dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

災害用にナイフを携帯したいです。

ナイフの携帯は法が邪魔をしています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/hamono …
法も大切ですが、自分や家族の命のほうがもっと大切です。

災害用に携帯可能なナイフと、
携帯する方法(携帯する場所や正当な理由の例)を教えて下さい。

「災害用ナイフを携帯する方法?」の質問画像

A 回答 (10件)

今の日本でたとえ山奥に住んでいても災害用ナイフを用意する必要はありません。

また必要としても家において置けばよろしい。まして携帯する理由も必要性もありません。
普段着や軽い装備でいける範囲ではナイフの必要性は皆無です。したがって正当な理由などありません。

たとえ袋に入れておこうと何をしようと見つかれば処分されます。
左官屋や畳屋が仕事上必要なナイフを道具箱に入れていても、業務の往復以外で持っていれば即逮捕ですし、仕事に使う場合でも皮などの丈夫なケースに入れていなければそれでダメです。
これは業界の組合で通達があったのですから、一般人がいかなる理由でもナイフを持っていればダメですし、必要などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通は必要ないでしょうが、災害という非日常の生死がかかるときに無いのとあるのではかなり違うのではないのでしょうか?
もちろん、万一の状況なので被災しても使わずに済む場合もあるとは思います。
法律ではそのうようですが、ナイフのレビューなどを見ると皆さんこっそり携帯しているようですね。

お礼日時:2013/03/18 20:07

>ロックがかからない小さなチャック付き


>仕分け袋でもいいでしょうか?

 あくまで、個人的な考えですが
職質された時の すぐに取り出せないような
状況なら もしかしたら・・・という安易な考えです。

 そして、正当な理由になるかは
わかりませんが 「災害用」としてなら
とっさに出す必要も無いと考えます。

 まぁ~あくまで、個人的ないい訳です
最終的には、警察官の判断になりますので
恐らく どんな理由にしろ所持自体が
無理だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できる事はしておいたほうがよさそうですね。
革製のケースに入れておくといいというHPも見ましたよ。

お礼日時:2013/03/17 19:35

手を切りたいのですか?

    • good
    • 0

>映画「127時間」を見てみてください。



登山に行くときならナイフを持っていても問題になりません。
また、登山に行く場合は入山届けを出しておけば、遭難しても捜索が容易になります。
ナイフよりも一枚の紙のほうが役に立つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いたいのは山というわけではないのですが、ネタバレになってしまうので実際に御覧ください。

お礼日時:2013/03/17 13:08

小さなバッグに他の物と一緒に入れるのは大変かもしれませんが、大切な自分や家族の命のためなら致し方無いでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
妥協点かもしれませんね。

お礼日時:2013/03/17 12:48

銃刀法違反とならない刃渡りで、販売時にきちんとパッケージされているものを包装しげもらい、それを未開封で持てば、買って帰る途中ということで見逃してもらえるかもしれません



たぶん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パッケージのまま未開封なら確かに買ったばかりで通りそうですね。
ただ最近のパッケージはブリスターだったりしてかさばるので、
常に持ち歩く小さなバッグに他の物と一緒にそのまま入れるのは大変ですね。

お礼日時:2013/03/17 12:13

>法も大切ですが、自分や家族の命のほうがもっと大切です。



信念で携行するのなら止められませんが警察に見咎められたら処罰に従うしかありません。日本は法治国家ですから。

>災害用に携帯可能なナイフ
ナイフは切り裂くものです。災害時に必要なものはチェーンソウ、大型ノコギリ、バール、ジャッキ、チェーンブロックです。ロープを切るなどナイフも必要な場合があります。避難所では爪切り、はさみ。これらは災害は発生したときです。いつ発生するかもしれない災害用に携行するというのは違法です。

>携帯する方法(携帯する場所や正当な理由の例)を教えて下さい
地震などで大災害が発生しナイフ使用の正当な事由があるときです。護身用というのはダメです。地震が起こるかもしれないという理由で日常携行はダメです。

常識では刃物を持ち歩きしてはいけないということです。例外は職人などが職場で使うため安全なケースに収納している場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しでも警察が認めてくれる可能性があるような、日常の正当な理由を参考に知りたいです。
たとえば、鉛筆とメモ帳も携帯して、鉛筆を削るためにナイフを携帯しているはどうでしょう?
鉛筆は使用すればその都度丸まり、削る必要が日常でも生じるものですがいかがでしょうか?

お礼日時:2013/03/17 11:28

>常に携帯したいです。



 ロックの掛かる厳重なケースに入れ
すぐに取り出せるような状況でなければあるいは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロック可能な厳重なケースですか…
ロックがかからない小さなチャック付き仕分け袋でもいいでしょうか?
常時携帯している小さめのバッグに、
災害対策のLEDライトと一緒に入れられるとありがたいです。

お礼日時:2013/03/17 11:21

災害時にナイフなんていらんだろ。


食料強奪でもするのか?
閉じ込めならナイフじゃ意味無いだろ。鉈でも携帯するか?

この回答への補足

≪東日本大震災の被災地において、がれき撤去作業を行っていた地元住民が、十徳ナイフを持っていたことで銃刀法違反で約3時間にわたり、取り調べを受け提 出させられた事例もある。なお、警視庁災害対策課震災警備係が作成した地震の時はこうしようと言うページの中の非常持ち出し品のリスト中には多機能ナイフ とある。≫
http://seiginomikata8.iza.ne.jp/blog/entry/25760 …

補足日時:2013/03/17 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画「127時間」を見てみてください。

お礼日時:2013/03/17 11:33

>災害用に携帯可能なナイフと、


>携帯する方法(携帯する場所や正当な理由の例)を教えて下さい。

 キャンプ、バーベキューの
行き、帰りなら 携帯する正当な理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大災害はいつ起きるかわかりませんので、常に携帯したいです。

お礼日時:2013/03/17 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!