重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とてもアホな質問ですが、しっかりした知識のある方に答えてもらえると助かります。

魚に人間と同じ感情、知識があるとして、魚は海の中で歌えるのでしょうか?

A 回答 (3件)

音波は海中の方が、早く遠くまで届きます


人間のように管所が有るかと言われたら、
恐怖などは有るでしょうが、嬉しいとかは多少あるかなと言う段階です
昔真鯛を買っていたこと有りますが、餌をやる時に、水槽を軽くたたいてやると、こちらを向きました
只恋愛の為に歌を歌う魚は居ませんが
威嚇の為に、鳴く魚は居ます
代表例が、フグ、イシモチです
魚は、歌う為の声帯は有りませんが、歯を噛んで≪人間の歯ぎしり≫鳴らし
イシモチ類は、お腹の力を使って鳴きます
只音程が有りませんので、歌かと言ったら????
例えばクジラ類は、鳴きますが、、人間のように音程を変えながら歌うと言う事は、意識してやっている可能性は有りますが
時間が短いので、歌と言えるかと言ったら通信手段ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は「歌いたい魚」という題で漫画を描く事になりまして、そのために知識が必要でした。
参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2013/03/09 22:04

人間などの動物だと、肺の中に溜めた空気を押し出すときに声帯を振動させて声にしています。



魚の場合、口から入った水を頬の当たりのエラを通過して出してます。
口からエラまでの距離が短いし、水の通る部分の大きさを調整する構造などがないので、ちょっと難しそうですね。
魚は、口の中の水を吐き出す事もできますが、人間でも肺を使わずに口先だけで音を出すのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/03/19 02:37

知識、感情が人間並だという前提であれば


可能でしょう
声帯が喉では無くなるとは思いますけどね

音は振動で生まれます
歌は空気の振動で伝わります
そして
水も振動を伝えます
シンクロナイズドスイミングでは
水の中を流れる音楽を聞いて
動作を合わせているという話です

つまり
水の中で声を発する器官さえ有れば
歌は歌えるのです

残念ながら
歌には歌詞が有り
歌を歌うためには知識が必要です
魚は、脳の大きさから考えて
人間程の知識が備わっているとは思えません
歌が必要無い環境で育ったなら
歌う為の器官が発達してないでしょう
ですから、今の段階で歌を歌うのは難しいでしょう
でも
歌では無く、声で音楽を奏でる事なら
出来るのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/03/19 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!