dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度初めてアメリカに旅行に行くことになったのですが、色々調べても税関申告書の書き方に関していくつかよく分からない点があり困っています。お力を貸して下さい。




①まず食品を持ち込む際は、
11 . (a)果物、野菜、植物、種、食品、昆虫
の項目のはいにチェックを付けなければいけないのかと思うのですが、

持ち込む食品名・値段は裏側の空白のページに全て書かなければいけないのでしょうか??



今回スナック菓子の他に、さとうのご飯、梅干し(市販の物)、海苔、ふりかけ、日本茶(ギフト用で個包装になってる)を持って行きたいと思っているのですが、
書かなければいけない場合はそういう物も全て個別に書くしかないのでしょうか?





②また、税関申告書に書く場合はもちろん、聞かれた歳に答える場合にも食品の英訳にも悩んでいます…


日本の郵便局の公式サイトに載っていた英訳を参考にすると、

梅干し=PICKLED PLUMS

ふりかけ=DRIED SEASONING POWDER

レトルト食品=RETORT FOODLAVER

なのですがこれで良いのでしょうか……?(他にも検索したのですが色々な言い方がありどれが正しいのかよく解りませんでした…)



③そしてこれは食品ではないのですが、
アメリカ国民の方へのお土産(グラスや衣類、財布等の小物など持っていきます)、がある場合は

税関申告書の

「15 渡航訪問者―米国に残していく物品の総額―」の部分に総額を書く必要があるのでしょうか?



いくつも質問があり申し訳ありません。
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

「米国に食品を持ち込む際の税関申告書の書き」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    既に回答頂いた方、ありがとうございます。

    自分で検索をかけて調べた際に、“食品を持っている場合は申告する必要がある”、という情報をいくつも見たので11.(a)のはい にチェックを付けるものだと思っていたのですが、食品を持っていても、アメリカ旅行中で消費する場合は持っていると申告をする必要がないと言うことなのでしょうか……?
    それともべつに申告する所があるのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/26 18:15

A 回答 (3件)

まず、既回答にある


>ESTAによるビザ免除なら、空港の入国審査場にあるAPCキオスク端末で一緒に申告するので、申告書は書きません。
の部分は誤解を招きかねないので補足させていただきます。

1.APCを利用できるのは、ESTAを申請した人のうち、2008年以降にアメリカに渡航歴がある人です。
あなたの場合は、初めてなのでこのカテゴリーに入りません。ですから、APCではなく通常の入国審査となります。よって税関申告書は必ず必要です。今現在、初めての人も含めて全員税関申告書不要というアナウンスは聞いておりません。

以上を踏まえた上で、お答えいたします。
>今回スナック菓子の他に、さとうのご飯、梅干し(市販の物)、海苔、ふりかけ、日本茶(ギフト用で個包装になってる)を持って行きたいと思っているのですが、
まず、サトウのご飯、梅干し、海苔、日本茶に関しては自分が消費する分であり、11-aのどの項目にも当てはまらないので、「NO」を選んでください。絶対に「YES」としてはいけません。

次にふりかけ、スナック菓子やレトルトは、別の既回答にあるよう、その成分に、肉(エキスも含む)、卵、乳製品が使われていたら持ち込めません。
例)のりたまのふりかけ→× 乾燥卵が使われています。
ポテトチップコンソメ味→× コンソメは肉のエキスを使っています。
ですから、持ち込みたいふりかけ、スナック菓子、レトルト食品は成分表に、上記のようなものがないことを確認してください。そして税関申告書の裏に記載する必要はないです。

裏面に記入が必要なのは、アメリカのお友達へのお土産です。
>「15 渡航訪問者―米国に残していく物品の総額―」の部分に総額を書く必要があるのでしょうか?
はい、あります。おみやげ全部の総額をここに書いてください。
その上で、裏面の「所有品目の明細」の項に、個別のお土産の名前とその金額(同じものが複数あった場合は、品目名は1つで合計金額を記入)を書いてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず、ESTAによるビザ免除なら、空港の入国審査場にあるAPCキオスク端末で一緒に申告するので、申告書は書きません。


https://www.cbp.gov/travel/us-citizens/apc

次に申告内容ですが、以下私の意見です。
税関申告では、商用か無償か、免税範囲を超過しないかが問題です。お尋ねの内容ではお土産のようですので、いちいち申告しませんし、目くじらを立てられることもありません。
私は先月シカゴへ行きましたが、申告金額0でタバコはあるかと聞かれ、オンリーワンカートンと答えて終わりました。
仮に挙動から荷物検査になっても、土産ならイッツ スーベイナー,サーと連呼すれば大目にみてくれるでしょう。
むしろアジア系の人たちは山のような荷物を担いでいました。
    • good
    • 2

11.は NO です。

 YESは禁制品を持っていますということになります。
16.は 。。商用品を念頭に置いた設問ですが、友人にあげる、GIVE AWAYの総金額をかきます。
      (自分個人で滞在中に消費する物品の金額は含めません。)


持ち込み加工食品: お茶、海苔、ご飯パック、梅干、ふりかけ(非肉入り製品限)はOKです。
ただし、レトルト食品は、 BEEF,PORK, チキン等、肉、エキス入り製品は 不可です。 
(おそらく、ほとんどの本邦レトルト食品には、肉系があるはず。)
スナック菓子は原則、肉系のエキスが含まれていないのならOK。
申告書裏面は丁寧に、品名、個数、金額、もれなく、書き込みましょう。

米国には土産の概念は希薄です。
小物(低額:US$10 - 20Per Person/Year が限度です。
それらの小物は、Give Awayと称します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A