
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我家も以前は屋根にアンテナを乗せてましたから、あなたと同じ経験は
していました。台風や強風、潮風でアンテナが朽ちるのが早い事から、
家族と相談して地域のケーブルテレビと契約しました。
現在では屋根温水器の固定で同じような事をしています。
支線を張るのは4ヶ所で、屋根瓦に角が当たっています。
我家の場合は線を束ねる時に使うケーブルチューブで支線を保護してい
ます。ただ家庭用ではなく屋外用のゴムで作られています。
L型アンカーでは支線が風により揺れが生じて瓦に当たりますので、出
来れば瓦に当たる方が揺れは生じなくなります。
支線が瓦に当たる部分に厚みのある板ゴムを貼り付け、そのゴム板に支
線が当たるようにすれば支線が切れる事も瓦が割れる事も無くなります
よ。
この回答への補足
ありがとうございました。瓦屋さんと話したところ、瓦がワイヤーで刷れても割れないとのこと。
気になるようなら、ホームセンターで売っている、目立たない色のゴムホースでも通して付ければ良いとのことでした。

No.2
- 回答日時:
まずはお宅に引き込んである電線類がプロの仕事としてどの様になっているか見てください。
一つの方法としては、それに似た金物を買ってきて縛る方法もあります。
(瓦をよけるように樋受けの金物みたいな大型の物ですが、住宅軒裏の状況によっては取り付け不能)
他には、既設雪止めの根っこに取り付ける方法もあるかと存じますが、状況次第です。
(負荷に耐えられないことも十分考えられます)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/26 22:04
ありがとうございます。正直雪止めには取り付けしたくないですねー。
なにか対応できそうな金物がないか探して見ます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
木造スレート葺とは・・・
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
瓦屋根の上に脚立
-
傾斜天井の部屋がとても暑くて...
-
雨切板金について
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
この金属屋根材の利点ではなく...
-
デクラ屋根システムは、どうで...
-
瓦棒葺き屋根の、瓦棒の下地の...
-
火鉢の中には、瓦の破片を入れ...
-
ゴリラテープは瓦に使用可能か
-
【住宅のパーツ】この写真の1番...
-
一戸建ての 陶器瓦て、 二階の...
-
サーファポアを屋根瓦に塗る事...
-
屋根にはなぜ瓦が敷き詰められ...
-
「葺く」とは
-
瓦が破損しまして、予備の瓦と...
-
北側斜線で質問があります。
おすすめ情報