

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大変な計算をされていませんか?
砂とセメントを混ぜ合わせれば その容量は砂の容量と同じになります。
すなわち(砂わち?)・・・ダジャレのつもりです。
即ち、セメント自体は水に溶けて液化します。
その液化したセメントが砂の粒子に混ざる 或いは 砂の粒子の隙間に入り込む
訳ですから、最低でも砂の量は10袋から11袋は必要です。
1:3の割合のモルタルで有れば、
セメントの量はそれに相応した体積ですので、土嚢袋に詰め替えたと計算してセメントの量は1/3有ればよいのです。(一度セメントを土嚢袋に移し変えると確認できます。)
実際にモルタルを作る場合にも、スコップで セメント1:砂3 の割合をフネに入れて良くかき混ぜて、水を入れながら練って行きますので あくまでも重さではなく体積での混合になります。
ありがとうございます。
セメントは砂の粒子と粒子の隙間に入り、容積としては増えないので、
容積の分量としてみてはいけないということでしょうか?
なので、単純に、容積分の砂と、その砂に対しての、1:3のセメントの分量で良いわけですね?

No.6
- 回答日時:
理論的にはそのようになりますかね・・・
私は 立体駐車場も作りましたし、その骨材なども適当に入れます。
10年たって息子たちがそれぞれ結婚して出ちゃいまししたので、作った立体駐車場を解体して、また更地に戻してその後改めてコンクリートを敷設した経緯が有ります。
しかし所詮一人での作業です、一度に大量の資材を購入しても置き場所も考慮しなくてはなりませんし、所詮ホームセンターではトラックの貸し出しも砂一袋からでも可能です。
0.17M3がどのような形なのかが判りませんが 作業の順番として何を今日やって 明日何をやって 次の週にどのように形を整えて作業を進めていくか・・・
いずれにしても、一日で終わらせる訳にもいかないはずです。
作業の順番を先に決めて いきなりコンクリートではなくその土の上にはグリ石という大きめの石を並べることによって沈下を防止する事も 必要によっては行わなければなりません。
型枠を組んで レベルを出して(逆も有ります) セメントの高さを決めて 桟木でテンバを決めて・・・
今日は此処までしかできなかったら、こういう形で明日のセメントの硬化後の事を頭に入れて作業を中止する事も重要な事です。
相手は時間と共に固まる生き物のようなものですので いい加減な取り組み方ではとんでもないことになりかねません。
ここで小さな数字を羅列しても、実際にセメントを配合するさじ加減で 或いは凸凹などの関係で体積などの数値は自然と変わってきます。(私はスコップ一杯の分量を基本にしますから・・・)
従って理論ではなく 取りあえずフネで配合して練り上げるにせよ、
セメント1袋 砂を3袋 バラスを4袋 これだけ購入しておいて、実地であなた自体が経験をして後は追加購入されることを私は 希望する訳です。
経験が何よりの力です。
卓上の空論では、前に進まないことだけは確かです。
また多少セメントが少なかろうが 何ら私たちDIYの世界では強度がどうのこうのと検査もない訳ですから自業自得という便利な表現で済ませることが出来る訳です。

No.5
- 回答日時:
早速のお礼をありがとうございます。
その理論から、
モルタルで無くっても、小石などのバラスを混入してコンクリートにすれば強度が上がりますし、バラスを入れることで体積をほどほどに確保できますので砂の量を少なくできる。最終的にはセメントの配合も割合からすれば少なくっても同じ強度を保てる。
と、云う結果になります。
他の方の言われる1:3:4にすれば セメントが極力少なくっても同じ強度を保てる理論になりませんか?
4(バラスの比率)の間に3の(砂の比率)が混入します(勿論砂の量が多いのでバラスの隙間に入るという解釈はしないでください、バラスは体積を得る手段にすぎません)
そこに、1の(セメントの量)を加えるだけで十分な強度を得ると言うことになります。
逆にいえば セメントの量が多いと収縮などのショックに弱くなります。
従って、モルタルを使う必要が無いのならば、骨材としてバラスの混入をお勧めします。
セメントの量を極端に減らすことが出来ます。
また 表面仕上げの際はコテで均しますがバラスは表面には出ません。
「ノロ」を出すと表現しますが、
ほとんど水分が引いた時点でもう一度、コテで均一に均すと、僅かに水分が浮き出てきてセメントの灰汁(アク)のようなものが表面を覆います。
それで初めて作業終了です。
良く見かけるのが 枠板を外した時に小石が見える
これは バイブレーターが届いていない証拠です。
素人の場合そんな機械は有りませんので、棒切れで枠板に沿って何度も突いて小石を板から離す作業をします。
この行為で、側面の化粧もできる訳です。
一度に作業は出来ません。
資材は一気に購入しない方が賢明です、
配合比だけは間違わないでください・・・これを間違うと出来あがりの色の違いになります。
また セメントもメーカーによって色合いが違います。
くれぐれもご注意を・・・。
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
施工方法参考になりました!
コンクリートにした方が良さそうですね。
少し調べたら、セメント25kgは、15Lだそうです。
なので、
セメント1袋15L
砂が土嚢1袋16L
バラスが土嚢1袋16Lとして、
合計170L必要で、1:3:4の場合、
セメント 1.60袋
砂 4.53袋
バラス 6.04袋
ちなみに、
モルタルの場合、1:3で、
砂10.62袋
セメント3.75袋
という計算であっていますか?
No.2
- 回答日時:
重さではなく体積で計るほうが楽です。
念のためですが、コンクリートではなくモルタルですよね。モルタルは強度が期待できません。強度が必要な場合は砂利を入れたコンクリートになります。
セメント1:砂3:砂利6が基本配合です。厳密ではありません。
>ホームセンターで土のう袋詰めの分量が、1つ16リッターです。
>セメント1袋25kgとして、それぞれの数量を教えて下さい。
↑はポルトランドセメントですよね。上はモルタルですか?セメントですか?
通常は、20kg--かさでは15L程度ですかね。
モルタルにすると4倍の60L、コンクリートだと10倍の150Lにかさが増える計算になりますね。
0.17m³と言うことは、170Lですから
170L/60L モルタル換算でセメント約3袋
710L/150L コンクリート換算で約1袋
と言うところでしょうか?
★DIYで販売されているセメントには砂が入ったもの--モルタル--をセメントと称している場合があります--というか大多数---から注意してください。
ありがとうございます。
コンクリートではなく、モルタルを作りたいのです。
ホームセンターで、砂の土のう袋詰めの分量が、1つ16リッターと記載してありました。
セメントは、ポルトランドセメントで、1袋25kgと記載してありました。
結局、砂は土のうに何袋で、セメントは何袋必要なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
0.17m3=170リットル
袋入り砂 170/16=10.62袋
セメント セメントと砂の割合を1:3にすると、10.62/3=3.54袋
袋入り砂 10.62袋
セメント 3.54袋
水=適量
だと思います。
ありがとうございます!
No.1さんと、No.2さんの回答に違いがありますが、どちらの回答が正しいのでしょうか?
ホームセンターで、砂の土のう袋詰めの分量が、1つ16リッターと記載してありました。
セメントは、ポルトランドセメントで、1袋25kgと記載してありました。
170/16=10.62袋ですが、セメントを入れても、砂は10.62袋必要と言う事でしょうか?
セメントの分を引かなくてもいいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 化学 混合酸中のフッ素の量を求められますか? 例えばHCl+HFの混合酸10kgからHFの濃度が2000p 3 2023/07/29 09:13
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 1 2022/07/06 01:11
- 化学 ガスクロマトグラフィーについてです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセトフェノンの重量比および 1 2022/07/04 17:36
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) タオバオの輸入に詳しい方、またはタオバオ輸入代行業者を使ったことのある方に質問です。 私は昨日初めて 2 2022/08/13 23:35
- その他(Microsoft Office) EXCEL VLOOKUPに関する質問 5 2023/02/08 11:38
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 2 2022/07/05 12:31
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
門柱の傾きを直したい
-
真砂土+石灰
-
池の水漏れ修理で魚に害の少な...
-
セメントと砂の配合について
-
DIYでタイル貼りをするので...
-
真砂土+セメントついて
-
バサモルについて 庭にインター...
-
インスタントモルタルの施工に...
-
生コンの配合比率について。
-
植木鉢のアナをセメントでふさ...
-
セメントの捨て方を教えてくだ...
-
ご近所トラブル 住宅街に実家が...
-
門柱の補修について
-
インターロッキングの下に敷く...
-
モルタルの量の求め方
-
コンクリートの作り方を教えて...
-
水で固まる砂の敷き詰め方について
-
ペンキの上にセメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
セメントと砂の配合について
-
真砂土+石灰
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
インターロッキングの下に敷く...
-
セメントを塗ったけど全然乾か...
-
門柱の傾きを直したい
-
土間コンの表面を綺麗にする方...
-
真砂土+セメントついて
-
池の水漏れ修理で魚に害の少な...
-
モルタルの量の求め方
-
植木鉢のアナをセメントでふさ...
-
コンクリートの重ね塗りについて
-
モルタルの養生 期間について
-
今日、はじめて生コンクリート...
-
セメントと瞬間接着剤でプラス...
-
お風呂の溝にこびりつく石灰の...
-
ペンキの上にセメント
-
DIYでタイル貼りをするので...
-
門柱の補修について
おすすめ情報