
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物理的に考えて見ます。
単純に固体同士の衝突で考えれば、作用反作用の法則から、かかる力は同一と思われます。
でも卵には流動的な中身がありますので、物理的には両方の卵が同じ物理的力がかかっているとは思えません。
当てられたほう:
カラにかかる力はカラの外側からの衝撃。そして卵全体が押されることにより多少中身がカラを押し返します。
これは、つまり中身は静止していますから、急激にカラが押されても、中の中身がカラを内側から支えるように働くはずです。
当てるほう:
カラにかかる力はカラの外側からの衝撃、そして卵の中身が慣性の法則により内側からかかります。
しかし、こちらの方はよく考えると、まず静止しているからを動かしたときに中身は進行方向と逆側に集まるはずです。で、衝突した後に時間差があって、カラに中身が再度衝突するという形になるでしょう。
つまり衝突時には卵の中身はぶつかるからとは反対側によっているので、カラを内側から支える力はほとんどないと思われます。
注:卵の中には空洞がありますので、隙間は発生します。
以上のような違いから当てる方のカラの方が割れやすいのでは?と思われます。
流動体や液体の場合ですと、スピードのあるものがぶつかるときに、強い反発力が生じるのはご存知と思います。
そういう話ではないかと。
卵の流動的な中身、このことを私は考えませんでした。しかも両方の卵の状態もよくわかり、すっきりしました。ありがとうございました。
どなたか料理人の人で、このような経験のある人にも教えてくださるとありがたいのですが。
No.7
- 回答日時:
動かす方をA・固定する方をBとすると衝突のときに
Aの速度が減るのでAのぶつかる部分の殻はAの白身によって
内側から外側に押されることになります。(1)
衝突のときにAの殻もBの殻も内側に押されるのですが
Aの殻は(1)の理由で白身によって外側に押されるため、
差引するとBから内側に押される力は少なくなる。
そのため割れにくくなる。
うまく説明できませんが・・・
やはり、白身と黄身による流動的な力の関係や殻の方向に対する強さの違いもあるようですね。皆さんの回答からよくわかりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この質問を見たので今日試しに割ってみました。
両手に卵を持ち左を固定。右手で卵の側面同士をえいっとぶつけてみました。
その結果、左手の固定していたほうが割れました。話によると右手のほうが割れる予定だったからびっくりしました。
固定していた左手の卵は丸く陥没したように割れました。右手の卵は全く割れてません。
これって「当てたほう」ではなく「当てられたほう」が割れたことになりますよね。
と言うことはやはり割り方にコツがあるのでしょうか?
わざわざ実験をしていただいてありがとうございました。フグ雑炊のときに卵が8個も入っていて、卵に拒否反応をしていたので実験まで思いつきませんでした。当て方にもコツがあるようですね。
No.4
- 回答日時:
当てた方の卵の中身はぶつかった瞬間に衝突点に向ってラッシュします。
これが内圧となって殻を内側から支えるのです。半信半疑内圧となって殻を破る・・・というのは分かります。でも本当は、当てる卵と当てられる卵の場所、方向が少し違っていて弱い所を強い部分で当てたのかもしれません・・・という気もするのですが。
No.1
- 回答日時:
卵は縦方向には非常に強く、横方向には弱いです。
縦と言うのは、尖った先端とその反対側を結ぶ方向(つまり長軸方向)、横方向と言うのは、それと直角な方向です。
意外なことですが、縦方向に卵をつまんで、2本の指でつぶそうとしても、まず、つぶれません。
(元々ひびが入っていた場合などは別です。)
お相撲さんがやってもできないと聞いたことがあります。
それほど卵は縦方向には強いのです。
これに対して、横からの力では簡単に割れます。
と言うことで、当てる卵、当てられる卵の方向にトリックがあるのではないでしょうか。
卵は確かに縦方向は強いようですね。言われるとおりです。2つの卵を同じ向きで同じようなところに当てていたの見ていませんでした。そこがわかればすぐ納得できるのですが、残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 今同棲して2年ちょっとの彼氏がいます 彼氏が基本的に料理を作ってくれます。 昔から私は料理が苦手です 5 2023/08/24 13:56
- ノンジャンルトーク 卵かけご飯 1 2022/09/03 23:51
- 学校 経験があっても、0の状態からスタートするにはどうしたらいいですか? 6 2023/04/21 15:25
- 妊活 体外受精 採卵前の夫の禁欲期間について 6月から体外受精の前準備でピルを服用し、 只今自己注射を打っ 2 2023/07/10 15:49
- 皮膚の病気・アレルギー 火を十分に通していない卵料理を食べると数分後に耳や喉がとても痒くなります。また卵を割り白身が手に触れ 2 2022/09/26 17:59
- その他(料理・グルメ) ここ最近、毎日Youtubeで一人暮らしの方のとても立派な自炊動画を見るんですが、私が自炊できる日は 6 2022/03/26 22:48
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- 食べ物・食材 食べ物を粗末にするなとは? 先日私はスケルトン卵を作ろうとしていました、しかし実験に失敗し、卵を捨て 4 2022/07/11 16:54
- レシピ・食事 一日に何時間くらい料理に時間を使いますか? 3 2023/07/26 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
鶏の卵について。
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
-
黄身がない卵
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
1月20日は「大寒」。大寒に食べ...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
卵料理の保存時間
-
洗浄していない玉子
-
卵の量をグラムで表記されても…
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
道具を使ってもゆで卵の穴がう...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
コストコの卵を買うと高確率で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
鶏の卵について。
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
2週間期限が切れた卵が冷蔵庫に...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
いつもお昼にゆで卵2個とサラダ...
-
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
-
ネットスーパーで買った卵が割...
-
卵がくさい
おすすめ情報