
スマートフォンサイトを初めて制作を試みていますが
スマートフォンでPCサイトを見た時に
下記URL 日産自動車のホームページのように
スマートフォンサイトはこちらというリンクがある場合があります。
http://www.nissan.co.jp/
これを作成したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
スマホサイトからもPCサイトへ
リンクさせたいです。
初歩的質問で申し訳ありませんが
ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
PCサイトとスマホサイトの区別は、基本的にサーバサイドフレームワーク(Java StrutsやASP.NET MVC、Cake phpなど)で行います。
ユーザエージェント、デバイスインフォメーション等の項目を判定しますが、これらのサーバサイド環境では、「生の」ユーザエージェント文字列を扱わなくていいよう、ライブラリ化されています。
また、「グローバルフィルタ」といって、いちいち記述しなくても、指定されたディレクトリ以下へのアクセスで自動的に判定をかけることができ、非常に使いやすいものです。
以前は"iPhone"や"Android"のようなUA文字列で一律に「スマホ」判定を行っていましたが、現在はタブレットの登場や、スマートフォンの高解像度化で、PC用ページとスマホ用ページのどちらを見せるか、という判定基準が難しくなっています。
ご提示のサイトの例では、「スマートフォン」デバイスで高解像度タイプの場合に、「あんたどっち見たいんだ?」といったような選択肢を出しているのだと思います。
なので、
・「グローバルフィルタ」(フレームワークによって読み方が違います)でユーザエージェントとデバイスを判定。
・そのデバイスが明らかにターゲットデバイスと異なっている場合は、ルーティングを書き変えて別サイトに誘導(スマホ -> PC、PC -> スマホ)。
・一部のAndroidデバイスのように、解像度判定だけでターゲット判定できない場合は、別デバイス用サイトへの入り口を提示してあげるのがプロっぽい方法です。
あ、CSS3だけで全デバイスに対応するなんて夢みたいな話が涌いてますが、真に受けないように。
そもそもデバイスの情報表示能力や、CSS3ブラウザ間の互換性すら全く取れていない状況で、そんなスキームは話になりません。
No.1
- 回答日時:
そのサイト自体はソースを見たらすぐわかるようにjavascriptで判別していますね。
⇒User Agent Switcher :: Add-ons for Firefox ( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user … )
や
⇒FireMobileSimulator ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/8519 )
では表示されないので、ソースを見ると
<script type="text/javascript" src="/TOP/2011/JS/UADisp.js" charset="utf-8"></script>
がありました。
・サーバーでhtaccessにて振り分ける
・ページを動的に作成する。
・javascriptで
など色々な手法がありますが、CSS3の登場で、もはや過去のものとなりつつあります。
理由は
【引用】____________ここから
HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。
・・・【中略】・・・
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
特にスマホは、今後のユーザーの一角を占める重要なツールとなります。いちいち、端末ごとにページを作らなくても良いのがHTMLの最大の利点で、その長所があるから、わざわざHTMLでウェブページを作るのです。
率直に正しいHTMLでページを作成し、スタイルシートを使ってリキッドデザインでページを作成し、どうしてもそれでも不足な場合は、CSS3のMediaqueryを使ってスタイルシートで振り分ければ良いです。
別の質問で先ほど回答した
⇒ホームページにカレンダーを設置するには - Webデザイン・CSS - 教えて!goo ( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7989636.html )
のNo.1の回答のHTML--回答ではUTF-8と言っていますがShift_JISです。これをブラウザで表示してみてください。_はタブに戻すこと。
ブラウザのウィンドウ幅を色々変えてみて御覧なさい。480px以上のウィンドウ幅なら、超幅広ディスプレイなら幅900pxでページ中央に表示されるはずです。
スマホ用、携帯用、スクリーンリーダー用、パソコン用、印刷用・・・と様々なページを用意するのは馬鹿げています。SEO的にも最悪になります。
それをしなくて済むのがHTMLですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- docomo(ドコモ) らくらくスマホの質問が回答が来ません。 6 2022/11/30 18:59
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- その他(IT・Webサービス) スマホサイトからの資料請求キャンペーン PCからの応募は無効でしょうか 2 2023/05/23 16:51
- SEO 複数のサイト(別々のサーバー)を1代のPCで管理する方法 4 2022/11/27 09:40
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
- デスクトップパソコン windows11のタスクバー登録について 6 2022/12/03 10:55
- HTML・CSS 依頼したWEBサイトの修正に追加料金がかかる 10 2022/10/24 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Web作成、ひとつのリンクボタン...
-
モバイルサイト作成
-
ホームページ、iPadやiPhoneで...
-
画面は固定と可変のどちらがい...
-
リンクの下線は消すのが普通?
-
スマホ用ページ作成での分から...
-
webの知識に関して
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
form action="#"
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
【HTML】1クリックで複数ファイ...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
一つのリンクに複数のURLを指定
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
リンク先のURLが毎日変わる場合...
-
VB6でHTMLファイルを起動するに...
-
Webサイトから、txtファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページを作っているので...
-
ホームページ、iPadやiPhoneで...
-
スマホのために再度、サイトを...
-
カラム落ちの何が悪いのか
-
ガラケーサイトの一般的な画面...
-
古いHTMLサイトと、新しいスマ...
-
レスポンシブwebデザインでのIE...
-
Web作成、ひとつのリンクボタン...
-
自動でキーワードをリンクする...
-
リンクの下線は消すのが普通?
-
画面は固定と可変のどちらがい...
-
PCのHPサイトから自動でスマホ...
-
ホームページ制作、SPサイトの...
-
平均的なウィンドウサイズとは?
-
携帯電話(ガラケー)でのデザ...
-
趣味でhtmlを勉強するのに適し...
-
携帯サイトのフォーム制作について
-
PC・スマートフォンサイトの振...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
おすすめ情報