dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビザでのアメリカ在住です。
今まで日本に一時帰国するたびに、飛行機の制限荷物いっぱいの食品を持ち帰っていました。
その際、関税申告書の『食品持込み』欄は『いいえ』にマークし、何事もなく通過していました。
いまさらですが、これでいいのだろうかと疑問に感じ、質問した次第です。

・他のアメリカにお住まいの方は、この食品の欄は『はい、いいえ』のどちらにマークをつけていらっしゃいますか?

・もし、『はい』にマークした際は、必ず中をチェックされてしまうのでしょうか?

・中をチェックされる時は別室送りになるのですか?

持ち込む食品は自分(家族)で食べるものです(商用目的のものはありません)
また、アメリカに持ってはいることのできないもの(牛肉など)は当然持ち込んでいません。
荷物はランダムで検査されるので、私が今まで運が良かったのも承知しています。

ご旅行で少量持ち込む方ではなく、同じようにアメリカに在住している方(多くの食品を持ち込んでいる方)のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

驚きました。

 食品を持ち込んでいるのに「いいえ」のランにチェックしていたんですか? 
「これでいいのだろうか?」 いいえ、絶対にダメです。 今までは本当に運がよかっただけだと思います。
 
私はいつも、正直に「はい」にチェックします。 何をもっているかを聞かれるだけのときと、スーツケースをあけられて調べられるときがあります。
以前、日本に出張に行った夫にカレールーを頼みました。箱をみた税関の人が「牛脂」がはいっているから持ち込めない、といって 5箱全部没収でした。 漢字が読めるのではなく、その字を覚えているのです。 肉、牛、豚、といった漢字も知っているようです。

別室おくりにはなりませんが、時間はとられます。 荷物をあけてしらべたあと、もう一度、X線(?)に通していましたから。
でも、禁制品は持っていないので、怖くはありません。
もし、食品を持っていて、「いいえ」にチェックしたら虚偽の申請になるので、心臓ドキドキですよ。

悪いことはいいません。 次回からは正直に申請してください。

あと、$10.000 以上の持込もちゃんと、申請しています。 「何に使うの?」とか聞かれたこともありますが、それはただの会話にすぎません。 これも、キチンと申請すれば何も怖いことはありません。

余談ですが、美川憲一 が$10、000以上 持ち込もうとして、申請せずにバレてJFKから、そのまま日本に帰国させられたという、話を聞きました。 アメリカの税関史を甘くみてはいけませんよ~。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2013/03/05 05:16

・他のアメリカにお住まいの方は、この食品の欄は『はい、いいえ』のどちらにマークをつけていらっしゃいますか?


個人的には日本でわざわざ買って帰るものは殆どない(市販されていない医薬品くらい?)なので“いいえ”にしています

・もし、『はい』にマークした際は、必ず中をチェックされてしまうのでしょうか?
チェックされて困るものでも入っていることがあるということですか?

・中をチェックされる時は別室送りになるのですか?
チェックされること自体は悪いことでも何でもないと思いますが、何を恐れているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

??????

お礼日時:2013/03/05 05:15

別の回答者さんもおっしゃっていますが・・



『これでいいのだろうかと疑問に感じ』ているだけなんですね。。 虚偽申告を続けてても別にいいよね、って思ってらっしゃるんですよね。。
私からすれば「いいわけないじゃん」と思いますけど。


私は持ち込んでいるときは必ず 『はい』 にチェックしてますよ。
だって持ち込んでるだもん。
これまで「開けろ」と言われたことはないです。『はい』にチェックしているので毎回かならず「なにをもってるか?」ときかれはします。そのときに口頭で答えておわりでした。

『いいえ』と申告しておきながら実はごっそり隠し持ってるって、あきらかに確信犯ですよね。
違反物をもってるわけでもないのに、あえて罰則対象となる行為をする意味が理解できないです。


以前、夏休みに子どもだけ日本にいかせたときに、友人が家庭菜園でそだてた日本の野菜を持たせてくれたそうなんです。アメリカに戻ってきたときに「フルーツや野菜をもってるか?」ときかれて「かぼちゃをもってます」と答えたわが子。「それは持ち込めないから没収させてもらうよ」となりました。子どもだから、というのもあるんでしょうけれど罰則されず没収ですみました。
(知らずに持ち込もうとして罰則をうけた、というケースも噂できいたことはありますが)

雇用ベースのビザとかだった場合、万が一にも「税関で虚偽申告して罰則うけた」なんて、、ちょっと立場的にもアレでしょうし。次からはきちんと申告してくださいね。辛口すみません。
    • good
    • 0

これでいいのだろうかと疑問に感じていらっしゃるそうですが、ということは半分は虚偽の申告を行うことに問題はないと認識している訳ですね、、、。

まあいいですけど。

申告ありと記入した場合の対応は決まっていません。(決まっていれば密輸犯など苦労しないですから。) 私はいつも申告しますが、入国審査官に軽く質問されて問題がないと思われればその旨カードに記入してくれるとか、税関でカードを回収している人に質問されそのままパスというパターンです。かばんを開けさせられた事は一度もありません。しかしこの辺は当然その場の判断でしょう。申告なしと言っても本当かどうか徹底的に調べられる人もいるわけですから、申告者の持ち物を具体的に調べることも当然行っていると思います。あてになるかどうかはわかりませんが、全ての食品をてきぱきとよどみなく具体的に答えられたり、一覧にして紙に書いてあったりすると質問をすることもなくあっさり通してくれる気がします。あとはカップめんなど一般には肉製品だと認識されていないが実は入っている、という類の物はチェックを受ける可能性が高いという話も聞きます。

ちなみに申告を行わず食品の持込がばれれば(それが持込を許可されている物であっても)当然処罰されます。普通は罰金ですむと思いますが、悪質だとみなされればそれ以上もありえます。初めての旅行者がビスケット持っているのを忘れてた、とかいうレベルではないですから、私が審査官なら悪質なケースととらえるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!