
よく3D対応の映画で、2D再生専用ディスクと、3D対応版のディスク、二種類のBDが発売されることがあるかと思います。
私はたまにはメガネをかけて3Dで楽しみたいもの、基本は目の疲れなど気にせず気軽に見れる2D版を楽しみたいと考えております。
さて、その際の質問なのですが、もし2Dで見た場合は、「2D再生専用BDディスクで見る」場合と、「3D対応BDディスクをテレビの設定で2D表示に切り替えて見る」場合、画質などに差は生じるのでしょうか?
左目用、右目用、二つの映像を用意しなければならない3D映像は2Dのみと比べて容量が倍かかるはずであり、限りある容量のディスクに収められている以上、一つにかけられる解像度を下げなくてはならないような気がするのですが…。
また、3D版を2D表示に変えて見ても画質に何ら変わりがない、とすると、なぜ二種発売されるのでしょうか?
どなたか回答をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>3D版を2D表示に変えて見ても画質に何ら変わりがない、とすると、なぜ二種発売されるのでしょうか?
2D版と3D版では、ブルーレイ動画の圧縮コーデックが異なります。
なので、3D版の動画データをデコード出来ない機器を使っていたり、3D版の転送速度に追い付けないHDMIケーブルを使っていたりすると、3D版のブルーレイの板を再生できません。
世の中には「3D版の動画データをデコード出来ない、古い規格のままの機器」が沢山あるので「2D版の板」を発売してあげないと、そういう古い機器を使っている人が困ります。
昔「2層のDVDが出始め」の時、まだ「2層DVDを再生できる機器が少なかった」ので「2層バージョン」と「2枚組みバージョン」と、2種類のDVDが発売されてた、なんて事もありました。
因みに、2D版と3D版は「圧縮コーデックが異なる」ので、基本、画質も異なります。
>左目用、右目用、二つの映像を用意しなければならない3D映像は2Dのみと比べて容量が倍かかるはずであり、限りある容量のディスクに収められている以上、一つにかけられる解像度を下げなくてはならないような気がするのですが…。
今のブルーレイって、2Dも3Dも、解像度は殆ど下げられていません。
2D版は「限界までビットレートを上げても、容量が余りまくる」ので、余った所には、特典映像やらオマケ映像やらを放り込んであって、ぶっちゃけ「本編よりも、オマケの方が、容量を食っている」のです。
実際「本編100分、特典映像150分」とかって映画もあります。
で、3D版も「限界までビットレートを上げても、容量が余りまくる」のは同じで、特典映像やらオマケ映像やらが、2D版よりもちょっと短いだけです。
CD、DVD、ブルーレイって「1秒間に再生できるデータの最大量(ビットレートって言います)」ってのが決まっているので、解像度には「これ以上は上げられない限界」があります。
で、ブルーレイは、メディアの容量が半端なくデカいので、解像度を限界まで上げても余裕が出ちゃいます。
最近の映画って、興行時の回転率を上げて興行収入を増やすため「本編99分」とか「本編100分」とかって感じで、短いですから、ブルーレイ1枚だと解像度を下げなくても余裕で収まっちゃうのです。
判りやすい回答ありがとうございます。
もう一点質問させて頂きたいのですが、2D版ディスクで見た場合と、3D版ディスクでテレビの表示設定を「2D表示」にして見た場合、画質に差はない、と考えてよろしいのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
3D記録ディスクは2D専用テレビ用には変換できませんから無理が有ります
2Dディスクは3Dテレビでも正規2D再生も3D簡易再生も対応できます
よって
2Dテレビは2D専用ディスク 3Dテレビは2D専用と3D専用ディスクが選択できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- VR・AR YouTubeとかにある普通の2Dの映像を、3DのVRゴーグルで見ても違和感なく2Dの映像として見え 2 2023/07/20 10:53
- 映画館 迷っています。 アバター2を映画館で見たいのですが、どれで見ようか迷ってます。 IMAX 4DX ド 3 2022/12/24 12:27
- その他(映画) 3D上映がある映画作品で、2Dのスクリーン、3Dのスクリーン両方ある劇場もありますが、客側の2Dで観 2 2022/12/24 01:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- その他(ゲーム) 続、ファミコンの「コズミックウォーズ」のような、PCゲーム(steam)を探しています。 1 2023/04/07 17:07
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- ファンタジー・SF ワンピースフィルムレッド ワンピースのフィルムレッドをMX4Dで見ようか悩んでいるのですが、3Dです 1 2022/08/15 20:12
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- その他(ゲーム) steamにソードアート・オンラインのザ・シードのように 誰でも簡単に2D、3Dのゲーム作れるソフト 1 2022/12/31 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
3gpファイルが再生できない
-
中古のDVDを買うんですが、ちゃ...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
動画のDVD出力と再生について
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
久保田利伸のCDだけ再生出来ない。
-
3D対応のBDを非対応の機器...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
HDDに録画した画像が劣化す...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
WiFiが無い状況で、PS4でDVDや...
-
DVDによってカクカクしたりする
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
8cm CDとMD
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
DVDオープニングをスキップ/早...
おすすめ情報