
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
FMV-BIBLO LOOX M/D15は有線接続だと100メガのようですね。
通信機能、LANで100BASEーTXのところです。お持ちの機種は持ち運びとコストパフォマンスで流行ったコンパクトモバイルタイプのPCのようですね。現在のネット接続の方法は有線接続で使用されているのですか?無線LANルーター(1000ギガ対応)を購入しwi-fi環境で使うのが便利ですよ。この場合、通信が無線LANの規格になりますので最大でも300Mくらいになります。機種は違いますがブックPCを使っていた時はその方が快適でしたよ。No.6
- 回答日時:
1Gに変えても質問者には実感できません
自分は1Gだという自己満足だけです
流行の先端を行っているという勘違いもプライドをくすぐることでしょう
自分の環境も認識できないものが何をかいわんや です
No.5
- 回答日時:
LAN についての仕様以前に、なぜ通信回線を変えたいのでしょう?
ANo.4 さんが見つけ出して下さったパソコンを利用しているなら、
その機種はいわゆる「ネットブック」であり、
外出時等の出先でメールチェックやブラウザを見ることが主目的の機種です。
つまり、必要最小限の性能に絞った安価な機種であり、
元々、性能については厳しいものになっています。
よって、何か不具合や不満を感じての回線変更を考えているなら、
それは通信回線云々の問題ではなくて、
単純にそのパソコンの低い性能が原因かも知れないですよ。
即ち、通信回線を変更しても改善に繋がらない可能性があるということです。

No.4
- 回答日時:
>どうすれば1ギガ対応だと確認が取れますか?
自分の使っているパソコンのメーカー仕様を確認してください。
>FMV-BIBLO LOOX M/015です。
「FMV-BIBLO LOOX M/015」という製品は存在しません。
もしかして、「FMV-BIBLO LOOX M/"D"15」でしょうか?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/l …
もし、そうだとしたら、残念ながら1Gbpsには非対応ですね。
そのパソコンに搭載されているLANポートは100Mbpsまでしか対応していません。
ちなみに、USB→LANポートの変換をする機器を使えば対応させることも可能ですが、USBポートのデータ転送速度が遅いため、どう頑張っても1Gbpsどころか半分の500Mbpsすら出ませんよ。
USB→LANの変換アダプタを使った場合、最大速度は200~300Mbpsくらいで頭打ちかと。
それ以上の速度を出すのは、パソコンの仕様的に不可能です。
>今度1ギガに変更しようと思っているのですが
何で1Gbpsの回線に変更するのでしょう?
そのパソコンだと、1Gbpsに変更することのメリットはほとんど無いのですが……
1Gbpsに変更すると月額料金が上がるようだったら、変更しない方が良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
BIBLO LOOX M/015が見つかりません。
BIBLO LOOX M/D15であれば1ギガ対応ではありません。
=>http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/l …
通信機能のところに「100BASE-TX/10BASE-T準拠、Wakeup on LAN対応」となっていますよね。1ギガなら1000ですね。
No.2
- 回答日時:
FMV-BIBLO LOOX M/D15でしょうか?
末尾が015という型番は無いかと思います。
で、LANの仕様ですがカタログに載っております。
通信機能で「100BASE-TX/10BASE-T」と書いてあれば100Mbpsまでの対応となります。
1Gbps対応ですと普通この欄に「1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T」となりますので判断できます。
ちなみに仮にすべてを1Gbps対応にそろえても実際の速度がそこまで高速になるわけではありませんので、過度に期待されない方が良いかと思います。
参考URL:http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/l …
No.1
- 回答日時:
100Base-TXだと100Mbps以上の通信速度が出ないために速度がいかしきれないから、未対応と言われたりします
速度をいかしきれなくてもよいなら、問題なく利用出来ます
1000base-Tなら理論的に1Gbpsまで出るので対応していると言われたりします
私にしてみれば、対応しているってなりますけどね・・・
私にすれば、未対応=使えないってことのイメージですから。 私は、対応と未対応の基準を聞いていると思いますが・・・
1000Base-T対応かは、取説やカタログでご確認下さい
LANの部分に記載がありますので・・・
無線だと、IEE802.11n対応の方がよいかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PR-400MIについて
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
KDDI基地局
-
wi-fi repeater 設定
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
Wi-Fiの中継機
-
無線LANルーター買換え NECと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親機とは違うメーカーの子機は...
-
PR-400MIについて
-
次世代Wi-Fi規格について
-
Wi-Fi規格11ac、未対応の端末だ...
-
今月ドコモ光10ギガに変更する...
-
VPNを使用するためには・・・
-
無線LANについて
-
WPA2の対応
-
VoLTE対応SIMカード とは、どう...
-
eo光 100メガコースと1Gコ...
-
IEEE802.11n ドラフト2.0
-
5GHzのwifiを受信できる機械を...
-
11gを11nにする方法
-
スマホの3GとLTEの違いについて
-
無線LAN子機の選び方を教えてく...
-
無線Lanアクセスポイントについて
-
無線LANの子機の5GHz対応って?
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
5GHzの規格の無線だとネットが...
-
ドコモ光での無線LANルータ...
おすすめ情報