dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、奈良県の五条市から和歌山県の新宮市へ路線バスに乗りました。
その時の運転手さんの話なのですが、その道中の天辻峠付近には幻に終わった(工事は進められたけど、ついに完成することはなかった)旧国鉄の五新線のループ状になっているトンネル(長さ約5000メートル)があるとの話でした。
自動車、鉄道を問わず実際に使われているトンネルで中がループ状になっているところはあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

「雪国」の時代と違って、上越線の清水トンネルは


今は上り線なので、新潟方面から出てくる方向ですね。
第3湯檜曽トンネルを出て、旧湯檜曽駅付近から
右下に現在の湯檜曽駅が見えるのでしょうか。
この位置から反時計方向(左カーブ)に第2、第1と
湯檜曽トンネルをくるりとまわって湯檜曽駅に
到着します。
さて、上越線上り線は清水トンネルにはいる前にも
新潟県側で松川トンネルのループがあります。
参考URLの製作者のような方がおりました。

参考URL:http://www.d4.dion.ne.jp/~m_mori/switch.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/03/12 21:25

>トンネルで中がループ状になっているところ



トンネルが一部だけありますが、これはどうでしょうか?
熊本県人吉市大畑駅周辺。しかもスイッチバック駅。

http://www.yado.co.jp/station/kumamoto/okobast/o …

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=130/47/14.600&scl …

参考URL:http://www.yado.co.jp/station/kumamoto/okobast/o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 21:27

cubicsさん たびたびごめんなさい。

敬称をつけずに投稿してしまいました。お詫びします
    • good
    • 0

あらあら・・・ごめんなさい。

cubicsが調べていただいたようですね。私の記憶はずいぶん古いものでありました。小さい頃に、親父に連れられて、関東から新潟へスキーに行ったときの、楽しい記憶でした。

今は登りしか使わないのですね。
    • good
    • 0

下に挙げておられる他には、確かJR北陸本線の敦賀~新疋田間の上り(米原方面行き)がループ線だったと記憶しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 21:26

こんにちは、疑問はつきませんね。



さて他の方もおっしゃっているとおり、上越線の清水トンネルはループ式になっています。トンネルに入る前に、下の方を見ると出口が右下の方に見えたと思います。

有名な、川端康成の雪国の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」のトンネルは、このトンネルのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 21:26

上越線のほかに、土佐くろしお鉄道予土線の家地川-若井間にもあるようです。



参考URL:http://www.d4.dion.ne.jp/~m_mori/switch.html
    • good
    • 0

る:ループで名高い清水トンネル



上州(群馬)の郷土カルタの中にこんなのがあります

参考URL:http://miyama.uncle.or.jp/karuta/jomo/jru.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!