
こんにちは、よろしくお願いします。
古い鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。サッシの隙間風がひどいので、
冬の間は寝室の腰高窓だけを(サッシとガラスが接する部分すべて)テープで目張りしています。
そこで気づいたのですが、
窓枠(化粧枠というのでしょうか?アルミサッシのまわりの木枠)下側と、壁の間にわずかな隙間がありまして、そこから冷気がスースーと入ってきています。風の強い日は特によくわかります。
ここを一時的にでも埋めたい場合、どんな道具を使ったらよいですか?
簡単にできてあまり目立たない方法が知りたいです。
ちなみに雨水の浸入などは無いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>窓枠と壁の間のすきま
窓枠(化粧枠というのでしょうか?アルミサッシのまわりの木枠)下側と、壁の間にわずかな隙間がありまして、そこから冷気がスースーと入ってきています。風の強い日は特によくわかります。
ここを一時的にでも埋めたい場合、どんな道具を使ったらよいですか?
↓
現場・現物を見て(特に大きさや広さと奥行き)、現実的な対策を検討するのが一番ですが・・・
質問文からの推測に基づき私案を申し上げますと <順不同>
◇新聞紙or段ボールの用紙を細かく切って水に浸し、それを絞って小さな団子状にし、先の尖ったキリ・千枚通し・ドライバー等で隙間に押し込む。
◇断熱クッション・グラスウール等の断熱材を先の尖ったキリ・千枚通し・ドライバーを利用して、隙間に押し込む。
◇ホームセンターで隙間用(浴室等のタイルの目地やエアコンの壁貫通穴の補修用)のパテを購入し、埋める。
◇本格的にはコーキング剤を利用。
◇尚、補修部の目立つ場合には、壁と同系色のペンキをスプレーしたり額縁用の板枠を飾り加工する。
小さく目立たない場合には、隙間風対策だけでも良いと思います。
こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。
No.4
- 回答日時:
コーキングや新聞紙など本当に良いアイディアですよ。
ただコーキングは後々剥がすのに手間ですね。新聞は湿気でカビてきます。
この隙間テープはどうでしょうか?内側だけでなく外にも貼ると効果大ですよ。貼るだけですしとても安価ですね。
こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、いろいろなアイデアをいただきとても感謝です。今後の生活にも役立たせていただきます。
今回は、応急処置として、はがせる隙間パテを使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
窓枠の歪みについて
-
ガラスブロックの施工費用
-
道路を挟んで畑がある家
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
サッシ上部の見切りについて
おすすめ情報