重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

ネオジム磁石のメッキ(たぶんニッケルメッキ)を剥がそうとしています。切削工具で削る、砥石で削る、薬剤を使う等があると思いますが、どんな方法がいいのか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

メッキを除去した際にネオジム自体の研磨粉が出ると思うのですが、管理に気を付けてくださいね。


酸素との反応が良いので、火元がある場合は直ぐに燃焼します。
通常のショットブラスト機で加工した場合、100%の確率で集塵機から発火・粉じん爆発します。
磁石メーカーの製造工程では不活性ガスを用いて発火しない様に不活性雰囲気下で切断・研磨を行っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
加工は4月以降に行います。それほど酸化しやすいとは思っていなかったので気をつけて作業するよう心がけます。知らずにいたらドカンとやっていたかもしれません。
参考になるご説明をありがとうございました。

お礼日時:2013/03/16 20:40

> フェライト磁石の加工も詳しいですか?


いえ、フェライト磁石の工場は見たことありません。

調べてみると、
http://www.neomag.jp/mag_navi/mames/mame_process …
研削のようですね。
ダイヤ、CBN、もしくは周速100mオーバーの研削盤でしょうかね?

研削加工の後にバレル工程が入っています。
 (先のサイトには乗ってませんでしたが、無いものもあるのかな?)
バレル工程でヒビが入って、そのまま検査をすり抜けて市場に出るものがたまにあります。
こういったものは、何かの弾みで割れるので、加工の際は気を付けた方がいいですね。
破片が飛び散ったりしそうです。
通常は着磁すると割れますが・・
    • good
    • 0

私の知ってる磁石だと、化成処理をしてアルミ蒸着なんですが、ニッケルメッキもあるのかな?


改めて100均のマグネットみると、それっぽいですね・・

ちなみに、メッキが欠けたときは、ペイントマーカーで補修します。
100時間塩水噴霧で発錆しません。

母材は、硬いよ。普通はダイヤモンド砥石やCBNで加工してます。
でも、折れやすいんで注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
ペイントマーカーは、塗装よりも楽ですね。やろうと思います。
ちなみに、フェライト磁石の加工も詳しいですか?
フェライト磁石も切断や加工することになりました。
やはり、ダイヤモンド系での加工でしょうか。

お礼日時:2013/03/06 07:26

アルミめっきだと思いますが・・


紙やすりで磨く程度ではだめなのでしょうか?

でも、めっき剥がすと磁石がさびますよ。

大量にあるなら、ショットブラストかバレルで荒取りする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
光沢があるのでニッケルかと思い、ニッケルは難削材と聞いていたので簡単には剥がれないと考えていました。紙ヤスリで削ってみます。錆が出るのですね。別のものでコーティングします。

お礼日時:2013/03/05 01:03

質問者自体がどうしたいかによります。


お金が掛かってもいいから綺麗にはがしたいなら薬品を、安く手軽になら研磨など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ニッケルは難削材と聞いていたので、簡単には剥がれないと考えていました。
薬品は入手が必要なのと母材と付属品に影響があるかもしれないので、紙ヤスリで削ってみます。

お礼日時:2013/03/03 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!