
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
引っ越しの時に、手放してしまうと言う話しは、以外に多いのですよね。
引っ越し先に、水槽が置けるなら、飼い続けて欲しいです。
まず、引っ越し会社は水ものを扱ってくれません。
もし、当日引っ越し可能なら、方法があります。
知り合いのショップがあるなら、引っ越し前日に店長にお願いしてパッキングして貰う。
そして、お店から発送してしまうのです。
まぁ、発砲代とハッキング代をお礼程度渡せば、してくれるはずです。
極力、水も発送する。
ろ材は、自分で目的地まで、パッキングして持っていく。
そして、空の水槽と台は、引っ越し屋さんに運搬してもらう。
そして、物が付いた時点でリセット。
それがダメなら、やはりショップに引き取って貰う。
その後の運命は、お店次第でしょうね。
アジアアロワナに強いお店だと、アロワナ混泳の当て馬に飛ぶように売れるそうですよ。
ただ、それなりの大きさと限定されますが。
引き取った魚の運命は、悲惨です。
できれば、飼い続けて欲しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/13 13:21
ご返答有難うございます。
行きつけのショップはアロワナが多いので、もしかしたら引き取ってくれるかもしれませんが、
引き取った魚の運命は、悲惨です・・・と聞いてしまうとどうしても手放したくなくなりますね。
どうするか今、結構迷っていますがもう一度飼う方向で考えて見ます。
運搬方法など参考になりました。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
どうしても愛着のある魚を手放さないといけないというのはつらいですよね。
基本的には買ったお店に買い取ってもらうもしくは差し上げるといった選択になるのでしょう。買い取るといっても普通はお金ではなく餌などに交換ということが多いようですが、魚がいなくなってしまったら必要ないですよね。買ったお店以外に受け取ってくれるお店があるかもしれませんので、デパートなども含めて問い合わせてみたほうがいいでしょう。
もし輸送する場合は、お店にお願いするのもひとつですが、ご自分でもできますよ。ビニールも売っていますし(もらえるのならそのほうかいいですが)、エアーも売っています。どちらも熱帯魚を扱っている大きめのお店だったらある確率が高いと思います。ちょっときついですが手持ちも可能ではないでしょうか。ダメだったら魚屋さんとかで発泡スチロールの箱を譲ってもらうと手もありますよ。水槽ですが、引越しやさんだとガラス製品そのままを嫌がる場合もありますので、その際は梱包が必要です。事前の確認をしておいたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
一番いいのは友人に・・・というのがいいでしょう。
それが無理なら熱帯魚を扱うショップですね。
ただ、レッドオスカーを引き取ってくれるところを探すのは手間取るかもしれません。
大きさにもよりますが、やはりショップは商品の価値に重点をおきます。管理するために水槽も空けなくてはいけませんし。
その魚を買ったショップ、その他電話帳などで調べて電話で引取りをしてくれるところを探してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
この魚ってなんですか? 川にい...
-
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
釣ってきた鯛が臭い
-
錦鯉の苔状の病気への処置について
-
魚を、綺麗に食べる人どう思い...
-
汚いプラティ?
-
この魚の名前を教えて下さい。
-
この魚の名前を教えてください。
-
魚料理だと鰻重、サバの味噌煮...
-
20年位前のCMですが、
-
会社から帰ったらエイがこうな...
-
魚で手作りおやつ
-
この魚の名前は何ですか?
-
熱帯魚を手放したいのですが
-
熱帯魚の機内持ち込み(国際線)
-
生き物の死亡時に裏返るのはな...
-
ハマチの造り 寄生虫がいるので...
-
魚は単独飼育で寂しくないので...
おすすめ情報