dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高度1万メートル付近を飛行している空自の早期警戒機、E767のレーダーで敵の艦船を発見・識別できるのでしょうか?
ネットで検索しても海上の目標物に関してはまったく触れられていませんが、これはできないからなのですかね。
ふとそのようなことが頭に浮かんだのでご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 現代のミサイルって、レーダー反射面が数十cm程度の物体が、海上であれば高度数m(ロシア製のミサイルで7m?)を場合によっては音速以上の速度で飛行しますから、それに比べれば軍艦の方が捜索が容易かと思います。


 (軍艦のマストより低高度を高速飛行している。)

 また、現代の軍艦は航法用・警戒捜索用レーダーを完全にOFFにして作戦航行する事は、まず考えられないので、最悪でもAWACSのバッシブレーダーにて軍艦の存在とおおよその位置は把握されてしまうかと思います。
 (常時、警戒捜索していないと、敵攻撃に対する対処時間が殆ど取れなくなってしまう[命中してから敵の存在を知るなんて事に成りかねない…。])
    • good
    • 0

>ネットで検索しても海上の目標物に関してはまったく触れられていませんが、これはできないからなのですかね。




軍事機密情報はネット上には転がっていないからですよ。

軍事用レーダーが何キロ先のどんな目標を探知できるかなんて、機密中の機密です。
そんなものを堂々と公開するようなアホな国は存在しません。

ネット上に転がっている軍事情報なんてものは、
・古くなり秘密にする必要性が無くなった
・勝手な推測憶測
・デタラメ

のどれかですよ。
    • good
    • 1

 資料には「AN/APY-2はシークラッターを除去して水上目標物を分離できる」って書いてあるので、艦船も探知可能ということなのでしょう。

どのくらいの大きさの目標をどのくらいの距離で、ってのは機密なんでしょうけど。
    • good
    • 0

できる出来ないではなく、国家機密です。


自衛隊でもどこでも、それらの性能を発表する事はあり得ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!