dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルPCをデスクで使用時に外付けディスプレイに接続しているのですが、外付けディスプレイの文字表示が全体的に滲んだようになり、非常に目が疲れます。

OSがWin8なので、(カーソルを右端に移動し、)
(1)デバイス→セカンドスクリーン→セカンドスクリーンのみ に変更し、PCモニターの表示を切る設定に変更すると、非常にクリアで見やすい表示になります。

同じく、
(2)デバイス→セカンドスクリーン→複製 に設定し、両画面で表示すると、外付けディスプレイの表示が全体的にボケた感じになるようです。

デスク作業時には、(1)に切り替えて、外付けモニターのみ使用すれば良いわけですが、その都度設定を変更するのも面倒なので、何か良い方法があったらご教示いただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

No.1,2 です。



PCの画面の方のドット数を現状より多く設定できませんか?
イマドキのノートPCにもあるのか知らないのですが、
ディスプレイの実際のドット数よりも多い設定ができたりする製品もあります。
この時、当然画面全体が見えず(右端と下端の一部が隠れている)状態ですが
マウスポインタが端までくるとデスクトップ全体がスクロールして現れる、という
動きをします。

常にデスクトップの一部が隠れてるわけで、マウスポインタを端まで移動して
スクロールさせないと見えないという使いにくい面もあるので
もしかすると標準では機能しない設定になってるかもしれません。

もしこの設定が可能であれば、外付けディスプレィが滲みないドット数に設定すれば
>できれば両画面を使いたい
を滲み無く表示できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

2画面を拡張して使用する、という項目に設定してみました。
そうしたら、それぞれのモニターに別々の画面を表示することができ、なおかつ、(ご指摘の通り)文字の滲みがなくクリアに表示されるようになりました。
(画面全体がクリアな状態のまま、幅が拡張されました。)

デスク作業時には主に外付けディスプレイのみで作業し、2画面が必要(別々の表示)な時は、この拡張設定でやってみたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2013/03/09 13:26

No.1 です。

OS は Win8 とかかれてましたね。すみません。
    • good
    • 0

あいまいですみませんが。



外付けディスプレイとは、液晶ディスプレイでしょうか。
>全体的に滲んだようになり
たぶん、映像信号のドット数とディスプレイのそれが一致してない為だと推察します。
「同じものを表示」する時には元絵のドット数が唯一で、内蔵ディスプレイに合うけど
外付けディスプレイに合ってない状況なんだと思います。
それが外付けのみ、にした時はドット数が変わり(理由はわかりませんが)
ドット数が一致するとか。
外付けディスプレイが鮮明な時とそうでない時にドット数が変わってませんか?
表示されるものの大きさが変わってればそういうことです。

>その都度設定を変更するのも面倒
PC によってはキー操作 <Fn>+ナントカ で使用ディスプレイを順次切り替えられるものも
少なくないと思いますが、質問者さんのはそうなってませんか?
多くはキーボードの上の方に色つきでディスプレイのアイコンが描かれたりしていて、
他にバックライトの明るさや音量も少ない操作で変更できるようになってると思いますが。

あと、便利なフリーソフトが提供されてる場合もあるので、PC型名や使用OSも書かれると
その手のアドバイスを得られやすくなります。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。

使用PCは、パナソニックレッツノートCF-SX2で、
外付けディスプレイは、LGのE2242Vです。

外付けディスプレイのみ表示する、という設定では、仰る通り少し表示サイズが小さいようです。(見にくいという意味ではなく、適正なサイズです。)

一方、複製(両画面で表示)する、という設定では、外付けディスプレイ側の表示が少しだけ大きくなり、その分、シャープさがなくなるようです。
(こちらの方が不自然でボヤけた感じです。)

できれば両画面を使いたいのですが、解像度等の差により難しいのでしょうか?

補足日時:2013/03/09 11:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!