
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
1.スタートボタンをクリックして、スタート メニューを開き、「コンピューター」で右クリックする
2.表示されたメニューから「プロパティ」を選択
3.「システム」が表示されるので、下の方にある「Windows ライセンス認証」の
「ライセンス認証を今日行う必要があります。今すぐ行う場合はここをクリックしてください」をクリック。
4.「Windows ライセンス認証」が開きますので、ライセンス認証を行います。
都合のよいライセンス認証方法を選択してください。
※Windows 7 のプレインストール版(パソコン購入時にインストールが済んでいるタイプ)
の場合は、プロダクト キーの入力が済んでいるハズなので、
「Windows のライセンス認証の手続きを今すぐオンラインで行います」を選択して次へ進む。
5.オンラインでの認証を選択すると、すぐに認証が始まりますのでしばらく待ちます。
6.「ライセンス認証に成功しました」と表示されたら完了です。
7.「閉じる」ボタンを押して閉じます。
8.パソコンを再起動すると、通知領域の上に表示されていた
「この Windows のコピーは正規品ではありません」の文字が消えます。
インターネット経由でライセンス認証がうまくいかない場合は、
マイクロソフトのライセンス認証窓口「0120-801-734」で電話での対応もしているようです。
皆様方たいへんありがとうございました。
先ほど解決いたしました。
ライセンス承認は既に済ませていましたので
どうやら誤動作みたいでした
Windows Securityを実行したら直りました
多分、認証チェックをしたところでメッセージが消えました
どうもありがとうございました
No.8
- 回答日時:
>DELLの正規品を使ってるのに正規品でないとは。
。。DELLのPCを使用していて、そのPCに付属していたものであれば再認証すればいいだけです。
オークションなどで入手されたものであれば不正な流通品なので、まともな正規品を購入してください。
No.7
- 回答日時:
>>このWindowsのコピーは正規品ではありません
コピーの意味を取り違えているようですね。
そのコピーというのは、ファイルを操作したことではなく、Windows7をあなたのパソコンにインストールしたことを指します。
その文をわかりやすく言えば
「このパソコンにインストールされているWindowsは正規品ではなく、不正なものが使用されています」
というとこでしょうか。
これはMicrosoftにアクティベーション(ライセンス認証)ができていない状態の時に表示される現象です。
簡単に流れを書くと、【コントロールパネル】にて右上の表示方法を【大きなアイコン】か【小さなアイコン】に変更し、【システム】を選択。
その画面の一番下に【Windowsライセンス認証】というところがあるので、そこに【今すぐライセンス認証を行う場合はここをクリックしてください】と出ているはずなので、そこをクリックしてあとは表示される内容をよく読んで進めていってください。
わからなければ、以下など参考にしてアクティベーションしてみてください。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/0 …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
http://support.microsoft.com/kb/880506/ja
それらが無事に終了しない場合は、そのパソコンを譲ってくれた人に聞いてください。
普通にお店で買ったものなら、一緒に入っていた説明書をよく読むか、買った店に連絡してください。
無いとは思いますが、自分でどこか怪しいところから手に入れたというのであれば、どうしようもなく自業自得なので、どうにもなりません。
正規のお店から「Windows 7 Home Premium」でもちゃんと買ってPCにインストールしなおしてください。
No.6
- 回答日時:
ライセンス認証専用窓口 - マイクロソフト ボリューム ライセンス
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/existin …
このwindowsのコピーは正規品ではありません。 | Windows 7のQ&A【OKWave】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5800153.html
No.5
- 回答日時:
エラー文をグーグル等で検索してみて下さい。
Windows7のライセンス認証を行わずに30日以上経過すると表示されるそうです。
ただ、認証済みにも係らずそのエラーが出てしまう事例も多いようで
ライセンスの修復を行った方、自然に直った方、様々です。
掲示板やブログ記事もありますので、参考にされてみては。
直ると良いですね。
No.4
- 回答日時:
私の場合は、「Windowsのライセンス認証の手続きを今すぐオンラインで行います」で解消された記憶があります。
ここにも似た事例が記述されています。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 「このwindows 7 は正規品ではありません」正規品ではないということですか? 3 2022/06/25 11:41
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
- Excel(エクセル) エクセルマクロで教えてください 2 2022/05/04 09:07
- Excel(エクセル) エクセルのマクロ作成について教えてください 5 2023/02/20 00:39
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報