dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2匹入りのコッピー(アカヒレ)を買ってきたのですが、あまりに環境が悪いと思ったので大きな瓶に移し替えました。
すると、小さい瓶の時はウィローモスがいっぱいで分離されている感じだっためか、えさをやったときしかなわばり争いがなかったのですが、急に一匹がもう一匹を始終追いまわすようになりました。これはもう隔離しかないかと思っています。
魚は一匹でさみしくないのでしょうか。それがストレスになったりはしませんか?

A 回答 (3件)

私も1リットル弱のビンで2年ほど飼っております。


アカヒレは冬でも室内であれば充分楽しめる温帯魚ですからね。

ビンにはろ過装置が付けられませんから餌の遣りすぎに充分注意してくださいね。私は冬場は1週間に一度、夏場は3日に一度テトラミンを細かくして5分以内で食べきるように与えています。水の汚れとコケを抑える意味で観葉植物のポトスを差し込んであります。根がでて水中の窒素分を吸収してくれるのかいつも水はぴかぴかですよ。

「魚は一匹でさみしくないのでしょうか。それがストレスになったりはしませんか?」

この質問は良い質問ですね。おそらくほとんどの魚にとって、一匹で飼育される事が一番良いと思います。寂しいと思うのは人間のエゴで、複数で飼育される方が魚にとってストレスが多いと思います。

魚の死ぬ原因で一番多いのがストレスと考えておりますので、大事に育ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。アドバイスを参考に飼育環境を整えて様子を見て、隔離したほうがよさそうなら瓶をもうひとつ用意したいと思います。

お礼日時:2005/06/30 22:02

寂しくはありません 複数を入れると争いが始まります 魚に限らず動物が持つ縄張り本能です 人間でも隣人とのトラブル 社会での揉め事が

良く有ります それが更に大きくなると国と国のトラブルとなり 領有権争い 戦争に成ります 横道にそれましたが複数の魚を入れるなら 弱い魚が逃げ込める場所を作ってやって下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。縄張り争いがあるということは、その空間を独り占めできるのがいいことなのかなぁとは思いましたが、群泳する魚もいるし・・・と気になっておりました。もう少し環境を整えてやりたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 21:59

「始終追いかけている」という原因は魚では2つ考えられます。


1.上下関係・強弱関係で、追い掛け回す(なわばり争いも含む)
2.繁殖の為、オスがメスをしつこく追いまわす

見極めが難しいところですね。
解決策としては別水槽に隔離でもいいんですが、水草をショップで買ってきて(安い種類で良い。カボンバなど)入れてあげると避難場所ができるので安心できると思いますよ。

ちゃんとした管理が出来れば、水草は魚にとって良い事ずくめです。しばらく様子をみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。小さい瓶で飼っていたときは瓶がウィローモスで一杯で自然と隔離されていたのですが、大きな瓶に移したので空間が広がり、お互いが見えてしまうのですね。以前からえさをやると片方がちょっかいを出していたのでなわばり争いかと思います。ウィローモスの増量を検討してみます。

お礼日時:2005/06/30 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!