dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらのアンプがお勧めでしょうか。個人的なインプレッションで構いませんので聞かせてください。

スピーカーは現在elacの243BEと310IBを持っています。
アンプを新しく買おうと思っているのですが、最終的にアンプはPM7004とGrooveに絞りました。

視聴した感じですと、PM7004の方はギャングエラーが目立ち小音量では聴けないかな。逆にGrooveのボリュームは細かい調節が可能でした。しかし音質については、もっと静かな場所で聞かないと判断がつきませんでしたので、両機ともお持ちの方、感想を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>243 BEと310IBを持っています。



ならば現在どういうアンプで鳴らしているのでしょうか。今使用中のアンプよりPM7004やAura Grooveのグレードがかなり上じゃないと買い換える意味がないと思いますが、そのあたりは大丈夫ですか?

>両機ともお持ちの方、感想を教えてください。

両方のアンプを保有している人はまずいないと思いますので、両機を試聴した感想から述べさせていただくと、Aura Grooveの方がはるかに上ですね。音色も音場もナチュラルに展開するし、音像もなめらか。PM7004の好き嫌いが分かれそうな不自然な艶っぽさ(特に高域)とは一線を画しています。まあ、そもそもAura Grooveの方がずっと高価格なのでクォリティが上であるのは当然ですが。

あと、PM-13S2とAura Grooveとの音の違いですが、力感や聴感上のレンジの広さはPM-13S2に少し分があるのかもしれませんが、やはり独特の「音楽的な」テイストを持つAura Grooveの魅力は捨てがたいです。

なお、PM7004とPM-13S2とのグレード差は歴然としています。比べものになりません。

ついでに、個人的にELACに合わせたいアンプを別に2つあげておきます。ひとつはNmodeのX-PM2Fです。
http://www.nmode.jp/
小出力型で外見は簡素ですが、アキュレートで実に整った音を出し、スピーカーの持ち味を十二分に出してくれます。興味があれば聴いてみてください。なお、置いてある店が限られますので、メーカーのホームページで確認してください。

もう一つはAIRBOWの PM7004/Live(およびPM8004/Studio)です。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product.html
MARANTZ製品のショップ改造品ですが、ノーマル仕様よりもフラットで聴きやすく、力感も備えています。貸し出し試聴ができるようなので、興味があればショップに連絡してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

groobeはナチュラルでなめらか、PM7004は不自然な艶があるのですね。ありがとうございます。聞きたかった事です。その独特の「音楽的な」テイストを楽しめそうなgrooveにしようと思います。ところでAIRBOWの PM7004なんてあるのですね。貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 11:07

ELACはいい音ですよね。


もっていませんが、音を聴く機会はよくあります。

私は、マランツもオーラも持っていませんが、お店で聴いたことがありますので、
その感想を書きたいと思います。

私の好みはズバリ「Aura」です。
AuraのCDとアンプの一体型の音も良かったです。
Aura grooveは、そのアンプ部分だけに力を注いだモデル。っと受け取ることもできそうです。

8年くらいまえ、Auraの中古のアンプを使用してました。
小型スピーカーの「ブリロン」っというスピーカーを使用していましたが、
ラックスマンのセパレートに負けず劣らずの音で、それ以来Auraのことが好きになりました。
しかし製品が少し途絶えてしまい、その後に製品化されたプリメインアンプが全く雑誌でも取り上げられず、
残念に思っていたのですが、その点「Aura Groove」はすこぶる評判がいいです。

マランツもすこぶる完成度の高い製品だと思います。
PM7004の価格帯であれば、ライバルになりそうな機種もいないのではないかと思います。
DENONやPIOEER、ヤマハ、CECなどあるのでしょうが、マランツが一歩リードしている印象をうけます。

Auraと同価格帯のマランツのアンプであれば、マランツも素晴らしい音をだします。
PM13S2は聴いたことはないですが、ちょっと古い、PM-15S1はオーディオショップでよく聴きましたが、
とてもいい音でした。

しかし、気がつかなかったですが、PM7004に「ギャングエラー」があるということは、
それだけで候補から外れてもおかしくないと思います。
昔、サンスイのプリメインアンプもギャングエラーが目立ち、とうとう手放しました。
そのことを気になりながら使用すると、音楽に集中できないような気もします。


まわりくどくなりましたが、マランツも確かにいいと思います。
しかし、私がAura好きなだけかもしれませんが、Auraのほうがとても音楽的に聴こえます。
パワーも8Ω 75w+75wっと書かれていますが、ELACの4Ωのスピーカーでも問題なく駆動するかと思います。

見た目にもAuraとELACの組み合わせがかっこいい気もしますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなり申し訳ありません。マランツもよいのですが、やはりギャングエラーが気になりますので、やはり皆様の言うとおりauraにしようと思います。サンスイのプリメインアンプもギャングエラーが目立ったのですね。個体差があるように思いますが、やはり価格帯に相応なギャングエラーがどのメーカーにもあるように思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 11:05

価格.com調べで両方の最安値価格差が10万以上あります。


それだけ価格差があればPM7004のボリューム精度が悪いとか言うのは当たり前です。
マランツなら価格.com調べで最安値の価格が近いPM-13S2と聴き比べないと比較にはならないでしょう。

500円の靴と1万のランニングシューズで500円の靴は1万のランニングシューズより走り心地が悪いと言うようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに10万円以上の価格差がありますが、PM7004に限っては非常にコストパフォーマンスの優れた品だと感じています。PM-13S2はお持ちなのでしょうか。Grooveとの聴き比べを教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2013/04/02 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!