
あれはサービスでつけてくれているんだと思いますが、1カートンではライター1本使いきれないんでもらい続けるとライターばかりが増えていきます。だから、最近「ライターは、いりません」と断ってます。あれって私のとってはちょっとした迷惑なんですけどみなさんどうなんでしょうか?
質問なんですが…
1 1カートン買ったときについているライターを受け取ってますか?断ってますか?
2 ライターはいらない、と断っているんですが店にとっては問題ないですよね?
タバコ屋さんやコンビニの店員さんのご意見もいただけたら幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ついでの回答です。
コンビニでバイトしているのですが、
3カートン以上のときにライターを3つ、とかいうのは
ほとんどやりません。
むしろ、ほかの物をあげることが多いです。
例えばターボライター、灰皿、ハンカチ、「和音」CD・・・
一度間違えてビールの景品の栓抜きあげたことあります。(笑)
すべてコンビニのサービス用商品です。
複数カートン買ってみて、サービスのよいところに
いくのがいいのでは?
ほうほうなるほどです。
コンビニでライターの他にもサービス用の商品を置いてあるのは、はじめて知りました。
今度試しに3カートンほど買って早速試してみますね!
参考になりました。ありがとうございます。

No.10
- 回答日時:
ライターは、ほとんど断っていました。
(過去形なのは、現在は喫煙しないから)
なぜならば、やっぱりビンボー症だからです。
たとえうんと安いにしても、景品を仕入れるのに費用がかかると思ったのです。
タバコ代って、殆ど税金だから、販売利益なんかたいしたことないだろうから、サービスばっかりして利益が出なくて、店をたたんでしまったら、寂しくなっちゃう、、、(笑)
でもタバコ屋のおばちゃんは「メーカーが持ってくるから、うちはお金かからない」っていってましたね~。
でもやっぱり資源の無駄(←このヘンがやっぱり貧乏性)だし、どうせなら、もらって喜んでくれる別の人にあげてくれって断ってました。
すると、メンソールたばこ等の景品のポーチとか、ストラップとかくれるんですよ。「今日はこんなのがあるよ」って。
あんまりムキになって断ることもないかと思って、うれしそうに受け取って、、、近所の子供にあげてました。
>たとえうんと安いにしても、景品を仕入れるのに費用がかかると思ったのです。
私もそのように考えたことあります。あのライターもサービス用商品として店で仕入れているものなんやろか?と。メーカーさんが持ってくるものだったんですね。はじめて知りました。ひとつかしこくなりました(笑)
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
自分の実家が商売(たばこ販売含む)をやってます。
元・コンビニ、その前は酒屋(今もかな?)です。
>1 1カートン買ったときについているライターを受け取ってますか?断ってますか?
自分は喫煙家ではないのでパスします
>2 ライターはいらない、と断っているんですが店にとっては問題ないですよね?
そうですね。店としては、単にサ-ビスとして渡しているというだけなので、いらないよ!といってもらった方が解りやすくてよろしいかと思います。
何度も、同じ店でそういう風に言ってもらえれば、お店側に顔を覚えられて、違うサ-ビスをもらえるというのが家の店でした。
お店の人と親しくなってくると、”何か欲しいサ-ビスある?”なんて聞かれる事もあると思います。(家の店がそうでした)ジュ-ス等を取り扱っている店であれば、缶コ-ヒ-をつけてもらうってのもよろしいかと思います。
お店の人に知らないふりして何でライタ-がついてくるんですか?って訳を聞いてから仲良くなっていくってのが自然かな?と思います。
???
いきなり?なんですが
>自分は喫煙家ではないのでパスします
喫煙家でないならライターをもらうもらわないの前にたばこを買わないのでは?
お店の人と親しくするのもひとつの手かもしれませんね。コンビニやスーパーでは無理っぽいですが小さなタバコ屋とか個人商店なら足繁く通ったら親しくなれそうな雰囲気はあります。缶コーヒーをもらえるところもあるんですか!!そんな店見つけたら毎回そこでたばこを買いますよー。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一時期はカートンにライターがついてきて貯まって貯まってという感じでした.が,断ったことはなかったです.ライターを人にあげても喜ばれましたし.
ところが最近はティッシュをくれたりはするところもあるのですが,ライターをくれることがなくなり貯まったライターも底をついてきました.
ライターをくれるところがあればきっとそこに買いに行くと思います.
かくいう私も以前はライターもらってました。
貯まりますよね~。貯まって家にたくさんライターがあるのにいざ出かけたときに、たばこを吸おうとしたらライターを忘れていて売店で買ってまた増えてみたいなことがよくありました。
最近でこそ、ひとつのライターをずっと携帯するようになってので、たくさんライターがあっても仕方がないみたいになって、このような質問をするに至ったんですが今も残っている貯まったライターがなくなった頃にはありがたくライターを頂戴するようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
わたしは何ヶ所かで買っているのですが、
10年以上買っている自宅近くのタバコ屋ではおばちゃんが「ライターいる?」って聞いてくれます。ほとんど断りますけど。
通勤途中のコンビニではライター・ボールペン・ポケットティッシュから選べます。ほとんどポケットティッシュをもらいますが、ライターの残りが少ない時はライターをもらいます。スーパーやコンビニではこの方法がベストだと思いますけどね。
別のたまに行くコンビニでは袋に勝手にいれるので「ライターはいらない」と断ります。
断ってる人発見!
ライター以外にもボールペンやポケットティッシュをもらえる店もあるんですね。私の近所では、ライターいらないと言ったら携帯灰皿をくれるところがあります。携帯灰皿も2、3個あったら十分なんでそれ以来その店には行ってませんが。ボールペンやポケットティッシュはいいですね。うちの近くでもそういうサービスが欲しいです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
横レスですが。
コンビニでライターをもらえるか?
店次第です。
最初から貼り付けてある店もあるし、別でくれる店もあるし、くれない店もあります。
ただ、いろんな店舗でレジの後ろに積んでるのを見ると、ほとんどの店(都内)ではくれるようです。
僕自身は、くれるものはもらいます。
というのは、普段大した本数を吸わないので、一度買うと一ヶ月は持ちます。
その間に無くしたり、貸して返してもらうのを忘れたり。消えものだと思ってます。
あっても困らないし。貧乏性かな。(笑)
確かにライターは消えものですね。
どこかに忘れたり、誰かに渡してそのままあげちゃったり。以前はわりとそういう使い方をしていたんですが、最近あちこちにライターを置いておくのではなくひとつのライターをずっと携帯するようになってから、たかがライターですが割りと大事に使ってます。これも貧乏性?
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コンビニで2年半アルバイトをしていました^^
あなただけじゃなく、断られるお客様もおられましたよ!
「ちょっと使いにくいからね~」って言われるお客様もおられたし、普通に「いらない」って返されるお客様もおられたし!
でもこっち(コンビに側)は全然問題ないですから大丈夫ですよ^^
コンビニさんありがとうございます。
普通に断ればそれで済む話しなんですが、以前断ったらやけに丁重に「ありがとうございますm(_ _)m」と言われたことがあって、たかがオマケにそんなお礼いわれなくてもと思いました。まるで、店の売上に貢献してくれたようなお礼のされかたでした(気のせい?)。ひょっとしてライターも込みで商品と考えている店もあるのかな~と思い質問させていただいたんですが、思い過ごしのようでした。
すっきりしました。
No.3
- 回答日時:
私はいつも受け取ります。
なぜならば、何年かは劣化することはないだろうし、自然災害の時には本当に役に立つと思いますのでため込んでいます。
例えば大地震がおきたときなどは、ライターが非常に重宝するんだと思います。
劣化して使えなくなったらそれで良いわけで、あるに越したことはないわけです。
実際サバイバルなどしてみれば痛感します。
「ライターいっぱいもらってたのに何で捨てたんだー!」ってなことがあるかもしれません。
やはり貰えるものは貰っておきましょう。
私の場合は海外旅行に行くときに、必ず手荷物に百円ライターを10個以上持っていきます。
いつ飛行機が不時着して、サバイバルしなければならないような自体があるかもしれないということで。
しかし、何回かイミグレーションで没収されましたけれど、着陸後に返してくれます。(封筒に入れてあります)
コンビニで買うときはくれません。
かくいう私も以前はいつももらってました(笑)。
それを自分部屋や机の引き出し、カバンの中、車の中、ポケットとあちこちに配置してあったんですがそれらを一度すべて一箇所にまとめてみると箱いっぱいぐらいになりました。それを今ではコツコツと使っているところなんですよ~。
サバイバル派なんですね~。ひょっとして自衛隊の方ですか?(笑)間違ってたらすみません。たまったライターを残しておいても何かに使えるときがくるかもしれませんね。その前に飛行機が落ちないことを祈ります(笑)
私も飛行機に乗ったときイミグレーション(?)で一人一個しかもって入ってはいけないと言われ同行している友人に分けて持って行ったことがありますよ~。そのときは友人にそのままライターあげました。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私はいつももらっています。
よく飲み屋とかにわすれてきちゃうんで、
あまり増えません^^
タバコというのは値引きができないので
何かおまけをつけて買ってもらおうとしているんだと思います。必要のない人はいらないといってもぜんぜん問題ないです。
逆質問になってしまいますが、
私は、コンビニで1カートン買ったことはありませんが、コンビニでもライターもらえるんですか?
回答ありがとうございます。
いらないといっても問題ないようですね。すっきりしました。
逆質問の回答ですが、他の方も答えてますがコンビニでもライターをもらえます。コンビニだけでなくタバコ屋、スーパーとどこで買ってもライターが付いてきます。たばこを売っているところでライターが付いてこない店を探し歩いたんですが今のところそのような店は見つかってません。サービス合戦なんでしょうか。私にとってはありがた迷惑といったところなんですが。
これからも断り続けますね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 ガス詰替タイプのライターと、ガスを詰め替えられない使い切りライターとでは、どちらがランニングコストが 1 2022/04/27 17:00
- その他(家事・生活情報) たばこを吸いたいのですが 家に置いてきてしまいました 私は仕事場のマンションをかりて仕事をしています 6 2022/10/20 10:45
- 教えて!goo ここでの「プロフィール設定」の整合性について。 しばらく前からここで気になってることがあります。 そ 2 2022/07/24 13:07
- インターネットビジネス WEBライターと動画編集者とWEBデザイナーの中でなら、どれが1番女性からモテますか? 例えばWEB 1 2023/08/05 13:22
- メディア・マスコミ 何の知識もない私がスピリチュアルの記事を書くことに危険を感じます。もし誤った知識を人にあげてしまった 3 2023/07/10 01:09
- 生活習慣・嗜好品 僕が今まで禁煙出来なかったのは 覚悟が無かった、意志が弱かったことです。 禁煙禁煙と言いながら、灰皿 5 2022/10/05 11:36
- 日用品・生活雑貨 オイルライター内のオイル量は、ライターを使ってなくても減るそうです。 オイルライターを使ってない時、 5 2022/07/17 07:36
- ピクニック・キャンプ 冬季キャンプ ライター 4 2022/09/11 18:23
- 火災 新橋のビル火災 喫煙する前に、「ガス臭い」と思ったけどライター着火して爆発・・・ 悲惨な事件ね。何の 4 2023/07/06 07:50
- インターネット広告・アフィリエイト アフィリエイトブログを1からやり直す 2 2022/08/10 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンドームが見当たらないです。
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
時間の記述の方法
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
コンビニバイトをしています 収...
-
コンビニで店員さんのミスでお...
-
スマートEXで予約した新幹線の...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
通帳に記載されるATM機の番号?
-
払込取扱票について
-
タバコが販売されていないコン...
-
最も効果的なクレームの仕方。
-
コンビニの冷やし中華の消費期...
-
コンビニの入れ忘れについて
-
不安です
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
日本では、歩きながら食べる行...
-
ローソン店内特有の匂いにお気...
-
昨日コンビニで、買い物をした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式辞をあの、折りたたみ式の長...
-
コンドームが見当たらないです。
-
朝コンビニで買い物したのです...
-
19歳です。 コンビニやスーパー...
-
コンビニですが、タバコ一箱600...
-
時間の記述の方法
-
梅田駅に迎えに行くんですか 車...
-
コンビニのコピー機に免許証を...
-
やっぱり、彼氏に車に乗せても...
-
薬局やドンキーでオナホ、ロー...
-
通帳に記載されるATM機の番号?
-
スマートEXで予約した新幹線の...
-
コンビニバイトをしています 収...
-
ワセリンはコンビニに売ってい...
-
カップラーメンの残り汁の処分...
-
コンビニにカップ麺持って行っ...
-
コンビニで店員さんのミスでお...
-
払込取扱票について
-
コンビニの入れ忘れについて
-
中学生です。 中学生はコンビニ...
おすすめ情報