dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

親世代と同居している方(できれば奥様が働いている方)が、どのようにされているのか聞きたくて質問いたします。

私30代後半、フルタイムで働いています。
同年代の夫、6歳の娘、もうすぐ1歳の息子がいます。

義母を我が家に呼び寄せる形で同居することになりました。(義父は既に他界)
今年の春から上の子が小学校に入学するのですが、平日で学校が休みの時は義母に娘を見てもらうことになります。
(同居によって、学童に入れなくなるため。このことについては義母了承済み。)

上の子を昼間、義母に見てもらうとなるとお昼ごはんをどうしようかと悩みます。
義母は「冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっとチャーハン(シャレではありません・・・)作るから」と言っていますが、正直言って、義母は料理があまりうまくありません。

(もちろん私自身、人の料理の腕前をとやかく言える程、うまくありませんが、義母本人が「料理はあまり好きではない」と言っており、一人暮らしが長い&小食であることから、最近はパンとかお惣菜を買って済まし、料理らしいことはほとんどしていないようです。
下の子が生まれた時、2ヶ月ほど我が家に来ていただいて、食事の準備などを手伝っていただいたのですが、あまりの下手さ(お義母さん、ごめんなさい)に途中から私がメインで食事の準備をすることになりました)

まぁ、そうは言っても、子供2人(夫、義姉)を育てたので、お昼1食ぐらいなら大丈夫かな、とは思いますが、夏休み等の長期になると、義母の負担を考えても、お金を渡して近所のパン屋さんで買ってもらうとか、私が週に何回かは、お昼を作らなければいけないのかな、とも思います。

みなさんの家庭では、食事の準備はどのように分担していますか?

また、私が作るとなると、朝のうちに作っておかなければならないかと思いますが、どのような料理を作っていますか?
私も働いており、朝はバタバタしているので、簡単にできる料理などを教えていただけるととっても助かります。

みなさんのご家庭での状況を参考までに教えてください。
よろしくお願いいたします。

なお、同居の是非に関してのアドバイスはご遠慮ください。

A 回答 (3件)

 同居、自営業の妻です。



 お昼は、週3~4回、お弁当を作りました。
 お弁当だと、冷凍食品を使ったりして、超手抜きをしても、目立たないので。
 
 パンとかチャーハンもいいのですが、連日続くと野菜不足になります。
 義母さんに作ってもらうのであれば、マーボー豆腐のもと~~とか、炊き込みご飯のもと~~などの気に入った味付け商品を使うと、「うっ・・」と思うことは減ります。(笑)

 そちらでは、同居をすると学童に入れないのですか?
 こちらでは、祖父母の年齢によって入れます。
 
 夏休みなどの長期休暇のときのお子さんの過ごし方を考えてあげて下さいね。
 

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 やはりお弁当がいいですね。
 野菜不足が私も一番心配なので、がんばります。

>そちらでは、同居をすると学童に入れないのですか?
>こちらでは、祖父母の年齢によって入れます。

 こちらも同じです、同居でも高齢であればOKです。
 義母の年齢ではまだ「保育ができる人」と認定されます。
 夏休み・・・ですよね、習い事とか検討したいと思います。

お礼日時:2013/03/25 14:10

うーん、うちも義母が味おんちなのか正直マズイんですが、袋ラーメンやパンを食べてましたよ。


もしくは私と夫がお弁当なんで朝多めにおかずを作って置いていきましたよ。
簡単にですが。から揚げ4個とかゆで卵とか。
カレーやシチューの日はそのまま、ダメになるので食べてくださいねと。

うちではよくひき肉とたまねぎ、トマト缶でミートスパゲティの具を作って冷凍しておくんですが義母はそれをかけて食べてましたよ。
スパゲティはさすがに自分で茹でてました。

あとは切干やひじきなどを煮ておくと、義母が子供たちに混ぜておにぎりにして食べさせていたんであまりすごく作ったという記憶がありませんが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 やはり冷凍と作りおきは必須ですね、がんばります。

お礼日時:2013/03/25 14:05

わざわざ作ると相手も気疲れしますので、夕食などを多目に作って、昼食にスライドさせるか。

任せた限りは、口は出さないと決め込むか。それに、お子さん自身もそろそろ簡単な支度くらいは出来てよい年頃です。おばあちゃんと二人で奮闘しながらの昼食もよい経験になるのではないでしょうか。親が段取りすると、子供のスキルは伸びません。焼きそば、サンドイッチ、うどん、ラーメン、丼もの、それくらい小学校一年生でも、任せてみれば案外やるもんです。おばあちゃんが側でみていてくれるなら、尚安心ですしね。
任せてみましょうよ。おばあちゃん+子供に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、あれこれ私が指示してしまうのも義母にしてみれば嫌だろうな、って思います。
ただ、全部丸投げもちょっと難しいので、うまくバランスをとれればいいなぁと思い質問しました。

lqqfさんのご家庭はみなさんでうまく協力しあっているのですね、うらやましいです。

お礼日時:2013/03/20 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!