No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハムスターは、ケージの隅っこの方で尿をしてるので 濡れている箇所を探すしかない。
濡れている箇所を見つけたらそこに、トイレをそこに置く。そして、トイレの中に少し尿の臭いが付いたのを入れれば トイレで尿をしてくれると思う。 ハムスターによっては、平気な顔してトイレで居眠りしたり、餌貯めたり 自分の家にしてしまう個体もいる。
No.5
- 回答日時:
私もジャンガリアンのオスを飼っています(^-^)
あなたのハムスターのおうちは、何の床材を使用していますか?
紙の床材なら薄い黄色(ほんとうに薄いです!)、
ウッドチップならば微妙に茶色になっている部分があると思います。
新聞紙だと、黒い水たまりのようになります。
それと、床材のにおいを嗅いでみるとおしっこをした部分
はにおうので、すぐに分かると思いますよ。
トイレのしつけですが、ハムスターは自分で決めた所を
トイレとします。なので、そこにトイレ容器をおいてあげると
自然と覚えるかと…。
おしっこのにおいのする物をトイレ内に入れてあげて下さい。
また、裏技ですが。
http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/656702/←この商品の中に
紫色の小さい塊が入っているのですが、これを食べるとおしっこが
紫色になります。
いまいち、なんの食べ物か分からない上に、ハムスターの好みがあるので
食べるかわかりませんが、どこでおしっこをしているか一発で分かると思います。
ちなみに、この紫のを食べてもうちのハムスター2匹に異常はありません。
だからといって安全とは限りませんが、参考までに☆
それと、あなたのハムスターのどこかが悪いという可能性も否定
できません。一度、動物病院で診てもらうのもいいかもしれませんね。
「エキゾチックアニマル 動物病院」で検索してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
ハムスターによっては、巣箱の中で尿をしたり ケージの端に尿をする個体がいるので、色々調べて見たら良いです。
トイレを設置するのであれば、尿の臭いが付いたチップを少し入れたらトイレでするかも知れないです。頑固なハムスターは、なにがなんでも平気な顔して巣箱に尿をするのと、トイレを巣箱にしてしまったりいろんな個体がいます。ハムスターは、我が儘な性格かも。No.3
- 回答日時:
ハムスターは砂漠に住んでる生き物だったので、さらさらの砂をトイレに入れてあげると自然とするかもしれないです!
ちなみに固まる砂は食べると危険、食べても平気な物でもトイレと認識しずらいみたいです。
私の体験談的なことなんですが、
三匹飼育している内の一匹のトイレをそのトイレに付属されてた固まる砂(一応食べても大丈夫)を置いてみたところ、食べてただけでした。
ですが、普通の加熱処理済みの砂浴び用の砂を使用したところ、砂浴びした後にトイレをするようになりました!
それからは毎日そこにしてくれますよ♪
ちなみにトイレの砂は毎日取り替えた方がいいと本に載ってたので、量が多いものを購入した方がいいですよ。
良かったら参考にして下さい!

No.1
- 回答日時:
ハムスターは決まった場所でトイレをする傾向がありますが、用意したトイレでするとは限りません。
どこか敷材が濡れている場所はありませんか?中には回し車の上でトイレをする固体もいました。
トイレのしつけは参考URLのしつけ・トラブルに詳しく載っていますので参考にしてみてください。
参考URL:http://www.hamegg.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターがえさ箱に
-
ハムスターをお風呂に入れたら...
-
【初めてのハムスター】最初の...
-
庭に咲いたひまわりの種をその...
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
現在、ペット不可の賃貸マンシ...
-
ハムスターが血を吐いたようで...
-
預かったハムスターを・・・
-
ハムスターが蟻を食べてしまっ...
-
ハムスターの鼻が赤い
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
ドンキホーテにハムスター用品...
-
ハムスター 2週間で死んだ
-
ハムスターにアロエヨーグルト...
-
ハムスターを死なせてしまいま...
-
ハムスターが壁をかじっていました
-
ハムスターを熱中症にさせた
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
至急!!脱走したアカハライモリ ...
-
ハムスターが小さくて心配です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報