
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
プレビューを使えなんて、私には机上の空論としか思えません。
実際、遣ってみれば解りますが、暗くて被写界深度の確認なんてほぼ不可能。少なくとも私の幼稚なスキルでは・・・
まぁ、単焦点レンズなら、MFレンズ程には細かくは描いていませんが、被写界深度目盛が目安になります。
例えば、f4はf8の時の被写界深度は半分。f16は、f8の2倍になります。
実践を積めば、このシチュエーションだと、絞りは幾つと言う具合に、体が覚えてくれますよ。
アドバイスするとすれば、ファインダー内の撮影情報(特にSSとf値)は、常に把握しておく事。それが、色んな意味でスキルアップに繋がると思います。
もう一つ、折角のD800。RAW現像にもチャレンジですね。
No.6
- 回答日時:
被写体までの距離で大きく変わります。
被写界深度を計算するホームページ等、計算方法を紹介しているところは沢山あるので探してみましょう。
光学ファイルンダーのある一眼レフ機なら絞りを設定値まで実際に絞込みファインダーで確認できるプレビュー機能があるはずです。
取説を見て確認してください。
No.5
- 回答日時:
D800使うような人がする質問じゃないと、私も思いますけどね。
基本は「両方に合わせるなんてことはやっちゃいけない」です。
というのも、単焦点レンズでポートレートを撮る場合、被写界深度
云々があったとしても、ピントの「芯」は必ず1点になるからで、その
1点をどっちに合わせるかを決めなくちゃならないからです。
これは2人が並んでも同じで、主にどっちの被写体にピントを合わ
せるかを決め、そっちでピン精度を出し、もう一人が「見苦しくなら
ない」程度にプレビューを使って絞りこむんです。
さらに言えば、単焦点の場合「背景のボケ味」を阻害してしまうのは
初めからNGですから、どうしても複数の被写体を撮りたい場合、
ピントを合わせる「基本の被写体」の立ち位置を決め、他の人は
「被写界深度に入るように移動してもらう」のが、正しいとり方だと
考えますけど。
これは、ポートレートでなく、スナップでも全く同じ。基本の被写体の
位置と背景ボケから決まる絞り値でボケない位置まで、他の被写体
が入ってくるのを待つか、そもそもそういう「邪魔な被写体」がどくの
を待つ・・・というのが正しい方法だと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
そんなちゃんとしたカメラ使ってるんなら、オレ流儀もアタシ流儀も無いでしょう。
プレビューボタンが何のためについているのか、もう一度説明書を読んでみてください。
被写界深度にシャッタースピードは関係ありませんから、こういう場合は絞り優先です(一般的にはね)。
以上、基本中の基本。
D800使う人の質問かな・・・
No.3
- 回答日時:
使用カメラのフォーマット・使用レンズの焦点距離・撮影距離で必要な被写界深度が変わりす。
よって、何らの情報も与えられず、どのくらいのf値がよいか?と問われても答えようがありません。
http://shinddns.dip.jp/
この回答への補足
まとめての補足すいません。
確かに何にも書いていませんでした。
すいません。
D800にレンズはニコンの85mm f/1.4と24mm f/1.4です。
複数の人物を撮影する際に、絞り優先なのか
シャッタースピード優先なのか、いつもどの程度に
設定するのかなど・・・
みなさんの「オレ流儀」をお聞かせいただいて、
新たな発見をしたくて質問を立てました。
お気軽に「オレ流儀」をお聞かせいただければと存じます。
もちろん「わたし流儀」でも構いません。
No.2
- 回答日時:
ピントが合う範囲を被写界深度といいますが、それを知る方法としては、
・実際に絞り込む
・絞り込みレバーがあればそれを使う
・レンズ等に被写界深度メモリがあればそれを参考にする
くらいですかね。
カメラによってはどの方法も使えないかもしれませんが、計算式でも求められるみたいですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
質問的には単焦点だろうがズームだろうが関係ない内容ですね。
そもそも使用する機材くらい書かないとね。
No.1
- 回答日時:
センサーサイズとレンズ、その被写体がどのくらい離れているかによるのでF値だけを考えてもしょうがありません。
質問者様はまずその情報を開示するようお願い致します。
私がいつもつかっているSIGMAのDP2(APS-C、換算45mm f2.8)ですと、10mくらい離れていれば全くf値を考慮しなくても少々の距離のズレは関係なくフォーカスします。
しかし、これって全く参考にならないでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロレンズのFULLとLIMIT
-
コニカビッグミニについて
-
フィルム、光を受けた部分が黒...
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
RマウントボディにMマウントま...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
デジカメで黒色のものをきれい...
-
レンズマウントなどの製作がで...
-
一眼レフ購入 アドバイスください
-
カメラの露出計のお約束ごと 1...
-
室内写真で外の景色を奇麗に魅...
-
レンズシャッターの仕組みについて
-
シャッター音の静かなカメラは?
-
イタリア旅行 一眼レフの交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ズームで撮るとなぜ被写界深度...
-
近寄って撮影と、ズームで撮影...
-
マクロレンズのFULLとLIMIT
-
マニュアルレンズの目盛りの読...
-
望遠レンズで、ピントがあいません
-
ペンタックスK10に適合する望遠...
-
Canon EOS シリーズ AFマイクロ...
-
景色をとるレンズ!パナGH4でた...
-
バルナックライカのレンズの付き方
-
星空撮影について 星空撮影をす...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
スマホで、セルフで写すために...
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
コニカビッグミニについて
おすすめ情報