
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答を見ると、かなり勘違いされているものが混じっていて、大きなお世話と思いつつ追加書き込みします。
ポンチ絵を描きましたので見てください、質問者さんの模式図は間違ってますよたぶん。
私のものが実物に近いと思います。
作業は、ドリルで頭を飛ばす、という簡単なものですが、みてわかるとおりドリリングが深すぎるとスクリーンが削られます。
>ボルトの頭をトンカチで根気よく叩いて見て下さい。
論外
>裏のナットに手が届くまで分解する、ですね
これが出来る構造ならこれが正解、しかし私の乗るデイトナ675はスクリーンビス8本のうち2本はカウルだけでなくカウルステー共締めなので、スクリーンビスをはずさないとカウルが外れないので、無理です。
>締めたときにも、工具は使ったはず。同じのを使えばいいだけですが。
工具の問題でなくねじロック剤のせいなので、論点が違いますね。
>ドリルでネジ頭を上手くさらって、スクリーンを外した後ウエルナットに食い込んでいるネジの首下も
ドリルでさらって取るしかないと思います。
ネジが効いた状態だと、ウエルナットが膨らんでいてカウルから取れません。
私のポンチ絵を見てわかるように、頭が飛べばゴムのウェルナットは奥側に外れますので、それ以上の切削は不要です。
>ネジロックでも強強度だとまず外れませんが中強度ですと規定トルク+10%の力で外せるのですが
多分、規定トル以上に締めているでしょうね。
よく読まれてないようです、緩まないのは共回りして回らないのですから、トルクなどの心配は不要です。
安全に、頭を飛ばす方法を検討してください。

blueovalさん、多数のご回答をまとめていただき、ありがとうございます。
わたしが思いつかなかった最善の方法だと思います。
その方法(頭を飛ばす)でなんとかやってみます。
皆さんへのお礼は割愛させていただきます。
みなさん、ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
ネジロックでも強強度だとまず外れませんが
中強度ですと規定トルク+10%の力で外せるのですが
多分、規定トル以上に締めているでしょうね。
ネジの隙間からアルコールを注射器のようなもので
ちょっとずつ、浸透させてください。
その前にカウルに影響がないか、確認しておきます。
くぎ抜きのようなもので(100円ショップで売っている
ドライバのようなもの、マイナスドライバでも可能)で
釘を抜くような感じでビスを押し上げながら、ビスを緩めます
・・もしくはネジザウルスのようなもので引っ張りながら回します。
そのときに、ちょっとでもナット側にひっかかりの感触があれば
ラッキーです。その状態を保ちながら、アルコールを浸透させながら
抜いていきます。
ネジと書きましたが、ドライバは押しながら回すものなので
ドライバは使用しないほうがいいでしょう。
私はこのよな方法でアルミに圧入したカレイナットを外したことがあります。
No.8
- 回答日時:
裏側は概ね手も届かず工具も入らないでしょうね。
樹脂ネジなら無理に回せばヤマがなめるか折損でしょう。
いっその事折れてくれたほうがいいのですが。
ドリルでネジ頭を上手くさらって、スクリーンを外した後
ウエルナットに食い込んでいるネジの首下も
ドリルでさらって取るしかないと思います。
ネジが効いた状態だと、ウエルナットが膨らんでいてカウルから取れません。
ウエルナットは締め込んでいくとゴムが変形して固定されるナットです。
弾性任せで緩みがちですが、経年劣化により弾性が無くなると緩みやすくなります。
今後はネジロックは使わず、ナット任せにしましょう。
No.7
- 回答日時:
裏に手がホントに入らないのであれば、ねじの頭をドリルで削り落とすしかありません。
スクリーンに傷をつけずにはずすのはかなり難しいので、バイク屋に頼むことをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
買うるの裏には、どうやっても手が入りませんか?
基本は、裏のネジにアクセスしかないのですが、、、、
荒業でも良いなら、、、、
ネジの頭を、ぶった切ると取れますが、、、、
頭さえ取れれば、ネジは、外れます。
カウルの周りに、傷が入るのを覚悟して下さい。
どうしても、自信ないなら、バイクショップでお金を出してお願いするべきと思います。
No.5
- 回答日時:
ウエルナットというやつですね。
ネジロックはかなり失敗でしたね。もし裏に手が回ったとしても、基本的にはスパナで固定することもできないナットですから破壊するしかないかもしれません。
うまく行けば、他のスクリーンを固定しているボルトをすべて外した後に強引に引っ張ればゴムがちぎれて抜けるかもしれません。
表側から挿しこんでゴムの開きしろで固定しているだけなので希望はあります。構造を理解してからトライしてみてください。
http://jitukawa.net/uerud.htm
それでダメな場合、裏からアクセスできるように周辺をすべてばらすか、さもなくば表のボルトの頭を削り取るか、最終的にはスクリーンを破壊して外すことになりそうです。
ボルトの頭を叩いても相手(ナット)が固定されていないので無意味です。単にスクリーンが割れるだけでしょう。
No.2
- 回答日時:
カウルとスクリーンですよね?
トンカチは・・・まずくないですかね?
割れない程度ならOKですが。
工具が入らないとありますが
今持ってる工具では無理!!って事であれば
近所のバイク屋や自動車整備工場へ持っていけば
工具はあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) MCCのエンビカッターのロックナット 1 2023/06/24 14:55
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ネジの外し方 6 2022/12/27 19:51
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンエバポレーターの外し方 2 2022/05/07 05:17
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
小型バイクの アドレス 110かア...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
バイク BMW K1100のエンジン(...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
-
900のバイク
-
私は、台湾、キムコのレーシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
スクーター 嫌いですか?
-
900のバイク
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
実は高校生でもバイクで高速道...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイク乗りの方に質問です なに...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
プジョー208中古 発進時にギク...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
おすすめ情報