dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、我が家の構図です。(長文失礼します)

・結婚3年目
・現在、両者30歳
・子供1人(2歳)
・妻=現在・専業主婦
・私=IT会社勤務(年収600万~650万の幅で変化)
・マンション生活(貸家)
・家族だけの暮らし(双方の親、兄弟はいません)

そして、今回の相談内容は妻との些細なケンカです。最近はよくケンカになるので、皆さんから意見が欲しいのです。

妻は休日の日に、私が昼まで寝てると「布団が干せないから早く起きてよ」と9時~10時ぐらいに私を起こしに来ます。別に昼からだって干せるのに・・・それが嫌なら「自分で洗濯して干してね」といい加減なことを言います。

そして、会社から残業で帰宅するとテーブルに料理だけ置いてありますが、後片付けは自分でやらされます(PGの仕事で徹夜で帰ってきたのに片付けさせるとか・・・)

さらに、休日に昼頃に目覚めると遊びに出かけるから子供の世話よろしくっと押し付けて最近は2回に1回は東京へ行ってしまいます。私は家から出れません。そのことを妻に言うと妻は「主婦は365日休みが無いのよ!貴方の休みの2回に1回は子供貴方が面倒みたっていいじゃない!」とキレます。

私の仕事はITのプログラマーや計画や契約を取ったりで泊まり込みで仕事することもあるし、徹夜で24時頃に帰宅することもよくあります。家にお金だってしっかり入れてます。だからこそ、たまの休日ぐらい休みたいのに、妻は子供や家事を私に押し付けてくるんです。


そのことで最近、私も限界が来て妻と言い合いになりましたが、内容はこのような感じです。

妻の言い分
私は主婦として365日働いてる。貴方と違って休日とかないのよ!だったら貴方が休日の日ぐらい私の休みにしてくれたっていいじゃない!
それに帰宅時の皿の洗物や片付けぐらいやりなさいよ!最近の夫は家事手伝うぐらいするのよ!貴方何にもやってくれないじゃない!休日だって朝起きれないなら自分で布団のシーツ洗って干してって押し付けるのだって東京に出かけるなら朝から出かけたいし、昼まで待てないのよ!
それにこっちは朝から子供の世話したり掃除や選択してるのに貴方はグーグーと昼まで眠って!ちっとも優しくないじゃない!少しは私の気持ち考えてよ!私は大変!なのよ!妻は365日夫を支えてるのよ!働いてるからって偉そうにしないでよ!


私の言い分(夫)
まず、夫して果たさなければならない責務は果たしている。まず1つ目に家に生活に困らないお金を入れること。2つ目に誕生日や特別な日にはしっかり大切にすること。3つ目に浮気はしないこと。夫として果たすべき責務を果たせない男性が多い世の中で私は自分のやるべきことは120%こなしてるつもりだ。そして、君がすべきことは専業主婦なんだから家のことを全て完璧にすることなんじゃないの?いいかい?外で働くってことはプロフェッショナルじゃないといけない。相手の要望に答えられない奴はクビだからね。でも、妻ってどうだい?夫に愚痴言えるよね?家事だって手を抜けるよね?それで『私は守られてない!貴方を支えて上げてるのよ!私は対等なのよ!いばるんじゃないよ!』みたいな台詞言えるの?そーいうことはプロのメイドみたいに仕事できるようになってから言ってよ。チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシなんだけど

※ 回答する場合は性別と既婚、独身かだけはお答えください
※ 妻は私と離婚するつもりは無いそうです。
※ 『そんなの価値観の違い』とかの回答はご遠慮下さい、あくまで白  黒つけたいだけなので・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (50件中11~20件)

すごい回答数ですね。


便乗して私も。
30歳代専業主婦。
子ども1人(4歳)。

まず・・・。
>ただ、今は言葉も話せないし、育児は妻の仕事、思春期にいじめ問題や勉強、人間関係の悩みで妻が子供に苦労してる時にこそ父が子育てに参加する時と思っています。

反抗期の子供が暴れたりしたら妻じゃ止められませんしね。

これは間違ってると思いますよ。
小さい時は放ったらかしで、自分に関心のなかった父親に注意されて聞く反抗期の子どもがいるでしょうか?
小さい時から、きちんと愛情を伝え、子どもとの信頼関係が出来てこそだと思います。


そしてどちらが白か黒か。
う~~~~ん?
難しいですね。
質問者さまは毎日遅くまで大変だと思います。
うちの主人もほぼ毎日帰りは終電(25時前です)、休みは週1です。
私は毎日、主人の帰りを待っています。
(リビングでうたたねしてしまってる事も多々ですが・・・)
主人がお風呂に入ってる間に夕食の準備、主人が食べてる横でテレビを見ながら、その日1日の報告(子どもが幼稚園で○○したらしいよ。など。すると主人は翌朝子どもに「昨日幼稚園で○○したらしいな~」と会話してくれます。)、そして主人からは仕事の愚痴を聞いたり、食べ終わったら片付けして主人と一緒に就寝です。

私は専業主婦なので子どもが幼稚園に行ってる間にお昼寝が出来ます。でも主人はそれが出来ません。
いつか倒れるのではないかと心配してます。

休みの日には当然ですが、14時~15時まで寝てます。
(途中で起きて、ご飯食べてまた寝たり。)
でもその後、必ずどこかへ連れて行ってくれますよ。
近くの公園へ行って外食、とか、ショッピングモールに行って外食。
スーパー銭湯へ行ったり、たまにゴルフの打ちっぱなしに一緒に付いて行ったり。

きっとそれがあるから私も毎日起きて、主人の帰りを待てるのだと思います。

奥さまが1人で出掛けるようになってしまわれる前に、家族で少しの時間でもお出掛けされたりしてましたか?

「たまの休みなんだから寝かせろよ!」とか言ってませんか?

奥さまが悪いとは思います。
でも質問者様も悪いと思います。
(ごめんなさい、ドローな意見はいらないのですね。)
特に他の方への回答を読んでると「この人、最低!何でこんな上から目線なんだろう?俺にも悪い所があるのかも?と悩む事はないのか?」と思ってしましました。

離婚の前に・・、次のお休みの日に家族でお出掛けでもして、仕事の愚痴でもこぼしてみられたらどうですか?
仕事がどれだけ大変か、伝えないとわかりませんよ。部下のミスで謝ったとありましたが、そういう事も奥さまに愚痴ってみられたらいかがでしょうか?
愚痴られる事がイヤな方もいらっしゃるかもしれませんが・・・(汗)

長文&読みにくくてごめんなさい。
    • good
    • 0

男、43歳、同じくIT関連業務


いやぁ、大変ですね。
私も、月~土(10:30~24:00)まで仕事してますので、唯一の日曜日は殆どヘロヘロです。
最近は、子供(13,11歳)大きくなったので遊びに連れて行く必要もなくなりましたが、午後からゆっくり起きて、晩ご飯作ったりするのが日曜日の活動内容です。
私もあなたと全く同じ意見です。
役割、役目がある。専業主婦が子供を放置して、遊びに行くなど許しません。遊びに行くときは子供も連れて行けと子供が小さい頃は言っていました。これって浮気防止も兼ねてます。
最近は、段々母子が別行動の傾向になってきましたが・・・

遊びに行くのは良いが、子供連れて行きなさい。
”主婦の過労死”
そんなニューストピックみたことないですよね。
はっきり言いましょう。
ガンバッテ下さい。
    • good
    • 0

40代既婚主婦、結婚21年子供二人、現在共稼ぎですが


専業主婦数年経験あり。

決着というのであれば あなたに軍配。
専業主婦で何が対等?
対等とは 夫と同じ額またはそれ以上稼ぐ術があって初めて対等。
何の力もないくせに、たった3年主婦しただけで偉そうな口きく
あなたの奥さん、最悪ですね。
子育て、育児に休みがあるわけないでしょう。
大変、大変って自分の子供だから当たり前。
あなたの奥さんのような人が 将来
「義務教育なんだから給食費は払わなくていいのよ」って
言いそうですね。
あなたを支えるどころか潰しにかかってますよね(苦笑)
あなたが選んだ人だから仕方ないけど 奥さん選び、失敗しましたね。
    • good
    • 0

こんにちは。


妻子持ちの男性です。
個人的な意見を書かせていただきます。

私事ですが、妻は早く起き、全員の弁当や朝食を用意し、子供を保育園におくり、正社員として会社へ向かっています。
仕事が終わると、急いで園に迎えに行き帰宅後は家事や育児、自分の準備と本当に頑張ってくれています。
なかなか私も早く帰れないので、すまないと思いながら、早い時・休日はサポートや育児を積極的にしていると思います。

そこから考えると、奥さんは甘えすぎなのだと思います。
そして専業主婦が許されるという恵まれた環境でも、さらに甘ったれる奥さんに私のように「すまない」という気持ちが持てないのだと思います。
だから「何とかしろよ」と思ってしまう…。
それを踏まえて。

まず、あなたの意見ですが、大半は尤もな話ですし当然だと思います。
しかしあなたと奥さんの同意で産んだ子ですから、奥さんだけに育児を押しつけるのはどうなのでしょうか?
欧米では「天の父と地の父」という考えがあるそうです。
それは育児や生きることを一緒に考え教え導く事と、生活を守る事が出来て始めて一人前の父親ということです。
確かに「地」は満たしているのでしょうが、「天」も大切な父親のつとめだと思いますよ。

奥さんサイドの意見ですが、これは私も同意できない箇所は多いです。
一例を挙げると、育児は大変とはいえ専業主婦という恵まれた環境です。
休日に布団が干せなければ、何故平日にしないのでしょうか?
1~2分もあればできることですし、その機会は何度もあると思います。
頭が悪いのか(失礼)はたまた、あなたへの悪意や苦労アピールとしか思えません。
しかも、夫の給与で今の生活をしておきながら、夫はまるで遊んでいるかのような物言いは私も我慢ならないでしょうね。

一緒に努力してくれない妻なら私はいりません。
が、奥さんはこんないい環境を自ら捨てることはないと思いますよ。

さて、白黒付けたいということですので、私の結論を書きます。
どっちの意見にも自分勝手な所があると思いますが、環境や発言を考えると奥さんの方により多く改善点がある気がします。
    • good
    • 0

男既婚15年・・回答数の多さに覗いてみました・・・



完璧な主婦って何処を探してもいませんよ。
あなたは男性として完璧なのでしょうか?
少し失敗があるから人間ではないのでしょうか?
奥様もここまで言うにはそれなりの理由があったと思います。
いきなりこれなら話が違いますがね・・・

しかし・・文面の内容だけで限界が・・
たった3年でしょ・・まだまだですよ。
奥様だって休みがなきゃね。
365日休みが無いって言うのも???ですけど

売り言葉に買い言葉ですね・・

育児についても物申す・・・
>夫が育児に参加する時は思春期の恋愛問題、いじめ問題、受験問題、>その他の悩みの時に父として相談に乗るべきだと思っていました。

そんな年まで育児に参加していなかった親父の言うことなんか
聞くわけ無いよ・・完全無視で孤立しますよ。

よって私の判断は『貴方が黒』です。
結婚ではなく『メイド』雇っとくべきでしたね。

・・子供ともっと遊んであげなよ。・・・

汚い言葉で失礼致しました。
あくまでも私の意見です。
    • good
    • 0

40代主婦。

成人した子供二人…貴方は白…
私は 年齢的にも 昔人間かもしれないので あまり参考にはならないかな。
子育ては大変ですが 当たり前でしょう?
旦那さんが働いてる以上は。。
今どきは 旦那さんが家事手伝いしなきゃ…なんてのは 共稼ぎの夫婦が多くなって その事から 専業主婦の家庭まで 勘違いしてると 私は思います。
たった二年子育てして 疲れるならば 旦那さんと入れ代わればいいと思いますね…
二年遊べないくらいどうなんでしょうか。 一生のうちに 子供が1番可愛い盛りって 何年もありませんよ。
まぁ 休日に 旦那さんに
ちょっと子供と遊んでもらえたら 楽なので
子育て参加は必要ですけど家事など 強制するものではないと思うし
それって やって貰えたら儲けもので 有難う!って感謝すべきです。
当たり前ではないですよ…母として 妻として 履き違えてます。
子育てって大変です 当たり前なんですよね
旦那だって上司にプライド傷つけられて お金貰ってくるんです 対等というなら 対等に頑張りなさい!と妻にいうべき。
でも…今どきの妻というか夫婦は 対等でなければ 妻が我慢できないのかなとも思います。男子頑張れ!
    • good
    • 0

男 既婚 です



チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシならば
そうすれば いいんじゃないでしょうか

プロのメイドみたいに仕事できるようになってほしければ
奥さんに細かく規定した書類とか作って出来高制の給料制度にしたらいいんじゃないでしょうか

女は奴隷ではありません パートナーらしきものです

社会人としては一人前な貴方ですが
男としてはまだまだ半人前なのです

女をうまくあやつれてこそ男として一人前なのです

たかが女 されど女

がんばって いろんな駆け引きに打ち勝って 一人前の男になってください
    • good
    • 0

率直に感じた素直な気持ちを述べさせてください


貴方が黒です

質問文が事実であれば奥さんは確かに悪妻愚妻だと思いますが
はたして最初からそうだったのでしょうか?

貴方のその業務分担・仕事分担って考え方に数年のうち
嫌気がさして、今の状態になったのではないでしょうか?
サラリーマンは他人と仕事をします
専業主婦は家族のための仕事をします

貴方は仕事が忙しいと言いますが、貴方程度忙しい
サラリーマンは私も含め掃いて捨てるほどいます

奥さんは最初から記述のような態度ではなかったと推測します
貴方の縦割り横割りの考えに疲れはて今の状態になったのでしょう

昼まで寝てるという発想も子供をおいて一人で出かけると言う発想も
お父さんお母さんという立場からは正しくないと思います

休日は三人で近所の公園でもって発想はもてませんか?

奥さんは確かにひどい状態です、が、そうさせたのは貴方の
業務分担制と言う家族とは思えない冷たい考え方が原因でしょう

私は30代のぐうたら専業主婦の夫です
私の妻はひどい時は一日何にもしませんよ
でも、別に何とも思いません、愛し合ってる「夫婦」ですから
家族生活とは「業務」ではないと考えます
生意気ですみませんが私の意見です
    • good
    • 0

既婚中年男性、妻専業主婦、子供二人は社会人です。



夫婦対等な関係とお互い認識している限り、争いは絶えないと思います。 お父さんが働いて家計が成り立っているのですから、妻は夫を支えていかないといけないと自覚すべきです。

妻は、子供にもご飯食べる前に、「お父さんが一生懸命仕事しているお陰でご飯が食べられるのよ。」ということが子供も素直に成長すると思います。もし、子供に夫の悪口など言うような妻だったとすると皆不幸になります。

現在の教育が平等主義が強すぎて日本社会が狂う原因になってしまっています。職場では上司と平等ではないですからね。

本当に利口な奥さんだったら、旦那をうまく立ててやっていくと思いますが、目の前の夫がライバルに見えるのでしょうね。
そういうことで、7:3で奥さんが黒です。
3割は、貴方が、「奥さんが貴方を立てる」ような教育をしてないことですね。

私が貴方の立場だったら、夫を立てる形が正常だということを受けれさせます。そうでないと離婚ということになります。

そういう私も休みの日は、昼食など一緒に外食して妻の仕事を楽にするような配慮をしていますよ。年末には温泉旅行するとか、奥さんは料理しなくていいということが一番の喜びのようです。
奥さんが利口になってほしいですね。大仏さんのように貴方を掌に乗せて上手に持ち上げてくれれば、男のメンツも立ちますしね。
    • good
    • 0

No.11です。



>離婚の提案はしましたが妻は断固拒否します。
私もその理由は考えたました。下衆な考えですけどね・・・
30歳でフリーターしか経験がなかった×1の女性なんて再婚も仕事も難しいでしょうし、離婚するメリットが無いですものね。
でもだったらもう少しワガママな性格を直してくれてもいいと思うのですけどね・・・


ほんとに貴方の仰る通りです。
奥さんには、貴方への「感謝」がないですね。
「貴方が働いてくれるから、今の生活がある。ありがとう」
たったそれだけの言葉が、今の人は言えないのですよね。
たったこれだけの感謝の言葉が無い故に、どれだけの家庭が崩壊してることか、、、。


>本当に、私の父の世代は亭主関白で
『妻は夫に従うもの。ゆえに夫も妻のために命懸けで働くべし』
という風潮が羨ましいです。現代の女性達の場合は
『妻は夫と居て「あげる」もの。ゆえに夫は妻のために何でも尽くすべし』
ですよねー


そうです。
男女共同参画とやらの結果でしょう。
この男女共同参画は、日本の昔の 貴方のお父さん時代の考えを払拭し、日本の家族を壊すのが目的なんです。

>もう、男性にとって結婚って子供産んでもらうことしかメリットなくね?っと思うこともあるぐらいです。子供は欲しいけど妻はいらないって旦那さんは多いと思うんですよね。

今、DV相談の半分は、夫からの相談が半分以上になってるそうです。

>だって奥さんにお金あったら離婚するでしょ?芸能人みたいに・・・離婚できない大抵の理由は妻にお金が無いからでしょう?
本当に考えさせられます。

もう、貴方の気持ちに妻への愛情はなさそうですから(まぁ、そういう妻だと愛情も湧かないでしょうけど)
離婚を勧めます。
何も、我慢する必要は有りません。
妻の両親、貴方の親にも、早めに 話をつけておきましょう。
妻からの間違った情報が伝わっても良い気持ちはしませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!