったということがよか分かると思います。

それでも別れたくないと強く願われるのであれば方法は簡単です。奥様は初めから本気で別れたいと思っておられないかもしれません。今まで以上に甘やかし、好きにさしてあげ、腹を立てることを一切やめることです。
奴隷になるという心構えですね。それが必要になると思います。

こういう母親の元で育つお子さんのも気の毒と思います。ずうっと質問者さまがカバーし続けなくてはならないでしょう。

残念なことですが最初の周りの方達の忠告は当たっていたように思います。

これから先の人生についてよくよく考えてから結論を出されるぺきだと思えてなりません。
    • good
    • 0

私の結婚生活は、貴方と逆でした。

共働きで夫は家事を一切やりませんでした。差があるとすれば…給料の額ですが…仕事の労力は一緒です。きっとこの事は妻だったら当たり前と考えていますか?もしそう考えるのなら離婚した方が良いでしょう。文面から見ると、金食い虫や毎月の金返せの言葉は妻に言ってはいけない一言ですよ!
もし離婚したくないのであれば、2人は平等の立場を主張しつつ話し合いする事では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『家事は妻が全部やるべき。』とは思ってもいないし、言ってもいませんよ。現実として家事の9割は自分がやっています。妻が以前、「家事は女がやるべきという考えは古い。昔の考えだ!平等にやるべきだ。」と豪語していたにも関わらず、実際は平等どころか9割以上自分がやっているのが現状。です。半分かせめて4割くらいでもやってくれたら、頭にもきませんよ。
平日も私が料理し、彼女はその傍らで、酒を毎晩のみテレビを観ていて風呂に入って寝るだけの生活です。ちなみに風呂も自分が準備をしています。風呂の掃除も自分。

お礼日時:2010/07/18 16:07

こんにちは。



結論から申し上げて、あなたが無償の愛情を注いでいくという覚悟を
奥さんが感謝して受け止めない限り
結婚生活の継続は無理なんじゃないでしょうか?
配偶者は配偶者として、あくまでも『赤の他人』なんです。
血は水よりも濃い…と申しますが、どういう扱いを受けようが、
やはり親を慕う子&子を思う親の気持ちは捨てきれないんですよね。
それがどういう親、どういう子供であっても。

結婚したから縁があるんじゃないんです。
縁があって結婚して、相手から学ぶべきものを得る努力をしなければいけない、という意味で
それを互いが自覚しなければ結婚をしたから縁があるという意味じゃないと思いますよ。
こういう女性だと(周りからの忠告を無視して)判って結婚した以上、
それを甘んじて受けて暮らしていくか、見切りをつけるか、でしょう。

> 子供の同級生の母親でもお前みたいなのがいるとは思えない。
> あんた何のためにここにいるんだ!?ただの金くい虫だ。
> そんなに何もしないんだと生活費を払っている意味がない。
> お前に毎月払っているお金を返せ!!」

これは…言ってはならない事でしたね。
どういう理由があれ、こういう相手の全人格を否定する言葉を自分に投げつけられたら
逆にあなたはどう思われますか? 人と比べられて、おまえは、と…どう思われます?
そんな事を言われた事実を認めてまで、相手の全てを受け入れられますか?

女は男と違って残酷な部分があり「生理的にもう駄目だ」と見切りをつける部分があります。
無視するというのはあなたを受け入れる気持ちは一切無い、という意思表示でしょう。
今後、それが幾らか修復されたとしてもわだかまりは常に残り、何かある度に
「やっぱり…こんな男なんだ!」という納得感を得るだけ。
あなたがまだ奥様を好きかどうかなんていう気持ちは(全く)問題じゃないんです。
子供を片親にするのが不憫という事よりも
両親がいがみあっているのを子供に見せる方が不憫だと思いますが…。

奥様は奥様で、悪いとかだらしがないとかを越えて、そういう人間なんでしょう。
それを全て許容して今後も覚悟のうえで自己犠牲を払っていくしか継続はないと思います。
ただ、そこに幸せはありませんよね…心の底では相手を憎み、許せない気持ちがある、
それは言葉にしなくても相手に伝わる事ですから…一番の迷惑は子供さんでしょう。
女だから子供を育てて上手く家事をして家族に気を配って…は当たり前じゃないんです。
いろんな女性がいて欠点があり、それを許したり諦めたりする中でお互いを認め合えず
果たして結婚生活が成り立っていくものなのでしょうか?
恋愛にしろ結婚にしろ、片方が好きという気持ちだけではどうにもならない事があります。
あなたが冷静になって離婚の話を進めていく中で、現実にハッと気付いて、奥様も
自分自身を省みるというチャンスもあるかもしれませんが…可能性は低そうですね。
お互いの幸福、子供さんの幸福を加味した上で、衝動的な言動は慎み、
今後の事をお考えになっていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今までの不満が募っていて、更にそれが引き金となってしまい、つい感情的になり「子供の同級生の母親でもお前みたいなのがいるとは思えない。
> あんた何のためにここにいるんだ!?ただの金くい虫だ。
> そんなに何もしないんだと生活費を払っている意味がない。
> お前に毎月払っているお金を返せ!!」

って言ってしまったのでした。
私は、共働きをしているし、『家事は妻が全部やるべき。』とは思ってもいないし、言ってもいませんよ。現実として家事の9割は自分がやっています。妻が以前、「家事は女がやるべきという考えは古い。昔の考えだ!平等にやるべきだ。」と豪語していたにも関わらず、実際は平等どころか9割以上自分がやっているのが現状。って事でしたが、それは言っていません。今にしてみれば、ただ単に自分がやりたくなかっただけかな・・・。
人間誰しも考えや性格が違うのだと思います。しかし、自分ならば自分を捨てていった親を許せないし、恨むことはあれど、頼る事など考えられません。『産んだから親』なのではないと思います。血が繋がってなくても、責任をもって立派に育ててる人もいます。親の義務も果たしていなくて何が親なんでか!?
今も無視されています・・・。

お礼日時:2010/07/18 16:02

離婚しなさい。

それしか道が残されていません。奥さんは頭が弱いようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!