重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中継親機、子機間のWDS通信を倍速モードで行いたいです。
WHR-300HPを2台使って中継させています。
中継機はAPモードにしています。

PCから有線で→WHR-300HP(中継子機)→WDS通信→WHR-300HP(中継親機)→有線でルーターへ

WDS通信を倍速モードでやりたい場合は中継親機を倍速モードにしつつ、中継子機も倍速モードに
しないとだめなのですよね?
中継親機を倍速モードにして中継子機を倍速モードにしたら中継子機を通常モード(20MHz)にした時よりも通信速度が著しく下がります。

また、中継親機を倍速モードにして中継子機を通常(20MHz)にしたときは、親機へのWDS通信は
倍速モードにはならないですよね?
さらに言うと、親機を倍速モードにしても通常モードにしても速度が変わりません。


=======設定パターン1=========
中継親機:20MHz
チャンネル自動

中継子機:20MHz
チャンネル自動(親と同じ)

PCでの測定結果:16Mbps
=========================

=======設定パターン2=========
中継親機:40MHz(倍速モード)
チャンネル自動

中継子機:20MHz
チャンネル自動(親と同じ)

PCで測定:16Mbps


=======設定パターン3=========
中継親機:40MHz(倍速モード)
チャンネル自動

中継子機:40MHz(倍速モード)
チャンネル自動(親と同じ)

PCで測定:4.8~5Mbps←なんでこうなる?
========================

どういう設定にすべきですか?理由もわかれば教えてください。

A 回答 (2件)

中継器モードであれば


親ルータとの通信帯域に50%
中継器から無線受けする機器向けの通信帯域に50%
を消費します。

無理な設定をすると中継器内部にある
メモリにいったん保存するため遅くなります。

イーサネットコンバータやUSB子機をつかい
中継利用しなければ速度改善しますよ。
    • good
    • 0

正功法ではありませんが



中継機に有線でPCつなぐのでしたら中継機やめて倍速モード対応のUSB子機を利用した方が安定しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!