
初心者です。
今、<HTML DIR=LTR>で始めてるのですが、ファイアフォックスでは赤文字になってしまいます。
いつも、http://www.htmq.com/html/html.shtmlのサイトを参考にしているのですが、
<HTML>タグの中には何を入れればいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
html要素に dir=""を入れて記述指定したいんでしょうか?
ltrということは、左から右方向に指定してページを作成したいが、
上手くいかない。ということでよろしいでしょうか?
<html dir="ltr">
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
ここにサイトの文や画像
</body>
</html>
参考URL:
http://www.tagindex.com/html_tag/page/html_dir.h …
<HTML DIR=LTR> → <HTML DIR="LTR" > ""を忘れてるからでは?
自分のところで検証したけど、<html dir=ltr>で保存して
Firefoxでみても文字は赤くなってなかったけど。
この手の質問はタグ一部でなくて、今書いているタグを
長すぎないようだったら、不明な部分書き出した方が答える方も分かり易い。
例 → http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7988743.html
この回答への補足
>html要素に dir=""を入れて記述指定したいんでしょうか?
そもそもサンプルとして見てたページが
<HTML DIR=LTR>となっていたので
そのまま使ってました。
特にこの記述がしたいわけではないです。
ダブルコーテーションが必要なのですね。
No.3
- 回答日時:
HTMLのdir属性は文字方向を指定する属性です。
【引用】____________ここから
dir = LTR | RTL [CI]
この属性は、当該要素内容及び属性値における、方向性について中立なテキスト(すなわち、 [UNICODE]が定義する固有の方向性を持たないテキスト)の、基本方向を指定する。 この値はまた、表の方向性についても指定する。
可能な値は次の通り。
・LTR: 左から右の、テキストあるいは表。
・RTL: 右から左の、テキストあるいは表。
文書の言語をlang属性で指定するのに加えて、著者は、文書のテキストや表の構成に関する基本方向(左-右か、右-左か)をも指定する必要があり得よう。 方向性の指定は、dir属性によって行う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Language information and text direction (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
dir="LTR" は初期値ですから記入しなくて良いですがlang属性は入れるべきです。仕様書ではなくWAIで定められています。
<HTML lang="ja">
<HTML lang="ja-JP">
の何れかを書いてください。
なお、最初に
⇒はじめてのWebドキュメントづくり( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )
を一通り学ばれたのち
⇒HTML 4.01仕様書( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
に目を通されて、必要なとき必要な情報が得られるようにすること。
書いたら
⇒Another HTML-lint 5( http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html )
で右上のDATAタブを選択して、チェックすることを繰り返すと上達の早道でしょう。
今から学ばれるなら、HTML4.01strictを徹底的に身につけて、その後HTML5を学ばれるのが良いと思います。
⇒HTML5 における HTML4 からの変更点( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h … )
No.2
- 回答日時:
1行目ってのはソース表示の事でしょうか?
DIR=LTR それはデフォルトだから不要です。
まずは、DTDを勉強しましょう。
<html>は、
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
xml:lang="ja" lang="ja">
とか、
<html lang="ja">
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見れる方・・
-
JSPでincludeファイルの日本語...
-
中埜酢店 のよみかた
-
福井県小浜市付近で、観光スポ...
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
観覧車はお好きですか?
-
public_html及びsecure_htmlの...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
ソースの表示を無効にする方法。
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
VBScriptでのWEBページ(firefox...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
見れる方・・
-
秀丸で正規表現を使って置換
-
Excel VBA :URLの中で変数を使...
-
html4.01とxhtmlではレスポンシ...
-
ベーシック認証時、キャンセル...
-
インラインフレームの横スクロ...
-
中埜酢店 のよみかた
-
聴診器について
-
拡張子「.stm」について
-
相対パスから絶対パスの取得
-
アクオスケータイ4、アクオス...
-
サブドメインでメインドメイン...
-
Apacheのドキュメントルートを...
-
メール本文に変な文字が
-
javaでhtmlファイルを開く方法
-
甲府市にあった穂積という料亭...
-
JSPでincludeファイルの日本語...
-
相対パスのピリオドを書かない...
-
HTML5の宣言で画像に隙間が出来...
おすすめ情報