
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
登録内容によります。
規制されているのは、1,2,4,8(一部)の区分を持つディーゼル自動車になります。
8ナンバーはキャンピングカーなどで、ベース車両が3,5以外の物が規制対象です。
1999年登録の場合、2006年以降の規制地域を使用本拠とした登録継続検査は出来ません。(車検を受けても行進が行われません。)
また、この規制は乗り入れもあり、規制地域外で登録した車でも、都内に乗り入れると罰則対象になります。
所有者の区分での自家用車か商用車かどうかは一切関係なく、ナンバーの登録区分の乗用車の3,5ナンバーもしくは、3,5ナンバーから改造をした8ナンバー以外がすべて対象です。
個人名義で持っている、1,2,4,8ナンバーも規制対象になります。
ですので、3,5および3,5ナンバーを改造した8ナンバーであれば規制の対象外になると思います。
規制対象に対しても、さらに強化が行われた場合、それまでの規制でOKとされて居た車であっても、登録から7年を超えると使用不可になるという項目もあります。
さらに、突然現行で規制されて居ない3,5および3,5を改造した8に関しても規制が掛けられるのではないかと言う話は以前でていましたね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/25 17:15
ご回答誠にありがとうございます。3・5ナンバーは対象外なのですね。ということはほとんどの乗用車が対象外となるようで私の検討していたワゴンも3ナンバーなのでディーゼルでも問題ないですね。とても参考になりました。誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その年式の車両は東京都など指定区域での走行が出来ません。
走行するためにはPM排出防止装置などを取り付ける必要があります。
ディーゼル車は公害物質は発がん性物質を大量に排出しますので、東京近郊では走行できないのです。
なお新車販売から7年を経過していない車両は登録できる(厳密には出来ない車両もある)事になっています。
No.1
- 回答日時:
平成11年式ですと規制の対象となると考えられます。
詳しくは東京都環境局のページを参照されて下さい。
ディーゼル車規制に関するQ&A
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pol …
排ガス対策後なら、大丈夫か。
これも確認された方が良いです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/faq/diesel.html
電話番号もでております。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/about/contact_l …
都外で登録できる場所を探しても、通行規制もあります。
古い車の好きな人は、ガソリンエンジン換装まで考えさせられる
事例でありましたので、ヤフオクに手を出される前に、ちょっと
慎重に、検討されて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケバイのナンバー取得について
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
バイクの譲渡ができずに困って...
-
原付の白ナンバーから黄ナンバ...
-
KX80の公道使用化について
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
Arai ヘルメット Iシールド Lシ...
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
ジェットタイプヘルメットでの...
-
バラ線の英文名称を知りたい。
-
シールドが曇る!!
-
シールドの互換性について ZENI...
-
「花より男子2」で松田翔太さ...
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
小型限定(AT)の免許取得を...
-
坂道に強い125ccバイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
二種登録
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
原付 90ccナンバープレートを普...
-
50ccバイクのナンバー
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
250ccバイクのフレームナンバー
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
KX80の公道使用化について
-
駐禁について質問です。
-
白いナンバーと黄色いナンバー
-
360cc軽自動車のナンバー
-
原付2種登録について
-
原付を今度譲り受けます。 ナン...
-
原付2種で新たに登録する場合...
-
原付バイクの自賠責保険について
おすすめ情報