dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。<(_ _)> ヤマハのトライアル車53Y-002XXXを中古で買ってキャブの掃除などをして整備していますが、エンジンの回転がリミッターで制御されているようにパッパッとの排気音で、ある一定以上、回転が上がりません。(マフラー、エアークリーナーの詰まりは無いと思います)
53Yにはリミッターが付いているのでしょうか?。もし、付いているようでしたら、リミッターの外し方を教えて頂けないでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>エアー調整は、閉めてから1回転半でしていますが合っているでしょうか?


取説に書いてなければ、サービスマニュアルにはサービスデータが書いてありますが、
私は残念ながら、初代TY250とか125・175しか持ち合わせておりません。
マニュアルに書いてありますが、まず、最初どうだったか記録しておくということが
今回みたいに何の問題もない(アイドルからスロー系でのみ有効な設定ですから)場合は
その車体のデフォルト値となります。
53Yは基本的に公道が走れる補機類が付いた競技用車両ですから、アイドルからのピックアップは、
特に前所有者の好みにセッティングされているはずですし、
また市街地走行を前提としておれば、純正でジェットが何種類も用意されているなんてことはありませんが、このバイクは用意されており、#46、#48、#50のどれかがついていると思います。
とにかく、1/4開以上が解決するまで、むやみにさわらないことです。
レストアというのは新規設計、開発をするわけてはなく、ひたすら、メーカー出荷状態に合わせる作業です。
仮定したり、推定したり、それなりに楽しい作業です。
それなりに動くようになったら、ニードルジェット周りは計量穴のオリフィス効率がめちゃくたになると思いますので、新品に交換したほうがいろんな意味で、気持ちよくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアー調整の戻しが1/4回転からの微調整だと分かり助かりました。エアー調整をしてもスロー回転に反応が無かったので悩んでいたところです。エアー調整部とニードルジェットの小さな横穴が錆のカスのような汚れで詰まっていたので、キャブの穴掃除がまだ十分できていなかったのかも知れません。もう一度丁寧に掃除をしてみます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/03/31 23:01

点火系はなんの変哲もないヤマハの84年台の単気筒モデル。


キャブのメインジェット、ニードルジェットが詰まっていて、
リミッターのような動きになっているのでは。
ややこしい部品はまったくなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂き、ありがとう御座います。リミッターが無いと分かればキャブをもう一度分解して穴掃除をしてみます。何度も質問してすみません。エアー調整は、閉めてから1回転半でしていますが合っているでしょうか?。
また、質問させて頂くかも知れませんがよろっしくお願いいたします。ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/03/31 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!