dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

-購入済商品-
 WZR-HP-G302H/E。(G302H親機+無線子機セット版)
-現状-
本家に親機を設置して、離れの玄関口から5m先のPCやテレビの位置に電波が届きません。
ただし、離れの玄関口までだと通信可能で、通信速度は下り500kbps程度です。(ともに子機使用)

本家のインターネット接続はケーブルインターネット8.5Mbpsコース(実測下り7.5Mbps程度)
本家と離れの距離は約80m、電波障害等のない畑の中にある家、状態にある

中継用にG302Hを購入すればよいのか?
契約しているケーブルネットワークのコースを高速通信に変えるのがよいのか?
中継アンテナを購入するのがよいのか?
組み合わせる方法もあると思いますが教えてください。
当方、素人ですので簡易な回答をお願いします。

A 回答 (5件)

#3です。


全て自分の土地であれば支柱でなくとも、地面を這わせればいいでしょう。
人が通る所だけ上を通すとか地面に埋めればいいと思います。
屋外用ケーブルであれば、紫外線が当たっても被覆がボロボロになる事はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご教授ありがとうございます。

経済性や汎用性を考えて時間をかけて決定します。

お礼日時:2011/11/07 17:50

簡易な回答するならば、G302Hを購入して離れで接続できるか試し、ダメなら「離れで回線を契約する」だと思います。


一応下記にグダグダ書かせていただきます。

問題は、母屋と離れまでの土地全てが質問者さんの所有地かどうかです。

他人様の土地が含まれるのであれば、有線接続は不可能です。
全てが自分の土地であったとしても、畑の中をLANケーブルを埋設することはできませんよね?
空中を使うのも無理があるでしょう。
PLCで接続できる可能性もありますが、屋外配線を使用することは電波法で禁じられています。

というわけで、母屋の回線を使用したい場合は無線で飛ばすしかありません。
G302Hを離れに置いて接続ができるのならそれでいいでしょう。
但し、距離や天候などの要素を考えると安定接続は難しいと思います。

畑が質問者さんの所有地であった場合、その中に中継ポイントをおくことで少しはマシになるかもしれません。
いずれにせよ「やってみないとわからない」です。

まずはG302Hを購入して離れの玄関におき、接続が安定しているのかを確認。
もしダメならば、(可能ならば)中継ポイントを設置。
それもダメなら、母屋からの回線を使うことはあきらめたほうがいいと思います。
離れでなにかしらの回線契約することをおすすめします。

※購入した2台目のG302Hは、離れで使用するようになりますから無駄にはなりません。
※CATVのコース変更は、無線の範囲が広がるわけではないのでこの場合関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。参考になりました。
イメージは出来つつあります。

LANケーブルの配線について、途中の土地は自分の土地ではありますが、
電柱設置や台風対策など、個人負担となるであろうメンテナンスが気になります。

やってみないとわからないのですからやってみます。
試しに2台目G302H購入します。

別途契約は月4千円程度かかる地域ですので、少しでも安くなるように。

お礼日時:2011/11/06 18:29

> 本家と離れの距離は約80m


LANケーブルを引いて下さい、無線LANでは無理です。
80mという事は当然屋外ですよね?
雨も降ります、中継器を設置しても防水対策が必要です。
防水対策をすれば、今度は無線の感度が下がります。
   
屋外なので屋外用のLANケーブルが必要です。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%B1%8B%E5%A4 …
   
LANケーブルなら100mまでは伸ばしても大丈夫です。
有線しか方法はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 80mという事は当然屋外ですよね?
>雨も降ります、中継器を設置しても防水対策が必要です。
>防水対策をすれば、今度は無線の感度が下がります。

ご指摘の通りです。参考になりました。
貴方様の回答にお礼まで、ありがとうございます。

屋外用LANケーブル配線ですか?
80mですから電柱も必要ですよね?メンテ気になります。
別途、インターネット接続がいいですかね?

お礼日時:2011/11/06 18:10

母屋と離れは、別々な建物ですよね? 分電盤が別だと思いますのでPLCではLANは組めないと思います。



「無線親機を無線LAN中継器として使用する方法」
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a …
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a …
どの場所に、設置するのがベストか判断は難しいかもしれませんが、中継器を導入するのがいいのではないでしょうか。

子機の方も、フレキシブルUSBケーブルの様な物を使いベストな位置に置く方が、受信状況は良いかもしれません。
あくまでも、電波による通信ですから快適かどうかはやってみないと分からないと思います。
理想を言えば、LANケーブルを敷設する事だと思います。


>契約しているケーブルネットワークのコースを高速通信に変えるのがよいのか?

ネット回線自体をスピードアップしたい場合は、変更が必要ですが無線LANの接続状況や安定性とは関係はないです。

参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
    • good
    • 0

無線は無理でもPLCなら届くかも。



http://panasonic.jp/p3/plc/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!