
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットに接続して1時間足らずで ~
ここでおっしゃる「ネットに接続」の意味は、「Web ブラウザを
使って Webサイトを閲覧」という意味でよろしいでしょうか?
今やインターネットへの接続は常時接続が一般的なので、通常は
PCを立ち上げた時点で既にインターネットに接続されています。
だから、もし「ネットに接続して 1時間足らず」の意味が「PCを
立ち上げて 1時間足らず」という意味なら、つまり Webブラウザを
立ち上げていないにもかかわらず不審な接続が検知されるとしたら
その不審な接続の原因も違ってくるハズです。
>マカフィーの御検知ということは考えられますか?
誤検知では無いと思います。
Web ブラウザに保存されている閲覧履歴などを当該サイトが追跡
して、ユーザーの嗜好に沿った広告などを表示させようとした結果
McAfeeの許可リストに無いので取りあえずブロックしているのでは
ないでしょうか。
特に不都合が無ければブロックしたままで良いと思います。
なお、本件には関係ありませんが、ルーターのアクセス履歴には
毎日もっとたくさんの謎のアクセスがありますよね。
参考URL:http://takagi-hiromitsu.jp/misc/it.nikkei.co.jp/ …
お礼が遅くなりすみません。
>ここでおっしゃる「ネットに接続」の意味は、「Web ブラウザを
使って Webサイトを閲覧」という意味でよろしいでしょうか?
今やインターネットへの接続は常時接続が一般的なので、通常は
PCを立ち上げた時点で既にインターネットに接続されています。
だから、もし「ネットに接続して 1時間足らず」の意味が「PCを
立ち上げて 1時間足らず」という意味なら、つまり Webブラウザを
立ち上げていないにもかかわらず不審な接続が検知されるとしたら
その不審な接続の原因も違ってくるハズです。
はい、Webブラウザを使ってWebサイトを閲覧です。
>Web ブラウザに保存されている閲覧履歴などを当該サイトが追跡
して、ユーザーの嗜好に沿った広告などを表示させようとした結果
McAfeeの許可リストに無いので取りあえずブロックしているのでは
ないでしょうか。
おそらくそういった広告のブロックかと思います。
参考になるURLもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
<br /> たとえば、有名なパケットキャプチャソフトのWireSharkとか使いこなせれば通信状況逐一わかります。<br />
クションシーケンスもきちっと把握できます。ただし、そもそも論で通信の仕組みをちゃんと知っていてこその理解なんですよね。
No.4
- 回答日時:
当たり前に 利用してるものですが
みなさん おかしい? や あやしい? と思いませんか?
なんでもない ページ開いて mixi ツイッター ヤフー
楽天 グーグル などなど 「自分に関係ない」アクセスがあるということ。
ページを表示する とは そういうことなのでしょう。
なので TOPページは 白紙かタブページのみにしてるし
検索にグーグルやヤフーも絶対に使わないし
IEのアドオンは全て削除し
DoNotTruck というアドオンで 日に1500くらいは
内容までは わからないものの ページ見てるだけなのにブロックされてますよ。
検索に関しては 軽いページを利用し T-Comあたりが好き。
Gooもいいけど けっこうIPがいろいろ入ってくるので
拒否しながら利用してる。
質問にある
ブロックされた不審な受信ネットワーク接続
とは どういったものなのか?わからないけど
Utubeなど開くと 1e100net akamai など入ってくるんだけど
あまり よろしくない?らしいけど
それ自体は サーバー会社なのか すべてを拒否すると
ページ自体が見れなくなる ので 通信3秒で切る などしてる。
それと クッキーですが
advertising.com
doubleclick.co.uk
doubleclick.com
doubleclick.net
あたり ブラウザ起動すれば いつでも入ってくるけど
doubleclick.netはウイルス対策でも けっこうかかるものだけど
PCの動作に 影響するように 感じる。
クッキーだけ拒否すればいいかと 思ってたけど
グーグルだかが IEのクッキー拒否を すり抜けるだかの話題あったな。。。。。。。。
クッキーだけ拒否しても 根本的に拒否するには
IPを監視して それ自体が PCに入ってこないことが理想と思われる。
それが根本的な 脅威対策だと思うし。
素人には わからん ので できることは 無駄なアクセスは拒否し
皆が利用する 人が多く利用する 場所はかえって警戒するべき。
人のいないサイトに ウイルス送り込む意味は無い と思うし。
ツイッターやグーグルのクッキーとか入ってくると
すごく 気分が わるい。。。。。。。。。。。。。
当たり前に入ってくるが 警戒心は拭えない。。。。。
いろいろ拒否すると IPの「接続中」は 10~20件ていど。
切断しないと すぐに80は いきます 無駄なアクセス^^;ゴミゴミ

No.2
- 回答日時:
私のPCもマカフィーですが、不審な受信ネットワーク接続として弾かれたIPアドレスを検索すると、アマゾン、ツイッター、ファイスブックと思しき文字列が含まれるドメイン名になるものは多数あります。
直近の24時間で30件でした。起動している時間を考えると、1時間で10件くらいでしょう。どこであろうが、無暗にPCにアクセスしてよいということはありません。不要なものは弾くのが正解です。中には、単に起動しているPCの存在を検知するためだけの無害なもの(Ping等)もあると思いますが、それは先方の都合であって、こちらとして歓迎するわけではありません。
ユーザの許可のないアクセスは許可しないほうがいいのです。今のままの設定で操作に困らないなら、セキュリティソフトに任せておくのがいいかと思います。
遅くなりすみません。
他の回答者様の回答にありますように
ブラウザに保存されている閲覧履歴などを当該サイトが追跡
して、ユーザーの嗜好に沿った広告などを表示させようとした
のではないでしようか。
私もツイッタ―、amazon、youtube は頻繁に
使ってますので。
無駄なのはアクセスしないように心がけます。
No.1
- 回答日時:
> ネットに接続して1時間足らずでこんなに接続を試みてくるものなのかな…
⇒状況が理解できませんが、何で個人相手に突然接続してくるのでしょうかね。
考えられるのは情報サービス受信登録ぐらい。その類を登録していませんか?
これらは何も日本が拠点とは限りません。
> もしやマカフィーの誤検知ということは考えられますか?
⇒接続履歴が無い場合には警告する、と言う設定になっているということでしょう。
それを避けたい場合はホワイトリストに登録すれば無くなるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マカフィーの接続試行のアラート
マルウェア・コンピュータウイルス
-
ネットワークの不審な接続の正体を知りたい
ネットワーク
-
ポート1900
セキュリティホール・脆弱性
-
-
4
JTI/Suspect!131076っていうウイルスを見つけたんですけど…
セキュリティホール・脆弱性
-
5
身に覚えがないMCAFEEからの請求について
金銭トラブル・債権回収
-
6
「マカフィー マルチ デバイス セキュリティ(無料)」とNURO 光 Safeについて
セキュリティソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
アドレスの意味
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
インターネットは繋がってるの...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
会社でのインターネットどこま...
-
Microsoft Text Input Applicat...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
「インターネットに接続せずに...
-
紛失したiPhoneは悪用される?
-
マカフィーでブロックされた不...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
ネットに接続しなくても無線LAN...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
マカフィーでブロックされた不...
-
パソコンはネットに繋がないと...
-
Microsoft Text Input Applicat...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
YouTube「インターネットに接続...
-
Windows10をオフラインで起動し...
-
紛失したiPhoneは悪用される?
-
モバイル通信時にインターネッ...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
友達の家のWi-Fiを使うことって...
-
1台のPCから二つのネットワーク...
-
J-COMに加入するとAmazonプライ...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
子ども用のインターネット辞書...
おすすめ情報