
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
結婚してから旦那と私 ともに+10キロ太りました^^;
お互い,洋服のサイズが1サイズ上がりました^^;
夫婦の会話では笑い話です。
たしかに,健康を考えると心配な面はあるけど,
体重と愛情が反比例するのは違うでしょう?
体重が増えたら,愛情は減る?
私は減りませんし,旦那も私に対しての愛は減っていないと思ってます。
ここで,そのような質問をしてる主さんは可愛いなぁ と思いました^^
太ってるのは論外!!っていう考えの人ほど,私は嫌です。
人は見た目ではありません。中身です!
自信を持って!!!
No.14
- 回答日時:
「鬱病の薬が原因」とはっきりしてるんですね。
鬱からくる食欲不振に食欲を出すタイプの抗鬱剤が処方されるのは、よくある事です。
薬の副作用ですね。
太る副作用の薬って結構色々あるんです。
私のは、交通事故の後遺症の為に飲んでる薬ですが、お肉付きます、そしてダイエットしてもなかなか落ちません、調べたら副作用の浮腫肥満が36パーセントって、処方するまえに先に言って欲しかったですよ…。
医師に相談して抗鬱剤の種類を変えて貰えないか聞いてみるように話してみては?
食欲出るタイプの抗鬱剤からくる過食が落ち着いてるなら食べる量も落ち着くので徐々に体重も落ちてくると思いますが。
今度は、無理なダイエットして摂食障害を起こさないように注意して上げて下さい。
過食拒食を繰り返す摂食障害、女性に多いのです。
病気の方で血液検査は、定期的に行われてますから不味い項目は、チェックされます。
流石に健康に不味いくらいの「肥満」なら食欲抑制剤を処方してくれる場合もあります。
長期間の服用は、無理ですがこれも医師に使えないか聞いてみてもいいでしょう。
そういう状態なら奥さんを太った事で責めない事、精神的に健康になって健康的な体重に戻るように上手く支えて上げて下さいね。
薬の副作用で太って一番凹むのは、本人です…、マジで。
周りは、「お肉付いたし元気になったね」って「薬の副作用だよ!」って感じです。
こういう副作用やホルモン異常など太る病気もあるので「太る=自己管理が甘い」としか思わない人もいますが、薬の副作用として太る事や太る病気を是非、経験して欲しいくらいです。
太った事で別れるくらいならそれくらいの関係だったって事です。
大変だと思いますがそういう状況ならまず精神的に安定する事が第一です。
次は、上手く体重が落とせるように手伝って上げて下さいね。
過食が止まれば普通のカロリー低めのバランス取れた食事で徐々に落ちてくると思いますよ。
ふたりでウォーキングなんてどうですか?
ひとりだ外に出るのがまだ精神的にしんどい時でもふたりなら外出が出来たりする事もあるので。
責めずに上手くバランスとって上げて下さいね。
太ったら別れるって人達は、薬の副作用で太ったり、病気で太っても別れるのかかな?、事故や病気で体不自由になったら別れるのかな?とちょっと素朴な疑問を持ちました。
個人差なので太って別れる事に否定は、しませんけどね。
No.13
- 回答日時:
結婚により安心して太るケースは多分にあると思います。
しかし、奥様の身体が激太りになるまでに、
なぜご主人が黙っていたのでしょうか?
夫婦は、お互いの身体も一緒になって夫婦なのですから。
「おまえ食べ過ぎていないか?」
そのままだと太ってしまうぞ!
体重は何キロだ・・
注意してあげられるのは、ご主人だけなのです。
コントロールし合うのも夫婦なので、激太りしたから女として
見られないは、如何なものかと思いますが・・・
ほんとにあっという間に太ってしまいました。
食べすぎといより、仕事終わって、食事をする時間が夜12時くらいだったので
たぶん、それでだと思います。
ダイエットがこんなに難しいものだとは、思いませんでした。

No.11
- 回答日時:
倍は駄目です。
健康的にも良くない。是非とも痩せて頂きましょう。
奥さんのためにもです。
No.10
- 回答日時:
妻の側ですが、書かせて下さい。
夫の体重が倍、男性として見れますよ。
愛を誓い合った仲なので、体が不自由になろうと無職になろうと支えます。
体重倍の「原因」は何でしょうか?
病気やストレス、生活習慣なら一緒に対応して運動やカウンセリングも通います。
2倍の理由を検討して、対応することが夫婦だと思っているので大丈夫。
以上は姑から結婚後に「息子は痩せたんじゃあないか?」と言われた立場の複雑な嫁からの意見です。
そういう意見も。ありがとうございます。
原因は、うつ病、摂食障害などがあり、今、ダイエットしてます。
もちろん、病気の治療もしてます。
No.9
- 回答日時:
うーん、それでダメになるならそのくらいの結婚だったって事だと思いますよ。
体に良くないので体重落とした方がいいですが、見た目優先なら見た目が変わったらダメになるでしょうね。
この辺は、個人差だと思います。
ただ倍は、ちょっと健康面のが心配です。
相方がお肉付きましたが、「それだけで男として見れない」って事は、ないです。
「生活習慣病など、体に悪いのでちょっと落とせ」って言ってますけど。
私も薬の副作用でお肉付いたので医者に「うーん、太るの嫌だ、薬止めたら落ちる?」→「現実で止めるのは、お勧め出来ません」と言われております…。
薬の副作用って飲んでるとダイエットしても、なかなか落ちないのです(涙)
もうメビウスの輪な気分…。
急激に太った場合、幸せ太りやストレス太りならまだ落とせますが、影に病気が隠れてるって事もありますよ。
単純に太っただけならまだいいのですが、倍なら何らかのホルモンの異常や稀にですがホルモン分泌を司る部分の脳腫瘍って事も。
こっちのが心配ですね。
奥さんひとりだけでなく、ご夫婦で一緒に健康診断受けてみては?
何か引っかかれば奥さんも「ちょっと落とさないと不味いかも」って思うでしょう。
見た目より健康面のが心配ですね。
原因は、うつ病の治療です。
食欲がずっとなかったのに、薬のみはじめて、すごく食べるようになって
気づいたら、倍近くになってしまいました。
精神的には、だいぶ、安定してきたので、
過食はとまりましたが、なかなか体重が減りません。
No.7
- 回答日時:
私は女性ですので、また違うと思いますが回答させて頂きます。
主人が倍の体重になっても愛せると思います。
これは性的な意味でも、男性は視覚が大事だとおもうので、男女間で違うんじゃないか…と思いますね。
ただ、いきなり倍の体重になるわけじゃないので+5キロ、+10キロと太っていく段階があるはずです。
その頃から…主人にダイエットや体重の増加を防ぐように言ってた上で、倍の体重になったとしたら愛想をつかすかもしれませんね。
また女性ですと、主人がそんな体重になるのはある意味、妻の責任の部分もありますよね(食事を妻が作るとしたら)。
だから私は主人が倍の体重になって愛想を尽かしたとしても離婚はしません。
厳し~い食事制限、運動、お小遣い無し(外食させないため)の制裁を与えます(笑)
No.6
- 回答日時:
私は女性ですが、逆に旦那さんでもムリです。
激務で太ってきたので、仕方ない部分もありますが、できるだけ痩せるように言っています。(職場では痩せている方と言われていますが、お腹は出てます。たるたるです。着痩せタイプです。)
太っていいことはありません。成人病です。
高血圧高脂血症糖尿病痛風腰痛膝痛・・・。
女性で太っている人が多いですが、あきらかに運動不足もしくは食べ過ぎです。
太っている女性も少しニガテです。
自分に甘いタイプに見えます・・・友人でも我慢がない人は太っていました・・。
かといってガリガリもニガテですけども。
2倍になる前にもっと気をつけるように言っておけば良かったですね。
何も言う人がいないと体重はジェットコースター式です。
愛する人の変貌は哀しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
パートナーにお願いされたこと...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
夫婦喧嘩しますか?
-
夫
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
妻との今後の関係について
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
-
妻のお出かけ
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
旦那が風呂のシャワーをずっと...
-
新婚のレス夫婦です。 少し長く...
-
これからの夫婦・家族に関して
-
結婚生活をやめたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚後激太りの妻を愛せますか?
-
精神科の薬の副作用があるのに...
-
メンタル疾患を理由に交際終了...
-
ホクナリンテープを1/2にし、使...
-
コレステロールの薬
-
血中の尿酸値を下げる薬
-
夫の浮気、眠れず動悸が激しい...
-
体の相性が良い確率って皆さん...
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
ふくらはぎと足首の赤みブツブツ
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
私高齢者ですが月3回位 セック...
-
処方薬を多めにもらうにはどう...
-
コンサータが2週間でだんだん...
-
ネリゾナユニバーサルクリーム...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
不潔恐怖15年はかかっている...
-
医師が薬を処方する際の制約に...
-
塩酸モルヒネ10倍散とリン酸コ...
-
婦人科で抗不安薬、精神安定剤...
おすすめ情報