dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWのサンライズ出雲の寝台券が取れました。
まずは取れることを優先にして、始発から終点の東京→出雲市で取ってしまいました。
ただ、実際に旅行することを考えると周遊きっぷも廃止されることだし、
サンライズは米子で下車して、乗車券を
東京(東海道、山陽、伯備線)→伯耆大山(山陰本線)→京都の片道切符
(伯耆大山-米子は別途購入、京都→東京はEX-IC利用)で作ろうかな、
と思ってます。
本来なら、ゲットしたサンライズ出雲の寝台券を東京→米子に変更するべき
なのでしょうが、GWの繁忙期でそのような変更をすると、一旦マルスへ
返却している間に他の人に取られてしまうのではと心配です。
値段も同じですし、寝台券はこのままで、米子で前途下車することは
問題ないでしょうか?それともやはり、出雲市まで有効な乗車券が必要ですか?
それとも寝台はそのまま、区間だけ変更することは可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

問題ありません。


出雲市までの乗車券も必須ではありませんから、米子で下車される場合、米子までの乗車券があれば結構です。

米子→出雲市は乗車券がないと乗車できないことはおわかりの事と思いますが、特急券・寝台券を利用する際に、乗車券がない区間の乗車はできませんが、その区間の乗り越し精算をして乗車することは可能です。あるいは乗車しない区間を放棄してもかまいません。

乗車する意図の有無にかかわらず、特急券・寝台券の全区間の乗車券が必要になることは「ありません」から、ご安心下さい。
特急券・寝台券の全区間の乗車券がない場合でも、特急券・寝台券が無効になることもありません。

特急券・寝台券の区間を米子に変更することも可能ではあるように聞いておりますが、そのときのマルス(発券機)の操作は係員がなれている必要があるとも聞いております。
ご質問にあるようにGWであること、ぜったいに乗りたいこと、等を伝えて窓口氏に頼んでみるのもおもしろいとは思いますが、安全をみてそのままにしておいた方がよろしいかと思います。

なお、本回答では乗車券としましたが、乗車券相当の効力を持つきっぷであれば、券の名前が乗車券である必要はありませんことを書き加えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このままで問題ないということで安心しました。
検札時に説明すれば問題なさそうですね。
時期が時期だけに、取り直しは難しいと思いますし、
来週からは新年度で窓口は定期券購入者の行列になりそうですし
このまま当日を迎えたいと思います。

お礼日時:2013/03/30 18:16

制限のついた特別なキップではありませんので、No3さんの書かれているとおりと思います。



正当な対価で出雲市まで購入しているわけで、それを前途放棄しても全く問題ありません。極端な話、全区間を放棄しても問題ないです。乗り遅れたら同じ状況になります。
実際には車内検札のときに乗車券が米子までなので「どちらまで?」と聞かれる可能性が高いです。そうしたら「米子で降ります」と言えばいいだけで、理由もなにも必要ないです。

事前に区間変更されてもいいですが、マルスでは他の空席を取ってから元の席をキャンセルするのが一般的です。ただ満席の時にはその手が使えませんので、もしやろうとするといったん元の席をキャンセルして、再度(区間を変えて)取り直すのですが、質問者さんが書かれているように、係員の操作の間隙で他の人に取られてしまう可能性が出てきます。
私の知人もムーンライトながらで経験したそうです。料金が安くなるわけではないですので、いまのままで使用されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検札時に事情を説明すれば問題ないということで安心しました。
>マルスでは他の空席を取ってから元の席をキャンセルするのが一般的です
ですよね。繁忙期のGWでそのリスクはとりたくないと思います。
実際にその操作中に取られてしまったという体験談もお教えいただいたし
来週からは新年度になり、みどりの窓口は新入生や新入社員の定期券購入で
大行列ができる時期ですので、この寝台券はこのままにして、当日車内の
検札時に事情を説明しようと思います。

お礼日時:2013/03/30 18:20

JRでは、寝台券は一列車に一枚しか発券されませんから、米子までに変更したとしてもそれ以降発券されることは無いので、売れ上げは一緒です。


また、サンライズはヒルネ(寝台の昼間利用)の特急券の発売もしませんから、事実上は問題なしになります。

ただ、#1の方のおっしゃるように原則は特急券・寝台券の利用にはその全区間の乗車券が必要です。
まあ、悪知恵ですが、そのまま乗車して、検札時に「ちょっと予定が変わって米子で降りたいんだけど」と言えば実際には済む話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ちょっと予定が変わって米子で降りたいんだけど」
乗車券があきらかに出雲市まで行ってないので
予定が変わったという言い訳は難しいと思います。

お礼日時:2013/03/30 18:13

>値段も同じですし、寝台券はこのままで、米子で前途下車することは


>問題ないでしょうか?それともやはり、出雲市まで有効な乗車券が必要ですか?

結論から言うと、普通は、「乗車券の有効範囲≧寝台券の乗車区間」となりますが、今回のご質問のケース・・・乗車券<寝台券の場合、逆に「ここまでしか利用しません」と車内検札時に宣言しておく必要は発生します。
ノリホ上でも、下車駅を確定させておく必要があり、行き先と有効な寝台券が一致しない場合は、判断がつきにくいからです。

つまり「問題はないが、説明する必要はでてくる」ということだけはご理解いただければと思います。
どうせ米子-出雲市間を寝台利用する人なんていませんから、あえて変更することもないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗車後の検札時に車掌に一言申し出れば大丈夫のようですね。

お礼日時:2013/03/30 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!