
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アースの取付というのはやっておけば万が一の際には何かの役に立つという程度のものです。
日本の家庭における一般家電製品にはアース取付けの義務はありません。
アースを取付ける事を推奨されている機器はありますが、必ずや取付をしなければならないというものではありません。
そのような理由から、一般家庭における電気配線に使用されているアースは電気工事技術基準における接地工事ではありません。
なので接地抵抗値なども接地工事の範囲内にはないことが多いのです。
ただしオール電化住宅などにおける使用電圧200Vの機器類は一般家電品扱いではないので、正しい接地工事を施した上でのアース取付けは所有者の義務です。
上記の事から当然のように一般家電品はアースの取付けは任意ですし、その場合のアースは電気工事技術基準の範囲の接地工事ではありませんので、アースの延長などであっても電気工事士の施工の範囲内ではありません。
もちろんそのようなアースですので、かろうじてアースに繋がってればいいという程度のものですので、アースに使用する電線の種類や太さや長さには基準もありませんし、極端な話どうでもいいし何でもいいという程度の扱いです。
1.6mmの太さのアース線は我々本業の電気屋から見れば糸のように細い電線ですし、普段はそんな細い電線でのアースはめったに行いませんが、一般家庭ではとても太い電線であると思います。
そんな太い電線は扱いづらいでしょうし、そこまで太い電線が必要なアースではありません。
ホームセンターなどで売ってる1.25スケア程度の緑色のIV電線を選択すればいいと思います。
ただしその電線をアース線に使用するのなら、両端の被覆を剥いだ導線部分は半田を上げて使用するか端子を圧着して使うようにして下さい。
くれぐれも感電には注意して下さいね。
No.4
- 回答日時:
家庭の家電品のアース取り付けが義務なものはないしコンセントのところにあるアースはD種アースなんかじゃないよ。
コンセントのところのアースにD種アースをしなきゃならないという規定はない。
だって普通の住宅じゃせいぜい60cmくらいのアース棒1本くらいしか打たないもん。
それでもたまたま100オーム以下ってのもあるけどね。
ハウスメーカーによってはコンセントのところにアース付きのがついてても実際には地面にアースしてないなんてのもあってそれでも違法じゃない。
住宅の規定知らない人が知ったふりして言うの恥ずかしいね。
No.3
- 回答日時:
間違った知識の方がおられるので、訂正してお答えします。
コンセントに設けられている接地端子は、電気設備技術基準に則った接地工事がしてあります。
それはD種接地工事と呼ばれ、漏電対策に十分使用できるものです。
接地線は1.25mm^2位の細いものでも十分ですが、IV線というものを使用してください。
これは、コードのようなものでは素線が細いので取り扱いが容易ですが発熱し易く、絶縁体の耐熱温度も低いからです。
そして電線サイズは、内線規程という電気工事のバイブルに記載されている公式から割り出せます。
A = 0.052・In
= 0.052・20
= 1.04 (mm^2)
(A:電線サイズ、In:ブレーカーの定格電流)
一応、接地線は緑を使用しますので、あれば緑色の方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
アース線も流す電圧と電流によって太さは決まってきます。
極端に長い数百メートルなど出ない限り、それほど抵抗があるわけではないので、基本的に家庭で使うのであれば普通に売っている1.6mmで問題ないですね
ちなみにアース線であっても延長などをする作業は電気工事士の免許がなければできません。
コンセントにアース端子がないのであれば、アース付を電気工事さんに就けてもらうようにしてください。
参考URL:http://denki.ehoh.net/6.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 最新の電子レンジを買いました。アースは付けないと感電するのでしょうか?必ず必要な理由を教えてください 5 2022/05/19 20:14
- 夫婦 旦那との違いについてです。 (長文になります) 先日、10年使った電子レンジが壊れたので、新しいもの 8 2023/06/24 00:33
- その他(生活家電) 引っ越し先の部屋に洗濯機と電子レンジのアース線を取り付けるやつがついていません。 5 2023/03/18 08:26
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- その他(生活家電) 家庭の電圧が低いのですが 7 2022/06/14 12:51
- 一戸建て 外部コンセントにアースは必要? 6 2022/07/01 07:13
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アース線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
電気の通る所(線)は太ければ太いほどよい?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの
冷蔵庫・炊飯器
-
-
4
アース線の色について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
オーブンのアースが短いのでアース線を付け替えるコードについて
電子レンジ・オーブン・トースター
-
6
アース線の交換
電子レンジ・オーブン・トースター
-
7
アース線何メートル伸ばせますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
コンセントの修理 より線はどのようにプラグに止めればいいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
テレビにアースは必要か
テレビ
-
11
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
12
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
13
圧着スリーブの適用電線を教えてください
DIY・エクステリア
-
14
コンセントの形式とケーブルの太さ
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
3相4線式の中性線について
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
接地接続を必ず行ってください
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
フローティングアースって???
-
アースの取方 電気工事
-
アースが正しく取られているか...
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
【電気】直流の端子台にA、Bが...
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
2口コンセントのアースについて
-
電動ドリルの接地って?
-
東芝のLEDベースライトの配線の...
-
アース線ってどこで買えば??
-
壁コンセントからは、何ワット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
洗濯機のアースについて。
-
アースが正しく取られているか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
MCCB主幹の動力盤があり、その...
-
フローティングアースって???
-
3相4線式の中性線について
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
アース線何メートル伸ばせますか?
-
アース抵抗値の基準をおしえて...
-
動力200Vと単相200Vは違うの
おすすめ情報