

こんにちは。
いつもお世話になっています。
htmlエディタとして秀丸を使用しています。秀丸の横の長さは1024pxぐらいで起動しています。
そこで以下の様なソースがあります。
----------
<p>いつもいつもありがとうございます。
とても感謝しております。</p>
----------
上記では、実際には「<p>いつもいつもありがとうございます。」の後に改行を行っております。
そうすると、ブラウザで見た時に、
「いつもいつもありがとうございます。_とても感謝しております。」左記の_は半角スペースです。この様に複数行に分けた場合に、半角スペースが入ってしまいます。
ネットで検索をして、できうる限りのことはやったのですが、探しきれませんでした。
エディタの幅を考えると、1行をエディタの幅で収めて、次の行に続きを書きたいと思っています。
果たしてこの様な事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<p>いつもいつもありがとうございます。
<!---->とても感謝しております。</p>
-------------------
上記で可能ですが、逆に面倒ですよね・・・
秀丸の設定で、
横スクロールを出さない折り返し設定があったような気がしましましたが、
長文などの場合でも、そういう利用方法が見易くて妥当だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
これは、次の仕様によるものです。
【引用】____________ここから
前略・・・HTMLでは、次に挙げる文字だけが空白類文字であると定義される。
・ASCIIスペース ( )
・水平タブ (	)
・書式送り ()
・ゼロ幅スペース (​)
行区切り類もまた、空白類文字である(が)・・・【中略】・・・HTMLでは行区切り類に含まれないし、更に本仕様は両者を空白類文字一般にも含めないという点に、注意されたい。
ここで、ソース文書中で語間に空白類が複数連なっている場合、・・・【中略】・・・連続する空白類の入力があった場合は1つにまとめてしまう必要がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Paragraphs, Lines, and Phrases (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
これは、英文を考えると簡単に理解できると思います。\nは改行(見えないけどある)‐‐はタブとします。
<p>
‐‐Two roads diverged in a wood, and I- I took the one less traveled by, and\n
‐‐that has made all the difference.
</p>
HTMLでは、ディスプレイの幅に合わせて改行されなければなりませんから、
[幅広]
Two roads diverged in a wood, and I- I took the one less traveled by, and that has made all the difference.
[狭い]
Two roads diverged in a wood,
and I- I took the one less
traveled by, and that has made
all the difference.
と整形されなければなりませんね。!!! そのために左記のルールが生きてくるのです。
もっとも良いのは、そのまま
‐‐<p>
‐‐‐‐いつもいつもありがとうございます。とても感謝しております。
‐‐</p>
と記述して、文字の折り返しを「ウィンドウ幅に合わせる」に設定して書いていくことです。
>エディタの幅を考えると、1行をエディタの幅で収めて、次の行に続きを書きたいと思っています。
ウェブの理念からは、それはまずいのです。あくまでひとつの段落ですから、ひとつの段落は改行を入れずに記述するべきなのです。
★これは単語境界を持たない日本語を使用する場合の問題でもあるのです。★
なお、「ユーザエージェントが開始タグ直後または終了タグ直前の空白類をレンダリングするとは期待しないようにすべきである。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」とあるように、
‐‐<p>☆
‐‐‐‐★いつもいつもありがとうございます。とても感謝しております。☆
‐‐★</p>
☆~★の間の改行コードやタブは描画されません。
※ブラウザによって差があります。IEでは</p>前の改行コードやタブは空白文字としてカウントされてひとつになりますが、他のブラウザでは現れません。
(注)<p></p>は段落です。<p></p>じゃ行間が広すぎるので<br>で改行は誤りです。
p{text-indent:1em;margin:0;line-height:1.6em;}
とする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 指定列最終行までのスペースを改行するVBAについて 2 2022/06/01 19:50
- その他(ソフトウェア) 秀丸エディタで、スペースを消す事は出来ますか?半角でも全角でもです。 3 2022/07/02 23:59
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを2つのモニターの定位置に並べたい 2 2022/09/02 01:14
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Visual Basic(VBA) 指定した文字から指定した文字のスペースまでを削除するVBAの構文について 6 2022/07/24 22:20
- 駐車場・駐輪場 横幅5mの駐車スペースに普通車2台は止めれますでしょうか? 12 2023/08/24 09:51
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- 新幹線 新幹線に乗車する際の荷物についてです( .﹏. ) 東京〜京都に旅行に行くのですが、移動での出費を少 5 2023/08/02 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本的なことだと思うのですが…。
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
<BR>と<BR>の間をあけるには?
-
テーブルの折り返しに関して
-
カーソルを合わせると説明を表...
-
TEXTAREAについて
-
WEBブラウザでWEBページを(完全...
-
ビルダー
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
最終行をファイルを開かずにカ...
-
C#でタグを削除する方法
-
robots.txtの書き方
-
formタグで発生する変な改行の...
-
TEXTAREAと改行について
-
高校1年生情報の問題について。
-
テキストを極力そのまま表示し...
-
背景色のスタイルを設定すると...
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
Dreamweaver のライブラリ機能...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
\\n \\r \\t について
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
テキストエリア内の改行もその...
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
Dream Weaverの改行時にTabキー...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
<br style="clear:both;">って...
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
liタグの自動改行をやめたい!
-
エクセルVBA テーブルのフィー...
-
「:」について
-
テキストエリアの幅を10桁まで...
おすすめ情報