
使用PCはPanasonic Let's note CF-W8GWDAAS
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Panas …
LinuxはLucid Puppy 5.28
# cat /proc/asound/card0/codec#* | grep Codec
Codec: Analog Devices AD1883
Codec: Conexant ID 2c06
他のサイトなどを参考に
1. # alsaconf を起動し、サウンドを再設定し、
2. # alsamixer を起動して各種音量を上げ
ボリュームのミュート解除。
上記の設定をしましたが、音が出ません。
マルチブートでXP起動では音は出るので
ハードウェア側の問題の可能性は無いように思います。
アドバイスのほど
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Google にて「AD1883 alsa」と検索した結果、以下のサイトが参考になると思います。
http://cl.sappari.org/2009-07-02-1.html
ALSA の設定は以下のパターンでほぼ動きます。
soundチップの確認
$ cat /proc/asound/card0/codec#0 | grep Codec
model の検索
$ less /usr/share/doc/alsa-base/driver/ALSA-Configuration.txt.gz
model の設定
$ sudo vi /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
## 以下を追加 HDA の場合
options snd-hda-intel model=your_model
パターンをなんとなくでも理解できれば、英語のサイトでもコマンドは同じなので利用できると思います。
早速のアドバイスありがとうございます!
教えて頂いたサイトの下記を行ったら
無事にサウンド設定ができました。
$ sudo vi /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
## 以下を追加
options snd-hda-intel model=thinkpad
ただ、サウンドバーでの音量調整ができず、
ハードキーでの音量調整か、『alsamixer』を
立ち上げて調整しないといけないのが現状です。
ほんと助かりました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
PC Speakerにチェックを入れ忘れていることはありませんか?
また、この機種であればLucid Puppy 5.28より最新のSlacko Puppy 5,5/Precise Puppy 5.5の方がマシンのスペックを有効に活用できます。
質問は「パピー日本語フォーラム」にあげる回答が得られやすいでしょう。
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
早速のアドバイスありがとうございます。
>PC Speakerにチェックを・・・
これ(Speaker)は『alsamixer』には出てきません。
ただ、ヘッドフォンでは音声出力は出来ていました。
何か設定がおかしいのでしょうかね?
>質問は「パピー日本語フォーラム」に・・・
現在登録して認証待ちです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
XAMPP の Apacheが起動しませ...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
httpd(Apache)でhttpsのポート...
-
AIXルーティング情報について
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
1962: No Operating system fou...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ASUSノートPC'Windows8, biosの...
-
linuxについて
-
ネットにつながっていない社内P...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
7にて操作していると画面上にカ...
-
タスクマネージャーの多重起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIXルーティング情報について
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
batファイルでのプログラム起動順
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
apache2.0.64に後からmod_sslを...
-
Linux デーモンのpsコマンドで...
-
sambaのnmbが起動できない
-
Let’s Encrypt の自動更新をcro...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
/dev/ptyファイルはどうやって...
-
FReeBSD でセキュリティのため...
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
NTPサーバが死んでいるときのNT...
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
sshdが自動起動するのは何故?
-
geditについて
おすすめ情報