重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バナーをペイントで作って、ボタンにもしたのであとは
HPに貼り付けるだけなんですけど・・・
いろんなHPに回ってソースをコピーしたりしたんですけど、表示されないでそのまま消えてしまうんです。
最適な回答をいただいたらすぐに消してもらうので、
回答お願いします!!!

A 回答 (3件)

あ、ペイント使ってるんですね~。


私も今久しぶりに開いてみましたが・・・いまいち使い方わからないですね^^;
私が普段良く使用していた無料のお絵かきソフトなんですが、
使いやすくておすすめですよ。(参考URL参照)

まず、そのボタン化という作業とかはいらないと思います。

次に、キャンバスサイズ(描く所のサイズ・画像のサイズ)は最初に88×31に設定してから
絵を描いた方が良いですよ^^
大きい絵を描いた後サイズの調整をするとぼやけてしまったりするとおもいます。

バナーを作る時の画像は、JPGかGIFという保存形式を使用しましょう。

作り方の流れとしましては、

1、お絵かきソフトを起動し、88×31で新規の白い用紙を作成します。
2、絵やサイト名なんかを描きます。
3、ファイルの保存から、JPGかGIFで保存します。
たとえば、「bana.jpg」として保存したとします。

これで画像は用意できました。
次に、それをHTMLにはりつけてみれるようにしたいんですよね?

1、アクセサリのメモ帳を開いて下さい。
2、はじめはよくわからないかもしれませんので、
とりあえず下の文をテキストエディタにコピーペーストしてみて下さい。

<!--↓ここから-->
<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>ホームページのタイトル</title></head>
<body>
<img src="bana.jpg" width="88" height="31" alt="バナー">
<p>↑バナーが表示されます!</p>
</body></html>
<!--↑ここまで-->

3、これを、名前を付けて保存から「index.html」と名前を書いて先ほどのバナー画像と同じフォルダに保存して下さい。

これで、そのフォルダにはバナー画像とeマークの入ったHTMLファイルができました。

HTMLファイルの方をクリックしてみましょう。

****
上手くつたえられているといいのですが、判りにくかったら言って下されば
説明しますからね^^

参考URL:http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
    • good
    • 0

ええっと・・・今、ペイントソフトでバナー画像を描いて、


JPGとかで保存したところ、という事でしょうか?
でしたらHTMLのBODYに

<img src="画像のアドレス" width="横ピクセル数 height="縦ピクセル数">

こういう感じで描いて頂ければでると思うのですが・・・。
意味を取り違えていたらすみません^^;
バナー画像までのアドレスが間違っているのかもしれませんよ?

この回答への補足

↓すいません、私がしてきたことというと・・・↓

・まずスタート⇒プログラム⇒アクセサリでひらいた
 ペイントで440×155のサイズで絵を描きました。
・bmpとかいうので保存しました。
・その次にbidenというもので88×31のサイズに変更  しました。
・そしてteonというものでボタン化しました。
・そして出来たものをワードに貼り付けて、Webページ として保存で保存しました。

すると、何かデスクトップにファイルとWマークがついた文書のものがありました。

ここからどうやったらいいのかわかんないんです。

初めてバナーを作るので、よくわかんないので、教えてください。お願いしますっ!!!

補足日時:2004/03/12 16:27
    • good
    • 0

タグは下記で表示されます。


<IMG src="***.gif" width="88" height="31" border="0">

ソースが間違ってない場合は、画像の場所指定が違ってませんか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!