
4区画の新築分譲地の水道管引き込みで重要事項説明書には13mmの引き込みで
『将来建て替え、増改築等を行う場合に、市役所より新しく引き直すように指導を
受ける場合があります。 この場合買主の費用と責任で引き込み工事を行わなければなりせん。』
と備考欄に書いてあり 心配になり不動産業者に確認をとった所、当方と他1軒は
元の土地を取り壊した際に 私道からの13mmの引き込みを使用しており
他2軒はおそらく新たに引き込んだ 20mmの引き込みとなっております。
不動産業者からは13mmでも今まで水圧低下で給水に問題があったクレーム 等もなく
大丈夫ですとの回答でしたが、心配になり市役所に問い合わせたら
3箇所給水以上の場合は20mmにしてもらうようにお願いしているとの回答で
当方は2階建てで給水は2Fのトイレの増設もお願いしているので
計8箇所の給水が必要となります。
この場合、不動産業者に20mmへの変更をしてもらえるのでしょうか。
基本的には水道工事を含む分譲地となっております。
水道に関する知識もなく、どのように交渉していけばいいのか困っているのですが
アドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>不動産業者からは13mmでも今まで水圧低下で給水に問題があったクレーム 等もなく
大丈夫ですとの回答でしたが
クレームはあっても、クレームと思わないだけ…営業トークです
大丈夫かは、個人の判断…営業いわく「関係ない」です
給湯器のサイズにもよります
大型の物24号くらいで、お風呂と台所同時とかなら、20mmがいいです
これに、他の洗面所などの水道を同時に使うなら、20mmがいいです
>他2軒はおそらく新たに引き込んだ 20mmの引き込みとなっております。
そうなら、うちも同じでお願いします
でいいんじゃないのかな???
joqr様
ご回答有り難うございます。
水道引き込み金を含む売買価格設定なので他20mmを設置している所も負担していないと思うので
『うちも同じでお願いします』で通用するかもですよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
設備屋です。
上下水道 引き込み工事までやってる者です。
要約しますと、引き込み管径が13mmか20mmか?ということだと思います。
流量計算、ウェストン公式、静水圧でなく流動圧から判断すべきことですが、素人さん向けに簡単に言いますね。
これは、上記の根拠を導いてからの結論になるのですが、私の今までの 経験です。
現在の住宅設備事情からすると、20mmです。
完全水洗化、水の同時使用が多くなっているということ、機器の自動運転、エコキュートなどによる貯湯システムによる湯量の増大。
お住まいの自治体の水道条例によりますが、20mmなら現在の一戸建て住宅で、水栓数12栓までが適用範囲とされます。(食洗機、外部水栓、給湯器も1栓と数えます)
早い話、13mmでは2世帯住宅はアウトです。
13mmと20mmの流量差は2.5倍位の違いがあります。
13mmでもストレスは感じないでしょうが、ウォーターハンマはかかりやすくなります。
でもね、13mmで2世帯住宅つないだことも数知れず。
使用感としては、2世帯お風呂同時お湯はり中に、トイレを流して、キッチンでカランを開けると チョロチョロしか出ない といった感じ。
使い方次第ですけどね
管径が細くなった分、流量が増えると、流速が増してウォーターハンマがすぐかかります。
行政指導があるものの、強制力はなく、罰則、罰金もありません。
だって自分の家だもの。。。。。
指導はしつこくきます。担当設備店も困ってしまいますので、得策ではないですが。。。。
さいごに4区画とのこと。
4件建つとして 全面本管径が30mm以上ありますか?
25mmなら3件まで、30mmなら5件までですねえ。
hana-netebakari様
ご回答ありがとうございます。
全面本管径にも関係があるのですね。
非常に参考になります。
場合により工事業者にも説明を受けたほうがいいですかね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
水道は水栓が2か所以上なら 20ミリは絶対に必要です

No.3
- 回答日時:
こちらの地域では新設で引き込む場合は口径20以上しか水道局が許可しないので
(理由は同じく水栓の数が昔と比べると数が増えてるからです)
ただ今回のようにもともと既設水道管を使用する場合までは強制力がありません。
口径13で大丈夫かは、今まで大丈夫でも
その地域の水道圧にも関係してくるので
今回、確実に水栓が増えてるのは間違いないので、
調べもしないで絶対大丈夫という何て断言出来るはずもありませんので。
タンクレスのトイレや給湯器も規定値の水圧が無いと使用できないものもあるので
注意が必要です。
あと問題は配管自体の劣化です少なくとも20年~以上経っているでしょうから
今後サドル分水~第一止水間での漏水の可能性が遅かれ早かれ来ると思います。
漏水の可能性も含めて、既設13mmの配管を使いまわしても
後で20mに変更となった場合宅内の配管までやり直す事になれば
結果最初から20mmにしておけば良かったと言いう事になりますので。
なので契約事項次第ですが・・・質問者さんと不動産屋での話になるので交渉次第で新設を負担してくれるかですね。
今後数十年使うのですから、漏水の可能性を含めて13mmの配管使いまわしはお勧めしません。
vkvv様
ご回答有り難うございます。
おっしゃるとおり交渉で新設負担してくれるかどうかです。
負担金、老朽化した配管も考慮し20mmで考えて交渉したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現状13mmの引き込みがあるならそのまま使用しては。
13mmでも問題ない場合が多い気がしますが、地域により非常に大きな差があります。
13mmの家の方に聞いてみるのが良いと思います。
水栓が何箇所かあったとしても、1か所使用が多く、同時に使用するのは一時的に3か所程度でしょう。
現状引き込みが13mmの場合でもメーター以降は20mmにしておいた方が良いでしょう。
太い方が問題は少ないがお金がかかる。
細いと基本料金も安く、使用量も多少は少なくなる。
朝など水圧の低いときお風呂のシャワーがきれいに出ない時があるかも。
しかし20年以上前の家は13mmが非常に多いと思います。
ハウスメーカーなどはあとで苦情があるといけないので20mmを進めるでしょう。
今20mmにしても後から20mmにしてもかかる費用に大きな差はないと思います。
将来変えるときにかかる費用程度を値引き交渉するとか。
totecorp様
ご回答有り難うございます。
説明では大丈夫ですよとの事でしたので再度、不動産業者に確認してみます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
>計8箇所の給水が必要となります…
8カ所で同時に水を出すのですか。
>3箇所給水以上の場合は20mmにしてもらうようにお願いしているとの回答…
同時に 3カ所以上で水を使いたいなら、という意味です。
トイレのような短時間しか使用しないところは無視して良く、例えば台所と浴室に洗濯機、車の洗車を全部同じ時間帯に行いたいなら、20mm が必用だということです。
>この場合、不動産業者に20mmへの変更をしてもらえるのでしょうか…
ご質問文にはっきり書かれていませんが、既に家はできあがっているのですか、それともこれから建てるのですか。
これから建てるのなら、できない相談ではないでしょう。
増加する費用は当然負担させられますし、月々の基本料金も若干高くなります。
要するに、お金さえ出し惜しみしなければ何でもできるということです。
mukaiyama 様
ご回答ありがとうございます。
>同時に 3カ所以上で水を使いたいなら、という意味です。
市役所の確認では配管給水口が3箇所以上との事でしたので同時に3箇所使いたいならという事では
ありませんでした。
私の家はまだ立ってませんが奥の家が先日立ち上がってますのでガス、水道、排水 等の工事はすでに
実施していると思います。
不動産業者からの説明では大丈夫とのことでしたので、その辺りでの根拠を明確にしてもらい考えたいと思います。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 選挙間近になって貯水池の底が抜けたのは何故ですか? 3 2022/05/19 09:27
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築 注文住宅の洗面台について
-
シャワーの出が悪くなる
-
石油給湯器に詳しい方 お願い...
-
TOSHIBA電気温水器逃がし弁から...
-
混合水栓で、水の出が悪く、困...
-
修理◆洗面台の温度調節ハンドル...
-
洗面所水栓のレバーは取り替え...
-
台所を混合栓にしたい
-
【大至急】お風呂のシャワーが...
-
シャワー水栓(混合栓か水お湯...
-
電気温水器のシャワーや蛇口の...
-
お風呂のサーモ付混合水栓の取...
-
工事なしでウオッシュレットを...
-
浴室用サーモスタッド付混合栓...
-
石油給湯ボイラーの温度が不安定
-
水栓シャワーに詳しい方、教え...
-
水道のハンドルが勝手にゆるみ...
-
水栓スピンドルの「延長スピン...
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
エコキュートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水栓数と水道管サイズについて...
-
教えてください!上吐水ってなに?
-
洗面所だけお湯が出ません。
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
お湯が逆流!逆止弁?加圧ポン...
-
水道のハンドルが勝手にゆるみ...
-
水道引込管の口径の件でアドバ...
-
水道メーター20mm→25mmは避...
-
食洗機の分岐水栓で水しか出な...
-
ガレージに温水の蛇口が欲しい...
-
給排水の管径について
-
蛇口のいたずら防止
-
水道管について(Φ13orΦ20)?
-
湯水混合水栓での逆流か?
-
混合水栓(お湯と水の混ぜ方)...
-
水道配管の材質が違うときの接...
-
小型電気温水器の水量が少なく...
-
ソーラー温水器で混合栓?
-
水栓スピンドルの「延長スピン...
-
KVK シャワー交換について
おすすめ情報