
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
メッキを除去した際にネオジム自体の研磨粉が出ると思うのですが、管理に気を付けてくださいね。
酸素との反応が良いので、火元がある場合は直ぐに燃焼します。
通常のショットブラスト機で加工した場合、100%の確率で集塵機から発火・粉じん爆発します。
磁石メーカーの製造工程では不活性ガスを用いて発火しない様に不活性雰囲気下で切断・研磨を行っています。
ありがとうございます。
加工は4月以降に行います。それほど酸化しやすいとは思っていなかったので気をつけて作業するよう心がけます。知らずにいたらドカンとやっていたかもしれません。
参考になるご説明をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> フェライト磁石の加工も詳しいですか?
いえ、フェライト磁石の工場は見たことありません。
調べてみると、
http://www.neomag.jp/mag_navi/mames/mame_process …
研削のようですね。
ダイヤ、CBN、もしくは周速100mオーバーの研削盤でしょうかね?
研削加工の後にバレル工程が入っています。
(先のサイトには乗ってませんでしたが、無いものもあるのかな?)
バレル工程でヒビが入って、そのまま検査をすり抜けて市場に出るものがたまにあります。
こういったものは、何かの弾みで割れるので、加工の際は気を付けた方がいいですね。
破片が飛び散ったりしそうです。
通常は着磁すると割れますが・・
No.3
- 回答日時:
私の知ってる磁石だと、化成処理をしてアルミ蒸着なんですが、ニッケルメッキもあるのかな?
改めて100均のマグネットみると、それっぽいですね・・
ちなみに、メッキが欠けたときは、ペイントマーカーで補修します。
100時間塩水噴霧で発錆しません。
母材は、硬いよ。普通はダイヤモンド砥石やCBNで加工してます。
でも、折れやすいんで注意。
再度の回答ありがとうございます。
ペイントマーカーは、塗装よりも楽ですね。やろうと思います。
ちなみに、フェライト磁石の加工も詳しいですか?
フェライト磁石も切断や加工することになりました。
やはり、ダイヤモンド系での加工でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンの音の出る穴の反対側面にネオジム磁石を付けると音は良くなりますか? 1 2022/08/17 16:21
- 日用品・生活雑貨 24kgpの品物の買い取りについて。 2 2023/08/28 20:50
- その他(生活家電) ポケットに80×30×30mmの角棒型ネオジム磁石を入れて街中を歩き回るのは、危険でしょうか? 2 2023/06/10 20:09
- バッテリー・充電器・電池 直径1.3センチほどで厚さ0.5センチほどのネオジム磁石ですがしゃがんだ高さからフローリングに落とし 2 2022/04/14 09:11
- 電車・路線・地下鉄 自動改札のICカードをかざす部分に大きめのネオジム磁石を近づけたら、どうなりますか? 特にどうってこ 9 2023/06/10 20:02
- その他(芸術・クラフト) 画像のように、天然石にメッキ加工する方法を教えてください。画像は拾い画です。 2 2023/02/03 20:20
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- 専門店・ホームセンター ピップエレキバンの磁石です 2 2022/05/07 15:11
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
SSDに磁石を当てるとSSDは壊れ...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁石って、水に、常時浸けても...
-
磁石とは
-
PCケースの側面に磁石を取り...
-
磁石のN極とS極の見分け方
-
磁石はエネルギー保存法則に反...
-
PCケース内のマザボ裏の磁石(...
-
iphone4のレザーケースを製作中...
-
ネオジウム磁石や磁石は水に濡...
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報