
お世話になります。
閲覧ありがとうございます。
質問ですが、WSHの'Scripting.FileSystemObjectで質問があります。
VBSにて'Scripting.FileSystemObject'を利用するスクリプトを自端末上に作成しました。
しかし、『CreateObject("Scripting.FileSystemObject") 』にてエラーが発生してしまします。
エラー内容は以下のとおりです。
エラー:ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。: 'Scripting.FileSystemObject'
コード:800A01AD
ソース: Microsoft VBScript 実行時エラー
他のPCでは同じVBSで稼働しておりますので、構文等の間違いはないかとおもいます。
エラーが発生しているPCも稼働しているPCもすべてWindows XP sp2です。
以下を試みましたが、改善しませんでした。
(1)IEの[プロパティ]→[セキュリティ]→[レベルのカスタマイズ]→[スクリプトを実行しても安全とマークされていない ActiveX コントロールの 初期化とスクリプトの実行] を有効
※インターネット & ローカルイントラネットの両方とも↑にしました。
(ローカルディスク上にVBSは作成してあります。)
(2)Windows Script 5.6の再インストール
ソースは以下のようになっております。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
Option Explicit
Const HKEY_LOCAL_MACHINE = &H80000002
Dim objTextFile
Dim objFSO
'保存するためのファイルオブジェクト
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objTextFile = objFSO.CreateTextFile("C:\Test.txt", True)
objTextFile.WriteLine "Test!!"
msgbox "処理が終了しました。"
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
またまた、Googleっただけ (^^ゞ
http://kchon.blog111.fc2.com/blog-entry-270.html
の
『
(1)regsvr32.exe /u scrrun.dll
(2)regsvr32.exe scrrun.dll
』
では?
この回答への補足
投稿ありがとうございました。
現在も解決には至りませんでしたが、
投稿がいろいろと参考になりましたが、BAにさせて頂きたいと思います。
度々の投稿ありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
あと、度々の投稿、誠にありがとうございます。
回答の件ですが、ご指示の(1)&(2)のコマンド自体は成功したしたとのメッセージが表示されました。
しかし、同じスクリプトを実行すると、同じメッセージでエラーになりました。。。
No.1
- 回答日時:
エラーコードでGoogleっただけですが
http://support.microsoft.com/kb/311269/en-us?fr=1
コマンドプロンプトで Wscript -regserver
とすれば良さげです。
効果が有るかどうかは環境を作れないので不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Excel(エクセル) VBA フォルダ見える化のコードについて 2 2023/06/19 15:04
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) Excel VBAについて、 フォルダ内のファイルを全て開きたい場合、 FSOを使えば、Dirは使わ 1 2023/01/27 13:18
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットバンキングのロ...
-
実行時エラー '8021'とはどんな...
-
オートフィル抽出転記マクロに...
-
DataGridViewへの新規行追加に...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
Excelで最小値を検索したい
-
BorlandC++のリンカエラー
-
XHTMLでのtextareaのwrapの指定...
-
警告?の補足と条件分岐
-
Excel vbaについての質問
-
データ件数が多くなってもエラ...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
Null 値の使い方が不正です と...
-
CreateFontが文法エラーに
-
Perlモジュールのparam()を使って
-
システムテストの効果的な方法
-
VB6のプログラムをWIN7で使いたい
-
VBAのエラーについて
-
Windows7で、Windows updateの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
String""から型'Double'への変...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
インポート時のエラー「データ...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
【Access】Excelインポート時に...
-
VBでSQL文のUPDATE構文を使った...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
おすすめ情報