
Visual Studio 2008 C# での質問です。
プログラムを作りこんでいくうちに、ソリューション・エクスプローラからデザイナの表示をクリックすると、
「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります。」
「ファイル内にデザインできるクラスがないため、このファイルのデザイナを表示できませんでした。ファイルの以下のクラスがデザイナで見つかりました。CRsvCalForm --- 基本クラス 'foo.Common.AbstructFooForm' を読み込めませんでした。アセンブリが参照されているか、およびすべてのプロジェクトがビルドされているかを確認してください。」
と表示されます。
修正したコードのフォームだけでなく、今まで手をつけていないフォームも表示できなくなりました。
SVN から(修正前の)「CRsvCalForm.cs」「CRsvCalForm.design.cs」「CRsvCalForm.resx」をエクスポートして Visual Studio を立ち上げても一緒の現象です。
SVN を直接 Visual Studio で開くと、正常に動いています。
「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります」でぐぐって見たのですが、有効そうなページは見つかりませんでした。
どなたか解決方法を知ってみえる方、ご教示いただきますようお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
エラーメッセージに出てくるクラスの名称から察するに、
抽象クラス(abstractなクラス、もしくはabstractなメソッドを持つクラス)
を基本クラスに指定しているでしょうか。
残念ながら、デザイナは抽象基本クラスをサポートしません。
デザイナは実際に基本クラスのインスタンスを生成して動作するらしく、
基本クラスのインスタンスが生成できない場合には利用できません。
また、インスタンスの生成には、以前にビルドした時のアセンブリを読み込み行うようですので、
関連するファイルを置き換えて戻すだけでは問題は解消しません。
この場合ですと、基本クラスがインスタンス化可能な状態のコードでビルドをし直す必要があります。
抽象基本クラスを利用したい場合はたびたびあるとは思いますが、
デザイナの使用をあきらめるか、抽象クラスをあきらめるかのいずれかを選択するしかありません。
自分はだいたい、基本クラス側実装は例外をthrowするだけのvirtualメソッド/プロパティとして実装して妥協しています。
ご返答ありがとうございます。
そうです、Abstruct なクラスです。
エラーを全部潰したらデザイナ表示ができるようになりました。
根本的な解決ではないですが、今後なんとかしていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
意味不明の実行時エラーで困っています
その他(プログラミング・Web制作)
-
DataGridViewのチェックボックスのON、OFFの判定方法
C言語・C++・C#
-
-
4
visual studioのデザイナ画面でエラーがでる
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
6
VisualStudioのプロパティが表示されない
Visual Basic(VBA)
-
7
C# ReadOnlyのTextBoxで
C言語・C++・C#
-
8
C# インターフェイスの実装
C言語・C++・C#
-
9
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
ActiveXコントロールを.NETにインポートできない???
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバッグ時に「Source not found」
-
(vba)他のアプリケーションの右...
-
抽象クラスのエラーが出ます
-
メソッドの引数にクラス名を渡す
-
Strutsのバージョンアップによ...
-
ASP.NETでの共通コードの書き方...
-
JavaのimplementsをC言語で例え...
-
なぜインタフェースを使うのか?
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
「継承されたメソッドの可視性...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
関数内の変数に<summary>コメン...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
中学のクラス数
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
引数で日付を2つ与え、その間の...
-
JavaScriptからJAVAクラスを呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(vba)他のアプリケーションの右...
-
ASP.NETでの共通コードの書き方...
-
オーバーライドとラッパーの違い
-
「継承されたメソッドの可視性...
-
C# 「データが失なわれる可能性...
-
メソッドの引数にクラス名を渡す
-
ゲッターを使わないで変数にア...
-
C#からDLLを呼びたいのですが・...
-
c++でのヘッダーファイルの循環...
-
interface,extend,implementの...
-
抽象クラスをJUNITでテストする...
-
Javaのインスタンス化の構文の...
-
【C#】クラスのコンストラクタ...
-
Excel vbaのプログラムでガンマ...
-
VB DLLプロジェクトについて
-
単体テストのテストケースにて...
-
デバッグ時に「Source not found」
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
Commons-Discovery.jarとは?
-
Ftpでの帯域制限の設定方法につ...
おすすめ情報