dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絵本などに、ブックコート(透明なコートを貼る)をしたいのですが、自分でやってもなかなかうまくできません。何度かやってみて、本のカバーがないものなら、まあまあうまくコートできるようになりました。でも、本にカバーがあるものにブックコートをすると、どうしてもうまくできずに困っています。図書館などで使用されているブックコートをロールで購入して、自分でやってみるのですが、カバーのついているものだと、きれいにできないし、貼りおわるとコートがつっぱってしまったりして、失敗してしまいます。いくつかのブックコートのやり方のサイトなどをみてやっていますが、見やすい、わかりやすい説明のあるものに出会いません。ブックコートのやり方で、コツなどあれば教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

コツというか私がやっている方法です。


用意するものは、ハサミと本の縦の長さよりも長い定規。

1 ブックコートを本の縦横から数センチ大きめにカットします。
2 ブックコートで一度本をくるみ、左右の端をだいたい同じ長さに揃え、本の端でギュッとこすって折り目をつけます。
3 ブックコートを数センチ程度剥がして折り目の線を本の端に揃えて貼ります。
4 貼ったブックコートの上に定規をあてて、手前にゆっくり滑らせながら同時に剥離紙を引っ張ります。
5 背表紙まで貼ったところで、ブックコートの本の角を部分を左右から斜めにハサミを入れてカットして、中に折って貼ります。(貼ったところは台形になります)
6 上下の部分は、背から2センチぐらいのところを真っ直ぐか斜めに切り込みを入れて、中に折って貼ります。
7 本の裏側も同じように定規を滑らせながら剥離紙を引っ張って貼っていきます。
8 片側と同じように内側に折って貼り、最後に背の部分のブックコートを切り取ります。

文章のみなので分かりにくかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました

お礼日時:2013/04/30 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!