重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つまらないことですがお付き合いください。

某カメラ量販店のネット中古欄で最近「FUJIFILM FinePix S100FS」が大量に出ています。
価格も手頃以下で、ちょうど欲しいと思っていたところなので嬉しい限りなのですが
それはともかくとして、ある時期に同じ中古製品が一挙に出回るのにはどんな理由があるのでしょうか?

そこの欄ではときどきシグマ製の旧製品の新品同様品がたくさん出てきますが
これはメーカー主導の在庫処理だと思えば納得もできますが
個人が出す(と思われる)中古カメラが、ある銘柄だけまとまって出る理由が思い当たりません。

また、けっこうな数の中古が出ているのに、それが順調に掃けているようで、それも不思議です。

想像でも何でも構いませんので、教えてください。

A 回答 (5件)

工場はロット生産ですので、ある時期になると、一度に大量に物品を作ります。


市場で動かなければ倉庫に寝ることになりますので、原価割れしない程度の叩き売りになります。
店頭での開封見本やカート売りでも売れなくて、製造終了になってしまえば、デッドストックいきです。

デッドストックになれば更にたたき売りが行われますので、広告の品とかの客寄せパンダ品になります。
そうすると手には取るのですが、すぐに売られる 店舗から少しでも回収しようと卸に流す
新コ品となるわけです。新古品は捌けますよ。更に安く買って、新品ということで客寄せパンダにできますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 11:52

昔カメラの安売りによくあった金融商品、質流れ品などはノウハウが個人に流出していまして、計画的カード破産などの犯罪すれすれを含めてゲリラ的に出回ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 22:29

例え、メーカー在庫であれバイヤー間での流通であれ、店舗の在庫であれ、新品は新品。


中古とか新品同様と表現される品は、一旦、ユーザーの手に渡ったものです。

何故、特定の機種が大量にと言われても困りますが、最近のコンパクトEVF(電子ビューファインダー)は、超高倍率ズーム機が人気。それゆえの買い替えによる放出かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 21:29

量販店のネット中古は、「どこかの問屋などが、見込み仕入れで


余った機種を中古(新古)として処分する」場合に使われることが
少なくないです。

特に、FujiやNikon、Pextaxは比較的代理店のコントロールが下手
で、不人気品が大量に売れ残った場合に、そういう「叩き売り」の
ような処分をすることがあるんです(だもんで、旧機種新品の値崩
が激しいんです)。

また、この手の「不人気品の処分」は中国人などのバイヤーが絡む
場合も多く、そういうバイヤーは店舗を構えておらず、古物売買の
資格を持ってないことも多いので、個人出品を装って大量にヤフオク
などに出品することがあります。

ちなみに、その手の不人気中古は、そのまま並行輸入品として
海外市場に流れることも多いので(何せ未使用ですから)、オーク
ション経由での、バイヤー同士の転売も結構あるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 21:28

今回はどのような事情か判りませんが、



私はサラリーマン時代、ある官庁の入札用に、
1,800台超のカメラを、私が勤める企業が
落札できると思い、先行で抑えに入りました。

しかし、落札できず、抑えた機材を、あるルートで
買い取ってもらい、損失を少しでも減らそうとしました。
(当然、大幅な減給が待っていました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!