
新婚半年の夫です。妻が仕事に集中しすぎて悩んでいます。彼女の家への帰宅時間は毎日22時を過ぎ。朝は8時には家を出ており、私より忙しいです。
女性が社会にでて働くことそのものは、否定しないし、どんどんやったらいいと思います。
ですが、彼女は朝はギリギリまで寝て、ご飯を食べずに会社に出社。夜は22時に帰宅して、私の作った夕食を食べるか、自分で作っております。健康維持のため、私はいつも一人でご飯を食べますので、2人で平日にご飯を食べることはほとんどありません。
正直、体も心配だし、口では子供はほしいと彼女は言いますが、性行為も少なく、できるとも思えません・・・。家に帰っても嫁もいないので、私は家にも帰りたくなくなりました。
働くのはいいですが、限度をすぎてると思うんです。
結婚しても妻が独身時代と同じか、それ以上に働きつづけている方、もしいらっしゃいましたら、どうされていますか?止めることもできず、何をしたらいいのか分からず、困っております。
【現在の状況・要点】
・2人とも30代半ばです。
・妻は独身時代と変わらない仕事の仕方をしています。帰宅は平日は22時過ぎ。土日は疲れて寝ています。
・平日の食事の支度は私がやっているか、お互い別に食べます。
・会話もほどんどなく、妻の体と、我々の将来が心配です。子供もほしいですが、できようもありません。
・結婚前は、子供は2人ほしい、仕事は正社員なので続けたいが、もちろん2人の生活が優先と言ってました。
・年末に少し早く帰ってほしいことを伝えると、「私は飯炊き女じゃない」「子供ができたら仕事はできなくなる。今だけ」「嫁という用語が嫌」「私の友達は夫と二人で家事、育児も全て分担している。あなたの友達にも聞いてみたら」と喧嘩になりました。
・私は営業職。妻は事務系です。
・家賃、生活費、光熱費等、生活に必要な費用は自分が払っております。
・給与は私のほうが高いです。
・通勤距離は同じくらい 40分程度です。
正直なところ結婚前は料理もしてくれて、家庭的なところにひかれていたのです。が、入籍して挙式してハネムーンから帰ってきた途端、こんなことになるとは思いませんでした。
しばらくは彼女を信用して様子を見ましたが、変化がないどころが拍車がかかっております。これだったらなぜ私と結婚したかったのか、疑問が残ります。キャリアウーマンやりたいなら結婚せずとも良かったのではと思います。結婚前とはまるで印象も言うことも変わってしまいました。友達の手前、「結婚した」という事実のみほしかったとしか思えません。
妻に仕事をやめてくれとはいいません。なんとかお互いに家庭的な生活を送り、子供をつくるならつくるで将来のことを考えた生活を受け入れてもらえる話ができないかと考えております。
それとも私の自覚が甘いのでしょうか。決して亭主関白で偉そうにやるつもりはないです。
共働きの皆さま、アドバイスを頂けますと幸いでございます。
宜しくお願い申し上げます。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
確かにどうみても不自然さがあると思います。
夫婦となり新しい家庭を築き、子孫を増やしていくことが人類の使命ではあるのですが、男女ともにドライになりすぎている現状があります。
男女の立場は平等であるべき、これは本来持たなければならない意識だと思います。しかしながら、平等であるならばこそお互いに与えつつ与えられつつ進まなければ、前には一歩も進むことはありません。
夫婦になった、でもお互いが独立独歩の形を優先し、協力すると言う姿勢を示さないのであればそれはもはや壊れた夫婦関係です。信頼も薄れて当然でしょう。
別の家庭のことを引き合いに出し、家事・育児を分担していると言われたそうですが、言った本人が独立独歩を貫こうとしているのでは話にならないことです。
実は貴方のような夫婦関係、多くの方が経験します。ただしそれはお互いがもっと夫婦として長くやってきてから現れるものです。結婚半年後にこうなってしまっているというのは、よほど貴方との生活に飽きたのか、それとももともと情に薄い人間なのかいずれかでしょう。酷い言い方になりますが、30代後半まで残ってきたと言うのはその点もあったのではないでしょうか。
話し合いと言いますが、恐らく貴方の意見など耳も貸さずに自分の意見のみを押し通そうとすると思います。貴方は変われると思いますか?そして変わるのを待てますか?
仕事が忙しい、子供は欲しいけど体力ももたない、かといって環境を変えようともしない。貴方がいくら変わったとしても相手が一切変わらないのであれば、相手は自己中のかたまりです。すべては無駄だと思います。先はありません。それでも相手を信じますか? 貴方が一番考えねばならないのはこの部分です。
貴方だけが想い、相手はそこまで想わない。そうであるならやるだけ無駄です。結婚のリセットも含めて検討すべきことだと思います。これは男女の立場の問題ではなく、夫婦としてのあり方を問われているものです。
この回答への補足
一番参考になるご意見です。
たとえば私は今は勤務時間は短くなっているものの、逆に1泊2日の宿泊出張と、土日の勤務はあります。私は妻に気を使って、出張も妻の排卵のスケジュールには当たらないようにしたりして調整しています。ですが、彼女は残業するにあたっても、私の気遣いを全く無視し、自分の都合で「今週は忙しいから」だけです。こっちが子作りやら新婚やらのことを考慮してスケジュールを組んでいるのに対し、嫁である以前に人として身勝手です
>>恐らく貴方の意見など耳も貸さずに自分の意見のみを押し通そうとすると思います。貴方は変われると思いますか?
このご意見が最も心にささりました。
話し合いもしましたが、おっしゃる通り平行線です。
昨日の帰宅も22時40分ごろで私の作ったご飯を食べて、お酒を飲んで寝ました。今朝は私の準備した朝ごはんを食べて、今から出社するようです。
世間ではこういう生活スタイルでも我慢できる方はいると思いますが、私は夫婦の生活ではなく、まるで自分が彼女の保護者のようになってしまっているので、嫌です。
権利を主張するなら、義務も負担すべきです。
金は少なくとも払え!
今回は非常に勉強になりました。
都合のいい女性だと思います。
No.13
- 回答日時:
別居されたそうですが、もうすっぱり別れた方がいいと思います。
奥様の仕事の時間からいって、とてもまともな会社とは思えないし、
「家族のために」自分の体を大事にできない人は
妊娠してもお腹の子どもを大事にはできないでしょうから。
物理的にどんなに忙しくても、気持ちが相手に向いていれば
ここまですれ違いにならない。
何も「共有」しないのなら、家族とは言いがたいですよ。
奥様、自分が「飯炊き女じゃない」と言い張るなら
家賃や光熱費、もろもろの費用すべて折半すべきです。
旦那様のほうこそパトロンでも保護者でもないんですから、
そのあたりをきちんと強調しないと。
で、そこまでしたら、ただのルームメイトです。
入籍の必要ないし。
このさいすっぱり籍を抜いたほうがお互い楽じゃないですか?
(それともあなたが仕事を辞めて、
家庭で主夫になるから、家賃光熱費も全額もってくれと言ったら
奥様はどうするのかな?)
夫婦生活が実質破綻してるってことを
家庭裁判所に申し立てたらどうですか?
日々の生活をきっちり記録しておくと有利ですよ。
奥様が何時に出社したとか帰宅したとか、休日は何時から何をしてたとか
飯炊き女云々の件も。
「裁判官は日記が大好き」っていいますからね。
日々の記録は大事です。
No.12
- 回答日時:
これ、男女逆なら普通なのではないかと思うのですが。
問題がないわけではありませんが、割とよくあることですよね。
自分は、公務員をやっていますが、
7時過ぎに家を出て、帰宅は21時とか、22時です。
残業手当が付く職種ではないので、毎日3~4時間ほどサービス残業をしています。
それでも、仕事量は減らせないため、
(要するに、他の人のサービス残業が増えるのです)
子供が小さかった頃は、迎えに行かねばなりませんでしたから、
早く帰ってはいましたが、寝かしつけてから家で仕事していました。
食事は、自分は子供と食べますが、後から配膳して、
食卓はともにしてましたが。
女性が働くことについて、否定はされないのですよね。
どんな職場でも職種が同じであるとき、
女性だから男性より手抜きできるところって、
ないのではないかと思いますけど。
男性って、そういうところ、結構身勝手ですよね。
職場の上司としては、社会人として男女問わず仕事を全うするよう言う一方で、
自分の家庭だけは、妻に家にいる時間を長くしてほしいっておっしゃる。
そして、女性は意欲があってもパートタイマーの仕事に追いやられていくのですね。
独身時代って、自分のための家事は、親がやってくれますからね、
彼氏に時々ご飯作る余力はあるのですよ。
で、奥様に対して、働き続けることをよしとしたのでしょう?
だから質問者様を選んでくれたのかも。
だったら今更何言っているんでしょうか、と思います。
最初に書きましたが、共働きの家庭なんて、男女逆にすればそんなもんですよ。
そして今は、質問者様の方が外での負担が少ないのですよね。
だったら、質問者様の努力次第で、
家族の時間ってもう少し何とか作れるのではないかと思います。
この回答への補足
>独身時代って、自分のための家事は、親がやってくれますからね、彼氏に時々ご飯作る余力はあるのですよ
二人とも独り暮らしで結婚しました。
結婚するときに確かに「働きつづけてもいい」とは言いましたが
独身の頃よりも忙しくなるなんて思わず、どれだけこっち気をつかって出張のスケジュールを彼女の排卵日とずらしたりしても、本人はお構いなしで家には帰宅しません。
女性の社会進出の権利を阻害することはありませんが、人として気遣いが大きくかけていると考えており、離婚に向けて別居中です。
No.10
- 回答日時:
私も奥様のようなDINKS時代でした。
うちは主人も忙しいので、主人が夕食を作ってくれることはあまりありませんでしたが。
そんな私も、今は子どものために料理をするし、夜も保育園のお迎えの時間には帰ってきます。
奥様もお子さんが生まれたら変わらざるを得ないでしょう。
なお、子どもはできようがないと書かれていますが、ご夫婦共に30代半ばなら、自然に任せるのではなく、計画的に進めて行く必要があると思います。計画的に進めるならば、奥様のご帰宅が22時過ぎでも何とでもなるでしょう。
まず、具体的にいつ子どもが欲しいのか、を話し合われては如何ですか?
具体的な時期が決まれば、奥様もそちらに気が向くのではないでしょうか。
私は、妻が結婚したからと夫に仕事の制限を受けるのはおかしいと思うタイプなので、質問者様のご不満には同意できませんが、ご夫婦双方に満足される方向性は、お子さんを持たれることかと思います。もう一段階、進めてみてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
共働きの妻です。
理想の女性と結婚したら、実は違っていたというのがお悩みですね。
「友人が」と引き合いに出すなら、こちらも新しいルールにしましょう。
家賃や光熱費も対等に「半分」出すことを提示して下さい。
家事も半分、自分の掃除も洗濯もやる。
給料は各自で自由に使う。
不思議な様ですがこんな夫婦生活を新婚時代にしていた妻です。
私は県外で自分のマンションで仕事を、夫はアパートと会社の往復、週末婚。
それでも夫の転勤と私が子供が欲しくなり、引っ越しと退職を選びました。
だからこそ言えるのですが「今だけしか働けない」という妻には「では対等をルールに」をお願いしましょう。
家賃も生活費も折半なら、妻も考えます。
あくまで追い込むのではなくお願いと言う提案でしてみて下さい。
お二人とも30半ばですから、奥さんにしたら仕事上はもがいてもベテランには勝てない&若い子は増えていくというなかなかシンドイ身の上なのかと同じ女性としては同情します。
No.5
- 回答日時:
元事務系共働きの嫁でした。
(出産を機に退職しました)奥さんと同じレベルで働いてたので(朝8時→22時帰宅)仕事のレベルを落とせないって気持ちはわかります。
事務職でもいろいろありますからね~。一概に事務職だからって定時で上がれるだろ、とは限りません。
きっと仕事のレベルを落とせないのも「結婚したから手抜きして、どうせ子供ができるまでの腰掛けだろ?」とか
言われたくないんじゃないですか?少し早く帰って欲しい、って言われてもねぇ…。あなたが逆に言われたらできますか?
子供ができたらおもいっきり働けなくなる、その気持ちもわかります。
女はおもいっきり働けるのは「今」しかないんですよ。
どんなに男女平等って言ったって、子供ができてしまえば女が我慢してセーブしなきゃならなくなる。
その気持は汲んであげて欲しいです。
あなたが早く帰るんならあなたが作ればいいじゃないですか。
うちの場合は、主人に迎えに来てもらって外食したり、作ったり作らなかったり、今考えたら適当でしたね(笑)
きっと奥さん、負けず嫌いで完璧主義じゃないですか?
全てをやりこなしたいけど、あなたに甘えてる部分もあると思います。
でもそれでもうちがやっていけたのは、主人が私の仕事と同業だったので、そういう内情を知っていたからですけどね。
子供ができたら、同じレベルで仕事ができないことも同業だったからわかってたので思いっきりやらせてもらった感じです。
せめて年も年だし、子供はいつ作るか・土日は平日一緒に過ごしたいから少しは体調管理して自分との時間を作って欲しい、
ってお願いしてみてはどうでしょうか?
奥さんの気持ちもわからないでもないですが、このふたつがクリアできないのならあなたのおっしゃってる通り、
結婚して一緒にいる意味を見失っちゃいますよね。私もどんなに忙しくても土日は土日で主人との時間にあてました。
寝てるだけなんてもったいないもの。子供ができたら二人だけの時間なんて持てないんだし。
この回答への補足
>あなたが早く帰るんならあなたが作ればいいじゃないですか。
うちの場合は、主人に迎えに来てもらって外食したり、作ったり作らなかったり、今考えたら適当でしたね(笑)
記載されて頂きました通り、私が作っております。平日の夜と土曜、日曜の昼は家にいる限り私です。
妻は女だからといって、家庭で料理をしないといけない、掃除しないといけない、ということが嫌らしいです。価値観がズレていますので今日から別居しました。私が体を壊したら意味ないです。
No.4
- 回答日時:
48歳の結婚19年の
既婚男性です!
奥さんは、まだ結婚の意味を
わかってないみたいですね~
仕事が好きなのかな?
結婚する前に
お二人でちゃんと
そういうの
話し合わなきゃダメですよ~
例えば、奥さんの仕事を
ちょっと減らすとか~
週に何回奥さんは
働いていらっしゃるのかな?
もし毎日だったら
週4位にするとかね!
また、
貴方と仕事の休みの日は、
一緒なんですか?
仕事を減らせないんだったら
せめて休みの日を
同じにして
その日は、一日
一緒にいるとかね!
そういう決め事を
二人で話し合わないと
ダメです!
もしこのままいくなら、
すれ違いで
最悪
離婚になるパターンですよ~
夫婦は、他人だから
それぞれ考え方が
違うのは当たり前!
それをお互い
満足するように
考え方の距離を
縮める為に
嫌な所は嫌だと言って
妥協する所は
妥協して
努力していくもんなんですよ!
もう一度、貴方が思っている事を
奥さんに言ってみて
奥さんと
結婚の生活設計を
話し合う事ですね!
もしそれが出来ないなら
酷かもしれませんが
今回の結婚は
白紙に戻した方が
いいでしょう
この回答への補足
記載させて頂きます通り、妻は平日は毎日働いています。
時間は8時~22時くらいで、昨晩は23時10分ごろ帰宅しました。
私は先に就寝し、今日から別居しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
夫より帰りの遅い共働きの妻の方
その他(結婚)
-
遅くまで働く新婚主婦は?
掃除・片付け
-
仕事優先の妻
その他(結婚)
-
4
妻がバリバリ働く共働き家庭の苦痛
子供
-
5
妻が仕事に目覚め、家庭よりも仕事優先の生活になってしまい、注意するとモラハラ、自分の人生好きにさせて
離婚・親族
-
6
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
7
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
8
新婚です。
親戚
-
9
残業が週に100時間以上の彼女との恋愛について。
デート・キス
-
10
帰りが遅い妻
夫婦
-
11
エロくなってきた妻
セックスレス
-
12
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
13
同棲中の彼氏と仕事の帰りが遅いことでケンカしてしまいます。
カップル・彼氏・彼女
-
14
共働きで結婚生活を送っている女性の方。
その他(結婚)
-
15
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
妻が忙しい場合の夫婦円満の秘訣は?
その他(結婚)
-
18
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
19
家庭を犠牲にしてでも仕事を選ぶ看護師嫁
父親・母親
-
20
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
甥っ子が嫌いです
-
5
家の中に泥棒がいます。去年の...
-
6
夫の携帯を見てしまったら、風...
-
7
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
8
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
9
夫婦のエッチの場所について質...
-
10
お互いの勤務地が遠いのに働き...
-
11
母子家庭の女性とは結婚しない...
-
12
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
13
結婚したあとグループで異性と...
-
14
無職の夫を養っていくのに貯金...
-
15
最近孤独に感じます。親が死ん...
-
16
6才の年上の女性にプロポーズし...
-
17
子供無し新婚セックスレス
-
18
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
19
できちゃった婚。月19万円でや...
-
20
手を振ってくれる既婚男性の心...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter