プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 毎日お仏壇にお水を供えて、ろうそく、線香をともしていますが、なにかの拍子で、昨日ともした線香が長いまま燃え残っていました。こういう場合の後始末はどうするべきでしょうか。もう一度ともして燃やすか、燃やさずに取り除くべきか、教えてください。
 私は古希ですから、こういうことを教えてくれるような人は、もう身内にはいません。尚宗旨は無関係と思いますが、私は曹洞宗です。

A 回答 (3件)

あなたの家では線香立ての灰に線香を立てていると思います。

これでは
灰に入っている部分や途中で消えた線香は残ります。
一度火を灯した線香は、新たに火を灯すのは良くありませんから、勿体
ないかも知れませんがマッチの燃えカスを一緒に捨てて下さい。

我家では完全に線香を燃やしています。線香を立てると万が一に倒れた
時に火事になる恐れがあると聞いた事があるので、我家では1本の線香
を真半分に折って、それに火を灯してから線香立てに横に寝かせていま
す。これなら燃え残りは出ませんし、線香が倒れて火事になる事も無く
なります。万が一の事を考えて、我家が行っている方法を試されてはど
うでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。参考になりました。一度ともした線香は、新たに火をともさないようにします。我が家でも家内の実家でも、線香を二つ折りにして横向きおいて火をともすことはしておりませんので、それは踏襲します。

お礼日時:2013/04/12 18:40

線香が湿気っているのかもしれません、新しいお線香を上げましょう。

燃え残った線香は火がついていないか確認してから捨てればいいのではと思います。お線香を2つに折って横向きに置く新興宗教が有るようですが、他人から見たら不快なものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。私の家も家内の実家も、ご維新後の先祖しかわかってない家系ですが、お線香を二つ折りにして横向きに置くことはしておりませんので、今後ともそれを踏襲していきます。

お礼日時:2013/04/12 18:34

気にされることはないと思います。

故人がどういう人であったかで、決めれば良いのではないでしょうか。我が家は商売をしていましたので、贅沢を嫌いました。どんな小さな残り物でも大事に最後まで利用するよう躾けられましたので、そのままともします。いつも燃え残りがでるので、線香たてを変えたこともありますが、やはり故人が買い求めた線香たてに戻しました。で線香を半分に折って、横にして焼香しています。まずは燃え尽きます。色々と工夫してみられたらどうでしょうか、それだけでも故人は喜ばれるのではないかと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。故人がどういうひとであったかで決めればよいとのお考えは、とても参考になりました。線香を縦にしてともすか、横向きにしてともすか、二つの考え方のご回答がありましたので、ベストアンサーを決めかねました。我が家も家内の実家も、縦にともしていくやりかたですので、それを踏襲します。燃え残りは、新しくともしなおすことはするまいと思っております。
 私が質問いたした「燃え残り」とは、線香を灰にさして立てたために、燃え尽きることができずに残ったものは含めておりませんでした。

お礼日時:2013/04/12 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!