
会社のパソコンで Wireshark でパケットキャプチャをしてみたところ、
HSRP,STP, LDF(Loop Detection Frame)等が定期的に観測されました。
調べてみるとHSRPはGW冗長化、STPはループ防止、LDFもループ防止
のようですが、これらを導入する場合に末端にいるユーザのパソコンまで
これらのフレームが届く設定がされることが多いでしょうか?
帯域は微々たるものですが末端のパソコンへの負荷等考えると、
上位機器で止めるなどの措置はとれるのでしょうか/とったほうがよいでしょうか?
最適化に向けたアドバイスをいただきたいです。
(なお、私はLAN管理者ではないのですが、管理者も詳しくなく助言はできる立場にあります。
上記プロトコルを最適だという認識なく導入した経緯があります。)
会社のLANの同一セグメントはPC100台規模です。
条件にもよるところかもしれませんがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 調べてみるとHSRPはGW冗長化、STPはループ防止、LDFもループ防止
> のようですが、これらを導入する場合に末端にいるユーザのパソコンまで
> これらのフレームが届く設定がされることが多いでしょうか?
HSRPにしても、STPのBPDUにしても、マルチキャストを使って通信しますので、そのネットワーク(以下NW)につながっている末端の端末にもフレームが届きます
> 帯域は微々たるものですが末端のパソコンへの負荷等考えると、
> 上位機器で止めるなどの措置はとれるのでしょうか/とったほうがよいでしょうか?
> 最適化に向けたアドバイスをいただきたいです。
数秒に1回程度の頻度ですから、帯域的にも負荷的にも問題ないでしょう
むしろ、問題があったら(NWや端末に負荷をかけるようなことがあったら)これらの冗長化プロトコルなんて使ってられません
もし止めるにしても、マルチキャストを解釈できるL2SWを入れなければいけませんし、費用対効果を考えたら無駄でしょう
> (なお、私はLAN管理者ではないのですが、管理者も詳しくなく助言はできる立場にあります。
> 上記プロトコルを最適だという認識なく導入した経緯があります。)
あなたはLAN管理者ではないのですよね?
私がLAN管理者だったら(実際過去に会社全体のNWを見る管理者を務めたことがありますが)、「あなたの部下はこんなことをしているようですが、本務の仕事はちゃんとしているんですか?」とあなたの上司に報告するでしょうね
本当にNWの運用に致命的な問題が起きているなら別ですが、正直どうでもいい(運用に影響がない)ことをもし勤務中にしているなら「管理者でもないのに勤務中に何やってるの?」って話も出てくるかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN チャネルがW56に対応している子機か、していない子機か、判別する方法を教えてください。 4 2023/07/18 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
自作pcについて
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
Windows serverでマルチキャス...
-
Windowsバッチファイルでリモー...
-
Excelマクロでウェブ上から現在...
-
QRコード運用方法について詳し...
-
三菱 Got 1000
-
教えてgoo ログアウト方法
-
おんどとりWebStorage APIから...
-
RPAでDAでスクショする方法を教...
-
複数ファイル名の一括変更について
-
Microsoft Teamsで複数のユーザ...
-
動画をダウンロードできないよ...
-
画面設計と帳票設計の違いを教...
-
マイクロソフトから通知メール...
-
Mirosoft 365 のPowerツールの...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
デジタル庁創設 コンピューター...
-
レンタルWebサーバーの仕組みに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINSサーバは不要?
-
管理者はメールを盗み見できる...
-
社内LANで流れるプロトコル
-
システム開発(開発と運用の分...
-
iPadでのSolidWorks使用について
-
会社で使ってるPCのメール
-
ディザスタリカバリーにおける...
-
サーバ管理者の不在時の対応
-
運用と実務の違い
-
社内向けメーリングリストとセ...
-
会社の無線LANを構築する費用は...
-
mantisをvmwareで運用したい
-
Windows Server を丸ごとコピー...
-
小規模イントラネット環境のイ...
-
社内の運用管理の改善
-
ネットワーク及び基幹システム
-
コンピュータシステムの独立系...
-
フリーメールサービスを構築す...
-
Accessでのシステム構築について
-
WindowsとMac混在環境でのLinux...
おすすめ情報