重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

けいおんが好きな人ってアニオタなんですか?

たまたま好きなアニメの中にけいおんが入っていてもアニオタなんですかね

じゃあどんな(何の)アニメが好きならアニオタじゃ無いんですか

A 回答 (8件)

アニメの種類でヲタクかどうかは判断出来ないと私は思います。


私もけいおん!は好きですけどヲタクだとは思っていません。
少しマニアックなアニメ(涼宮ハルヒなど)が好きなのはヲタクなのかも知れませんが私はヲタクだと思いません。
けいおん!が好きで、家にポスターとかフィギュアなどのグッズが大量に置かれているのならヲタクなのかもしれません。
同人誌を買ったりしているのならヲタクだと思いますけど…

要は、ヲタクと言うのはそのものに対する執着心がどれほど強いかだと私は思います。

ヲタクだっていろんな種類があります。全てが悪い訳ではありません。べつに気にする必要はないと思います。

最後にですが、どんなアニメかと言うよりそのアニメに出てくるキャラクターなどの追っかけが私はヲタクだと思います。
    • good
    • 1

けいおん! って、4コマ漫画でしょ? 私は、けいおん!もイカ娘も好きだけど、アニメはちらっとしか見たことがありません。


ついでに書いとくと、恋愛ラボも大好きな4コマ漫画ですが、アニメは見ないと思います。

両作品とも本屋の漫画コーナーに平積みされるくらいですから、メジャーすぎて、オタクってイメージが私にはありません。単なるるーみっくわーるどファンをオタクと言った人に出会ったことがないのと同じじゃないかな。

けいおんグッズの9割がたをコレクションしているなら、オタクと言っていいかもですけど。
    • good
    • 0

アニオタかアニオタではないかなどのいわゆるヲタク定義というものは厳密には存在しません。



質問者さんが、どうして「けいおん!」でアニオタ呼ばわりされたのかの詳しい状況がわからないと何とも言えませんが、アニメをほとんど見ない、漫画も劇画のような画風の大人向けのものしか読まないようなタイプの人からすると、「けいおん!」のような可愛い絵柄(特に海外では日本のアニメのキャラは年齢設定がどうであれロリっぽい対象と思われがちのようです。東洋人自体の年齢が、欧米の人には若く見えたり判り難いらしいですw)のアニメはその絵柄だけでヲタク向けと認識してしまう人もいるようです。

私は自分がアニオタだと自覚していますが、もっと深くアニメに没頭している人から見たら、“にわか”と思われる可能性もあります。

自己判断や自己基準でヲタクを表明することも可能ですし、他者からヲタクのレッテルを貼られる場合もあります。

個々人の判断基準でヲタクの境界線はいくらでも変化してしまいますから、一概に何のアニメを見ようと、アニオタ認定されてしまう可能性はあるのです。

ひとつ明確に言えることは、アニメに対して、いかに執着しているかの度合いが高い人は確実にアニオタと言えるでしょう。
例えば、気に入ったアニメを定期的に録画したり記録保存したり、その為に他の時間を割いてアニメを視聴したりするという行為が、アニメを犠牲にしても眠ければ寝てしまうという人とは一線を画しているからですね。

程度の差はあれど、アニメに対する執着心の度合いでアニオタとしてのディープさみたいなものが変化するのかもしれません。まあ、それも五十歩百歩と言われればそうなんですがw

日本だけでなく海外でも、アニメというのは子供のためのモノという認識が強くあり、大人がそれを好んで視聴するのは子供じみている=大人として好ましくないという感覚がありました。(今でもアニメに否定的な方はそういう意見でしょう)
しかしながら、日本では古くはルパン三世ファーストで大人向けのアニメという企画を起こしたり、アニメとその関連が、サブカルチャーとして世界的にも見直されています。

TVや車内広告からネットに至るまで、アニメに触れないことはない状況ですから、一つの文化として浸透しつつあるのではないかと自分などは考えます。

芸術でもピカソやダリのシュールな絵画は落書きと感じる人もいれば、偉大な芸術と感じる人がいるように、感覚の問題は十人十色なのでいかんともしがたいと思わざるを得ません。
    • good
    • 0

何がアニオタか


何が好きならアニオタじゃないか

などとオタクの定義や境界線を考え出すこと自体がオタクの証拠です。
なぜなら、オタクでなければそんなこと気になるわけがないからです。
    • good
    • 0

アニオタ 結構じゃないですか


ヨーロッパの一部やアメリカではオタクモテモテですよ、性別関係なく
どれだけ海外で支持されてるか、どれだけ経済的な潜在能力を秘めてるか、肝心の日本人が気付かない
まさに豚に真珠、たからの持ち腐れ
オタクとかいって差別してる人間を見るたびレベルのひっくい人間だなと思います
    • good
    • 0

けいおんを毎日見ている、けいおんグッツが散乱している。

となれば、オタクでしょう。

オタクというのは、それに没頭している人のことを言います。
辞書での表現をあてはめると、
評論家 = オタク
趣味が○○ = ○○オタク
マニア ≒ オタク

って感じですかね。
何を見ている。ではなくて、執着度のレベルだと思いますよ。
    • good
    • 0

ちびまる子ちゃんやサザエさん、ドラえもん、クレしん、ワンピース、ドラゴンボール…などなど、一般的に国民のほとんどが知ってるものを自分も知ってるくらいならオタクにはならないと思います。


アニメ好きにしか分からないようなものを知っていればオタクになるのではないでしょうか?
銀魂やハンターハンター、けいおん!くらいは一般にも知っている人が増えていますから、まだオタクには入らないかもしれません。
    • good
    • 0

私に言わせれば、単に「けいおんが好き」な人でしかありません。


あなたは「おたく」に対して悪いイメージしか持っていないのでしょうか?

「おたく」の世界はもっとディープで面白い世界です。
たかがアニメ一つで語り尽くせるような物ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!