
五歳の甥っ子がいます。
両親(甥っ子からしたら祖父母)宅に遊びに来ては暴れまくります。
母親は結構きつめに叱りつけていますが日々悪化するばかりです。
口で何度も注意しても、おしりぺんぺんしても効果なしです。
物を破壊するというより、態度がいただけない感じです。
○祖母が作った料理を「まずそう」「臭いからいらな~い」「がっかりなものばかり」などと言い一口も食べない
○「ばあば(じいじ)だいっきらい」「ば~かば~か」と言ってくる
○すきをみて頭をたたいたり、物を投げてくる
○手洗いや寝るように指示しても無視
○いらだつを奇声をあげる
○大人の会話に入ってきて遮る
○常に偉そうに「違うよ○○だよ、知らないの?ばかだね」「聞いてねーし」「知らないし」「は?」と口答えをする
(甥っ子の)母親が厳しく叱りますが効果はあまりなく、両親(甥っ子の祖父母)は滅入ってます。かわいい孫だが、もうこないで欲しいと・・・。
5歳はこんなものですか?みなさんはどうしてますか?
私は叔母の立場です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
5歳男児の母親です。
「うちの子」とそれ以外の子は全員別の人間で、
単純に比較することは難しいですしすべきではないとも思いますが、
少なくとも「こんなもの」ではないのは確かだと思います。
うちはかなりやんちゃですが、申し訳ないですがここまでではないです(^^;
ただ、タイプ的にはとても似ていると思います。
やんちゃで乱暴、お調子者のくせに、いざとなると気が小さいタイプ…です。
なので、親しい身内の中だと調子に乗ってアホなことばかり言い、
テンションが上がるとそれが増長。手がつけられません…
甥っ子さんも、実家と自宅との態度はかなり違うはずだと思います。
基本は一緒なのですが、テンション高時のすごい行動は、いくら止めても聞きません。
外では家みたいに本気モードで叱れないし(そこまでやると見てる人が不愉快なので)、
それを子どもも理解している…というのもあります。
おそらく親さんも相当困っているかと。
でもここはやはり、親や周囲の対応でかなり変わるとは思います。
○「ばあば(じいじ)だいっきらい」「ば~かば~か」
はずかしながら、息子がこれはありました…5歳より小さかったですが。
気恥ずかしくて、大好きな相手にわざと「だいきらい」と(笑顔で・笑)言い、
その後ダッシュで相手から離れていきました…。
でも、これは一時期のもので、割と早くおさまりました。
ダメと分かりつつも照れ隠しで言っていたので。
甥っ子さんは5歳で言っているので、
「悪いことをわざと言って」いて、照れ隠しではない可能性も感じます。
○大人の会話に入ってきて遮る
これは、子どもならありますよ。
空気読めませんから…(^^;
話したいことができると相手が話していても構わず話しかけ、相手をしないと怒ります。
3歳の娘が正にそうです…
5歳息子の方は、割って入りますが「待ってて」というと黙って待ちます。
○「まずそう」「臭いからいらな~い」「がっかりなものばかり」などと言い一口も食べない
食べない理由が、本当に食べたくないからなのか、
悪い事を言った手前照れくさく食べれない…などか、どちらの感じですか?
それにもよって問題の焦点も変わってくると思います。
(前者なら好き嫌いのわがままの方が問題になりますから)
どちらにせよ、食べものにケチをつけるのは、私は親として絶対許してません。
○「違うよ○○だよ、知らないの?ばかだね」「聞いてねーし」「知らないし」「は?」
これは私も、身近に言っている人がいるのだと思います。
ただ、こういうのは全部親の責任だと言われる方が世の中多いですが、
すべてが親だけの責任と考えるのは少し厳しいと思っています。
確かに親の責任が大半ですが、息子は私達夫婦が使っていない言葉も使います。
保育園で年上の子に教わってきています(笑)
それを私がダメと言っても、やはりスッとは直りません。
乱暴な言葉を使いたがるお年頃、男児にはやはりあります。
(限度がありますが…甥っ子さんはちょっと超えちゃってますよね…^^;)
○すきをみて頭をたたいたり、物を投げてくる
○手洗いや寝るように指示しても無視
○いらだつを奇声をあげる
これは、気になりますよね…(^^;
頭をたたくのは本人の手なので大人の対応で何とでもなりますが、
物を投げると大人も本当に怪我をしかねません。
無視は当然良くないですが、話自体まともに聞いてない可能性もあり、
その場合はこちらが問題になってくると思います。
奇声は、その子によって多少はありますが、多いようなら問題ありだと思います。
親としてどうするか…ですが、
質問文を読む限り、甥っ子さんはとにかく大人の気を引きたく、
また気持ち的に少し満ちていないのかも…と感じます。
ただ気を引きたいだけにしては、行動がいきすぎているように思うので。
親御さんが普段どう接しているか分かりませんが、
使ってはいけない言葉ややってはいけないこと、一貫してきちんと教えているでしょうか。
子どもの行動に関係なく、ダメなものはダメと伝え続ける必要があると思っています。
聞かないなら放置…だと子どもは、やった者・わがまま言った者勝ち…と学びます。
結果、大人の言うことを聞く必要は無い、と判断してしまいます。
勿論、ダメなことを親自身が無意識でしていないかも大事です。
また、注意や叱るだけでなく、愛情表現もめいっぱいできているかな?と気になります。
叱るのもしつけとして大事ですが、親からの愛情を感じて満たされることも、
自分が人や物を大事にしたり可愛がったりすることにつながりますから。
叔母や祖父母の立場ならどうするかですが…
兄の子と仮定すると、叔母はあまり口出しできないと思います。
母親が義姉では言いづらいこともあろうかと…
勿論、義姉に何か思われても平気!とか母親が姉なら、しっかり叱ってOKです。
いずれも、親がいれば親に任せる方がいいと思います。
親がいない場面で悪いことをしたら、質問者様なりにダメだと教えれば十分かと。
自分がされたら、本気で叱ったり、きつめに注意してもいいと思います。
祖父母は、親の親なので、したいように遠慮なく叱っていいと思いますが、
自分達がきちんと注意しないくせに「困る…」では、親も困ります。
祖父母に甘やかされるから図に乗る、という構図はありますから。
あと、痛いことをされた人が大げさに痛がって見せるのも効く可能性があります。
5歳男児なら、まだかなり騙されます(笑)
周囲も「大変!」「骨が折れたかも!?」と乗って、おおごとにしても。
大変なことをしてしまった!と思わせ後悔させることは、重要です。
後悔するから次から気をつける…のですから。
基本的には私も、親の対応が甘いと思います。
祖父母やおじおばは、叱るにしても限界がありますから。
これらの行動、私なら、
「文句を言う子は食べなくていい。当然お菓子もなし」と息子の分を片付けたり、
「こんな悪い事しかしない子は帰りなさい。タクシー呼ぶから1人で帰って」
と言って携帯を出します(笑)←これはホントにやります…相当慌てます(笑)
態度が改まらなければ祖父母宅には二度と行かない、と言ってもいいと思います。
年齢とともに自然と解決する部分もありますから、
それも含め、引き続き温かい目で見守ってあげてほしいなと思います。
そして、悪いことばかりの甥っ子さんでも、良いことをしたら、
小さいことでも褒めちぎってあげて下さい。
きっととても嬉しく思うと思います。
喜んでくれることをして気を引く喜びを教えてあげて下さい。
大変長文になり、失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
ご自身の経験も含め書いていただき参考になりました。
ありがとうございます。(周りに五歳くらいの子がいないので
標準というか、どういった具合かわからないので)
メリハリは大事ですね。
怒るも誉めるも同様にやりたいと思います。
母親にも伝えたいと思います。
甥っ子のためにも嫌われてでも将来のために。
No.3
- 回答日時:
同じ5歳の子供がいますけど、こんなクソガキじゃないです。
うちの子がこんなことしたら口での注意やおしりペンペンじゃすみませんね。ぶっ叩くレベル。
5歳でこんな人をバカにしたり、感謝の気持を持たないのってハッキリ言って親の躾がなってないだけ。
叱り方だって何でダメなのかきちんと説明しないで感情のまま叱ってるんでしょ。どうせ。
結局こういう風に口が悪いのって親の言うことそのまんま真似してるんですよ。
母親が厳しく叱ってるのだって祖父母に対するパフォーマンスじゃないの?
ホントに親に対して申し訳ないって思うんなら、自ら「そんな態度ならしばらくおじいちゃんおばあちゃんの家には行きません」
ってするもの。
No.1
- 回答日時:
すみませんこんな言い方しか分からなくて
全体的になんだかんだ言いながら甘やかしすぎではないですか?
母親や祖母は別にして父親・祖父は怖い人ということを思い知らせないと
今後もっとひどくなるのでは?
また、別の方向から考え見てみると内弁慶では?
幼稚園?保育園?でいじめにあっているのではないでは?
その、いじめのせいで暴れているという可能性もあるので
調べてみたほうが
甥っ子の母親は愛情も注ぎますし、激しく注意や時には体罰も加えています。
理由をわからせようと説明をしたり、なぜおこられたか問いだしたり。。。
三歳の下の子はごくごく普通な三歳です。
五歳の方が悪くて悪くて。。。(@_:)
内弁慶、、、ですね。かもしれないです。母親に伝えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにする彼女どう思う? 7 2023/06/13 15:05
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
- 子育て 男の子の一人っ子はワガママなものなのでしょうか? 6 2022/05/16 23:13
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- その他(家族・家庭) 従姪と従甥から見て、私と妹、父と母になんて呼ばれるのか❔ (おじさん、おばさんは勘弁してほしいです) 3 2023/02/25 00:20
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
2人姉妹の妹は、 「次女」です...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
兄がいて、私は妹。 末っ子にも...
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
近親相姦
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
彼とのSEXが親にバレてしまいま...
-
シングルマザーと結婚を考えて...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
汚い質問ですので…
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
おすすめ情報