A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>また単純梁についても、たわみが0ならたわみ角も0にはならないのでしょうか?
質問の意味を考えていました。。。
「たわみ」も「たわみ角」もいろいろな意味で使われるので、この質問だけでは、厳密な意味がわかりません。
とりあえず、「たわみ」も「たわみ角」も、ある1点における上下の変形量、回転角、のことを言っているとして答えます。
梁全域にわたって、たわみが0なら、梁全域でたわみ角も0です。(つまり何も変形がおきていない)
しかし、ある1点のみ取り出して、そこのたわみが0であっても回転角が0とは限りません。
たとえば次のように、中央を中心に点対象な荷重がかかる梁は、中央のたわみは0ですが、たわみ角は0になりません。
・ ↓
=======
△ ↑ △
No.2
- 回答日時:
片持ち梁の各部のせん断力は、その部分から自由端までの間の鉛直荷重の和です。
自由端への集中荷重なら、どの部分をとっても「自由端までの鉛直荷重の和」はPですが、
分布荷重の場合は自由端に近づくほど「自由端までの鉛直荷重の和」は少なくなって、自由端では0になります。
No.1
- 回答日時:
土木構造屋です。
>また単純梁についても、たわみが0ならたわみ角も0にはならないのでしょうか?
固定支点ならたわみもたわみ角も0です。しかし、単純梁における支点は単純支持なのでたわみだけが0.たわみ角は発生します。
>自由端ではモーメントとせん断力が0と参考書に書いてあります。
自由端ではせん断力を0としないと片持梁が解けない。まあ、分布荷重が作用した時と書いてあるが、集中荷重が作用した時とは書いていない。
スパンLの片持梁に等分布荷重wが作用しているとして
固定端をa、自由端をbとすると
Ma=1/2・W・L^2+Mb
Sa=WL+Sb
ここでMb=0、Sb=0とすると公式と合う。
スパンLの片持梁の自由端に集中荷重P作用しているとして
固定端をa、自由端をbとすると
Ma=P・L+Mb
Sa=P+Sb
ここでもMb=0、Sb=0としないと公式と合わない。
単純梁ではほかに、支点A、B両方でモーメントが0とう境界条件もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
許容荷重
-
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
等分布荷重の単純ばりの考え方
-
ケミカルアンカーボルト「非破...
-
平板のたわみの計算について教...
-
自由支持と単純支持って何が違...
-
梯子の強度計算
-
片持ちはりのたわみ
-
二重せん断荷重最小値 10.8KN...
-
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
長方形板のたわみ
-
《物理得意な方!》リブについ...
-
不静定はり つっぱり
-
まだ連続梁の反力の算出がうま...
-
tex 図のCaptionを中央揃えにし...
-
切り欠けと集中応力-イングリ...
-
LaTeXでのcaptionの位置
-
角型鋼材の耐荷重算出計算式
-
鉄骨の最大荷重
-
振動の単位m/s2からdBへの変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
許容荷重
-
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
自由支持と単純支持って何が違...
-
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
ケミカルアンカーボルト「非破...
-
連続梁の反力の算出がうまく出...
-
長方形板のたわみ
-
梯子の強度計算
-
等分布荷重の単純ばりの考え方
-
まだ連続梁の反力の算出がうま...
-
構造力学における建築と土木の違い
-
《物理得意な方!》リブについ...
-
平板のたわみの計算について教...
-
二重せん断荷重最小値 10.8KN...
-
溝形鋼(チャンネル)のたわみ量
-
荷重の分力について
-
片持ち梁の応力ひずみ(強制変...
-
片持ち梁の固有振動数
-
アルミ合金パイプのたわみ計算
-
不静定はり つっぱり
おすすめ情報